4月28日(水) 久々の雨でした。
2021年4月28日 18時33分今日は、久々の雨でした。午前中、山間にある双岩小学校から北方向を見ると、今日は霧がかかっていてはっきり見えませんでした。
2時間目、1・2年生は、体育館で杉山先生、福岡先生、恵美先生と体育でした。今日のメインは「進化じゃんけん」。全員最初は「ワニ」です。同じ動物同士でじゃんけんをします。勝った人は「オットセイ」になります。そして、同じ動物同士でじゃんけんを繰り返し、勝つと「ウサギ」→「カンガルー」→「人間」にそれぞれ進化します。「人間」になったら、杉山先生の前に並びます。同じ動物とじゃんけんをするために、体を動かしてじゃんけんの相手を見つけます。大いに盛り上がりました。
3年生は、大野先生と秋山先生の社会科でした。八幡浜市の地図を見て、どこにどんなものがあるか探していました。まず、双岩駅を見つけました。続いて、大野先生が住んでいる「小網代(こあじろ)」を探し、どのような道を通って双岩小まで来ているか、指でたどりました。小網代は、双岩の西の方角にあります。秋山先生が住んでいる「川之石」も探しました。川之石は、双岩の北西の方角にあります。そして、「校長先生が住んでいるところは?」と聞くと、「えっと~、かまくら。」と誰かが言いました。「それは、双岩やない。かまのくらです。」双岩小学校よりも南の方角にあります。そんなことを、地図を見ながら学習しました。その後、「八幡浜のくらし」(八幡浜市のことを書いた社会科の資料集)の「双岩」のところを読みました。その写真に、双岩小学校や友達の家が写っているのを見付けていました。
5・6年生は、紙田先生と豊水先生の音楽でした。「リズム・アンサンブル」をしていました。スポーツをテーマにして、「じゅうどう」「テニス」「バタフタライ」という言葉に合わせて、リズムを決め、手をたたきます。下の楽譜の①が「バタフライ」、②が「テニス」、③が「じゅうどう」です。
まずは、全員で③、②、①を繰り返し練習しました。最後は、①、②、③の3つのグループに分かれて、全員でアンサンブルをしました。バタフライはタイミングが難しいのですが、見事、上手に合わせることができました。とっても楽しいリズム・アンサンブルでした。
今日の給食の準備の時の写真です。今日新しく、手を近づけると、自動にアルコールが出る、手指消毒マシーンが給食室の前にお目見えしました。昨年からずっと、子供たちは食器などを取りに給食室に入るとき、手指消毒をするようにしています。昨日までは、手動のポンプでしたが、今日は手を近づけたら、自動でアルコールが出ます。「うわっ。」と言ってびっくりし、何度も消毒する子供もいました。新型コロナウイルス感染対策がさらに強くなりました。
それぞれの学級では、みんなで協力し、手際よく配膳することができていました。今日の献立は、白ご飯、のり酢あえ、さばの塩こうじ焼き、みそしる、牛乳でした。6年生の教室で、「校長先生は、今日のメニューで、どれが一番好きですか?」「そうだなあ。みそしるが一番好きかな。」と答えると、「今日のみそしるには、しめじが入っているので、〇〇くんは今朝から、憂鬱なんですよ。」そう言っている友達のそばで、〇〇くんは、にこにこしていました。後から聞いた話ですが、みそしるを配膳してくれた友達が、〇〇くんに気を利かせて、しめじがほとんど入らないように、注いでくれていたそうです。あったかい話です。ありがとう。
午後には、雨も上がり、傘も必要なくなりました。3~6年生の下校する後ろ姿を見ながら、「かわいい長靴姿を見たのは、いつ以来かな~。とってもかわいらしい。」と思いました。
明日は「昭和の日」です。新型コロナウイルス感染症にかからないように、外出自粛(外出を少なくとも5割削減する。)をお願いします。