5月7日(金) 今日も、双岩っ子はパワー全開!!

2021年5月7日 17時55分

 朝の会が始まるまでの間、2年生は、ミニトマトに水をやっていました。「あっ、ニジュウヤホシテントウ。」「これは、葉を食べる悪い虫だ。」昆虫博士のまさしくんが言いました。「どれどれ。」みんな、興味津々です。確かに、葉を食べた跡がありました。中には、花が咲いているものもありました。最近、ぐんぐん大きくなっています。でも、最後の写真は杉山先生のミニトマトです。どうして、小さいのでしょうか?また、咲いた花のあとは、どうなるのでしょうか?よ~く観察してください。

 

 3時間目、1、2年生の教室は空っぽでした。あれ~と思っていると、上の方から「どんどん」という大きな音が聞こえてきました。音が出ているところにたどり着くと、そこは音楽室でした。1・2年生が紙田先生と音楽をしていました。「みんな急いで逃げろ~。」「これは、怪しい。そおっとそおっと。」「堂々と。元気よく。」曲に合わせて、駆け足、忍び足、足踏みをしていました。みんな、曲に合わせて、体いっぱいに表現していました。とても楽しそうです。今日のテーマは、「音楽に合わせて体を動かそう」です。「サンダーバード」「ピンクパンサーのテーマ」「どうけしのギャロップ」の曲に合わせて、体を動かしていたのでした。

 

 6年生は、教頭先生の理科でした。今日の課題は「はき出した空気と、吸い込む空気では、何が違うのだろうか。」でした。教室の空気と、はき出した空気をナイロン袋に入れ、石灰水を入れてその違いを確認していました。はき出した空気を入れたナイロン袋に石灰水を入れると、白く濁りました。二酸化炭素が多いことがわかりました。

 

 5年生は、真樹先生の社会科でした。日本の川や湖の特徴について調べていました。白地図に大きな川や湖の名前を調べて書き込みました。2人は、日本で最も大きい湖、琵琶湖の場所を地図帳ですぐに見付けました。

 

 4時間目、3・4年生は、大野先生の算数でした。3年生は、割り算を使って文章題を解いていました。また、4年生は、折れ線グラフをかいていました。そのグラフから、どんなことがわかるか、文章で書いていました。3年生も4年生も集中して問題にチャレンジしていました。すごいです。

 

 今日の給食は、「鳥の照り焼き」「野菜スープ」「マカロニサラダ」「コッペパン」「牛乳」でした。とてもおいしくいただきました。また、1階から2階へ階段の踊り場には、「元気な体を作ろう」という掲示物ができあがっていました。これは、養護の先生の記望子先生が作られたものです。「生活リズムをチェックしてみよう」ということで、「はい」「いいえ」で答えていって、自分の生活リズムがいいかどうか、確かめてみましょう。

 

 今日は雨が降っていたので、昼休み外で遊べませんでした。校長室にいると、「はじめの一歩!!」「だるまさんが転んだ。」「わー。」というにぎやかな声が聞こえてきました。2年生の教室から聞こえる声でした。その声は、校舎中に響いていました。「だるまさんが転んだ」をしている1、2年生がいました。大盛り上がりでした。双岩っ子は、今日もパワー全開でした。