今週から児童会役員が、玄関の前であいさつ活動を行っています。毎週月曜日の朝、生徒会役員一人が担当します。いつもより少し早く登校して、みんなの登校を待ちます。おかげで、元気なあいさつの声が校庭に響いていました。児童会役員さん、ありがとう。
月曜日の朝は、ボランティアです。運動場の草引きをしました。よく整備された運動場ですが、よ~く見ると、小さな草がたくさん生えています。全校児童で力を合わせて、運動場をきれいにしています。
1時間目、2組は生活でした。校舎裏の学級園を使って作物を育てます。去年は、1、2組で一緒にこの学級園で作物を育てたのですが、今年度1組は、池の横の学級園で作物を育てます。そのため、校舎裏の学級園は2組だけで使うことになりました。腐葉土をたくさん入れて、土作りをし、「落花生」「ピーマン」「ミニトマト」「スイカ」「オクラ」を植えました。
2時間目、運動場では、2年生が体育をしていました。今日は、カーブのあるグニャグニャのコースを走りました。スピードを出しすぎると、線からはみ出してしまします。上手に体を傾けながら、スピードを調節しながら、上手に走っていました。続けて、サイドステップ、ケンケンでも、グニャグニャのコースを走りました。最後は、「かけっこ じゃんけん」。紅組、白組で競走しました。
運動場の端にある池の横の学級園の土作りを1組がしていました。草をひいて、腐葉土を入れました。さらに、この土にパワーをもたらすために、秋山先生は「鶏ふん」を持ってられました。独特の臭いをかぎながら、土を作り終えました。2人で大変な作業でした。ごくろうさまでした。
4時間目、1年生は、算数で、「前から(後ろから)何番目か。」という問題を解いていました。じっくり考え、丁寧な字で答えをかいていました。
隣の2年生は、新出漢字の練習をしていました。書き順を確認しながら、丁寧な字でワークブックに書いていました。
2階で、5・6年生は、テストのための復習プリントや教科書の復習問題をしていました。
4時間目、5・6年生は体育でした。逆上がりに苦戦していました。片足を大きく上に蹴り上げること、鉄棒とお腹が離れないようにすることに注意するとうまくいきます。一度に、たくさんは練習できませんので、毎日、少しずつ、継続して練習してみてください。
4年生は、外国語の授業でした。「赤ずきんちゃん」の英語版を見ていました。皆さんがよく知っている、赤ずきんちゃんとは異なった面白い物語でした。
3年生も、外国語の授業でした。「ともだちとあいさつしよう」というテーマでした。3年生から、「Do you like a watermelon?」と聞かれました。「Yes,I do.」と答えました。
今日の給食の献立は、「さんま」「おかかに」「里芋のそぼろに」「酢の物」「白ごはん」「牛乳」でした。おいしくいただきました。また、給食中の校内放送で、児童会から今月の月目標「よく学ぼう」、今週の週目標(下学年)「友達の顔を見て、話を聞こう。」、(上学年)「正しい姿勢で、人の話を聞こう。」の発表がありました。今週、これを目標に、よい1週間になるよう、頑張りましょう。
5時間目。1年生は、生活科で学校裏の学級園に植物を植えました。福岡先生のお手本をよく見て、「落花生」「ピーマン」「ミニトマト」「スイカ」「オクラ」の苗を植えました。まっすぐ立つように、ぐらぐらしないように気をつけながら、苗植えが終了しました。どんな実がなるか、楽しみですね。ちなみに、4名の児童が植えたい植物のナンバーワンは、「スイカ」でした。
外での活動が多かったので、小さい植物に目を向けてみました。かわいい草花を見付けました。何という植物でしょうか?
【答え】① カタバミ ② ニワゼキショウ ③ トキワハゼ ④ イヌノフグリ
3時間目、3・4年生は大野先生の音楽でした。「茶つみ」の曲の特徴について、話し合っていました。一拍目に四分休符があることに、みんな気付いていました。すごいです。その後、3年生と4年生徒に分かれて学習しました。4年生は、隣の図書室で、「さくらさくら」の音階を使って自作した4小節の曲を鍵盤ハーモニカを使って演奏していました。みんな上手な曲を作って、楽しく演奏していました。
4時間目、1年生は福岡先生の国語で、「あ」、「い」から始まる言葉を集めていました。まだ慣れていないひらがなで、ゆっくり丁寧に書いている児童もいました。隣の2年生も杉山先生と山本先生の国語で、「いなばの白うさぎ」のお話を読んで、「どんな登場人物が出てきたか」「どんな出来事が起こったか」について、読み取ったことをワークシートに書いていました。1年生も2年生も、みんな一生懸命でした。
3・4年生は、大野先生の算数でした。3年生は、「12個のあめを1人3個ずつ分けると、何人に分けることができるか」割り算の学習をしていました。4年生は、単元テストをしていました。
1組は、秋山先生と理科の復習、2組は理映子先生と算数の割り算の学習をしていました。この課題ができれば、ビー玉が3個もらえます。頑張っていました。
6年生は、教頭先生と社会でした。祭日について勉強していました。元日(1月1日)が祭日であること、成人の日(1月の第2月曜日)のように、連休になるように決められた祭日(ハッピーマンデー)もあることに気付いていました。
そして、5年生は矢野先生の理科でした。ホウセンカ、ヒマワリとエンドウマメの種子の違い、芽生えの様子の違いを、ルーペを使って細かく観察していました。「一枚の子葉の真ん中に筋がある。」「発芽した直後の子葉と発芽してしばらくたった子葉とは、色が違う。」「種子の表面に筋がある。」など、大変細かく観察することができていて、感心しました。
昼休みは、2年生の「クラス遊び」の企画で、「けいどろ」をしました。最初は、2年生から始まった「けいどろ」でしたが、他の学年にも広がって、どんどん参加者が増えていき、多くの子供たちが「けいどろ」を楽しんでいました。「けいどろ」をするには、瞬発力と持久力が必要になります。知らず知らずのうちに、とてもいい体力アップになります。
終わりの会の途中で、緊急地震速報が入りました。すぐに、机の下に入り、避難行動をとることができていました。口を閉じ、真剣な態度で、机の下に潜っていました。続いて、中央階段に損傷が見られるということで、危険を避けるために、担任の先生の指示に従って、非常階段を通って、運動場中央に避難しました。避難の所要時間は2分16秒でした。
私から、次の三つのことをお願いしました。
① 地震が起こったら、まず、机の下に潜り、避難行動をとること。
② 教室や家の中以外にいるときに、地震が起こったら、倒れてくる可能性のあるものからできるだけ離れ、ダンゴムシのポーズをとる。
③ 一番怖いのはパニックに陥ること。そうならないように、普段から、今、ここで地震が起きたらどうするか、どう避難するかを、考えておくこと。準備をしておくことが大切である。
保護者の皆様、もし今、地震が起きたらどうするかについて、今日は、お家でも話題にしていただけたら幸いです。準備をしておくことが、命を守ることにつながります。よろしくお願いします。
今日もいい天気です。
朝、登校指導をしていると、元中学校前の交差点のところで、まさしくんの弟のごうくんが、折り紙で作った鯉のぼり(下の写真)をくれました。保育所で折り方を覚えて、家でも作るそうです。4月から何度も本校の先生方にプレゼントしてくれています。いつもすごいなあと感心しています。ありがとうございます。早速、校長室の入り口に飾らせていただきました。
2枚目の風景の写真の手前にプールが写っています。プールは茶色っぽくなっています。これは、先週4月22日に「いきいきプチファーム」の方にEM菌を入れていただいているからです。EM菌がプールの中の藻を取ってくれます。これで、5月20日に予定している「プール掃除」がスムーズにできます。ありがたいことです。また、今日で全員出席は13日目になりました。4月の始業式からずっと全員出席の日が続いています。
2時間目の運動場では、1・2年生は、杉山先生、福岡先生、恵美先生の体育の授業でした。短距離走の授業でした。まず、もも上げ走、サイドステップ、大また走などをして、体をほぐしていきます。その次に、50mを2回走りました。1年生は初めての50m走でしたが、一生懸命、まっすぐ上手に走ることができていました。また、2年生は、去年のタイムよりも早くなっているようでした。1年間の成長を感じることができました。
体育館では、3・4年生が、10m走をしていました。スタートダッシュの力を高めていました。最後は、3年生のチャンピオン、4年生のチャンピオンを決定しました。楽しく運動できていました。
5年生は、理映子先生と英語の授業をしていました。月の名前を英語で言っていました。
6年生も真樹先生と英語の授業をしていました。ABCの歌を、フォニックス(文字の読み方を覚える方法。例えば「A」は「ア」、「B」は「ブ」、「C」は「クッ」・・・)で歌っていました。私が中学生の時とは、全く違います。こんな方法なら、英語の綴りを覚えるのが簡単だったのになあ、もっと英語が好きになったのになあと思います。
3時間目、1年生は算数のプリントをしていました。2年生も、引き算の文章題を解いていました。
1組は、秋山先生と割り算の勉強です。碁石を使って、割り算の勉強をしていました。
3・4年生は、純子先生と一緒に算数の勉強でした。3年生はテスト直し、4年生はプリントで復習をしていました。一生懸命集中していました。
5年生と2組は、理映子先生と1立方メートルの模型を組み立てていました。完成した1立方メートルの模型の中に、3人が入りました。1立方メートルは、結構、大きいです。
6年生は、単元テストでした。一生懸命、取り組んでいました。
4時間目には、校長室に1年生の4人が自己紹介に来てくれました。自分の名前と自分の好きな食べ物を紹介してくれました。続けて、校長先生の名前を尋ねられたので、名前を書きました。そのときに、校長先生の好きな食べ物と校長先生の昔のニックネームを教えました。(どちらも、校長先生の名前に関係しています。)詳しく知りたい人は、1年生に聞いてみてください。
今日は、一斉下校でした。多くの保護者が、途中までお迎えに来ていただいていました。ありがとうございます。
保護者の皆様、新型コロナウイルスに感染しないようにするために、「外出を少なくとも5割削減!」するように、ご協力をお願いします。