「春風や闘志いだきて丘に立つ  高浜虚子」 八代中学校3年生の皆さん、保護者の皆様、本日はご卒業おめでとうございます!

2021年3月17日 18時29分

3月17日(水)
 「昼休みの様子から」
 子どもたちのほとんどが、球技で遊ぶときにはサッカーを選択しています。しかし、今日は珍しく、バットとグローブを持ち出して、野球に興じていました。最近は、広場で野球をして遊ぶ子どもの姿を見かけることも少なくなりました。寂しい思いをしていましたが、うれしそうににバットを振ったりボールを投げたりする子どもたちを見て、どこかうれしい気分になりました。


 「授業の様子から」
 5時間目の様子です。3・4年生は音楽の授業でした。教師のピアノ伴奏を鑑賞したり、曲にあわせて合唱したりしました。また、十分距離を取った上で、リコーダーの演奏も行いました。5年生と6年生は、それぞれ外国語」の授業でした。5年生は一人一人前に出て、これまでに学んだ英単語や文法を駆使して、自己紹介にチャレンジしました。また6年生は、英単語を中心に学習しました。初めて聞く単語や規則的な単語など、いろいろな単語に興味津々でした。


 「人権の花を贈る会」
 「花の栽培を通して園児・児童の情操を豊かにし、優しい思いやりのある心を育む」ことを目的に、八幡浜市と大洲地域人権啓発活動ネットワーク協議会の皆様が人権擁護啓発活動の一環として「人権の花運動」を推進されています。10月に、双岩保育所と双岩小学校にチューリップの球根とプランターをいただきました。保育所と小学校は、いただいた球根をプランターと鉢に植え、大切に育ててきました。
 例年、本校のふれあいルームで、すくすく育ったチューリップの苗を、地域の老人会の皆さんへ贈呈する式を執り行っていましたが、今年度はコロナ禍のため、小学校を代表して児童会の3名が公民館を訪れ、プランターと鉢に植えられた苗を贈呈しました。
 今冬は霜が降りた日数が比較的多かったため、小ぶりなチューリップばかりになってしまいましたが、大勢の方に眺めていただけると幸いです。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、コッペパン、野菜炒め、はるさめサラダ、豚とチキンのメンチカツ、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。

 明日の給食は、しろご飯、大豆のいそ煮、キュウリとエノキの酢の物、鯖の味噌煮、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。

今年度最後のハッピータイムを行いました!

2021年3月16日 17時52分

3月16日(火)
 「今日の授業の様子から」
 1時間目の授業の様子です。1年生は国語、2年生は算数、1くみ、2くみも算数、3・4年生は国語、5・6年生は算数の授業でした。どの学級でも、この1年間の復習や振り返り、まとめの段階に入っています。復習問題や強化テストに取り組んでいる授業も多く見られるようになってきました。
 今年度は臨時休業の期間が約1か月半に渡り、学校再開後は授業の進め方に児童も教師も苦労しました。しかし、定期的に授業の進度を点検し、見通しを持って授業を進めていった結果、どの学年、どの教科も例年の進度に追いつき、教育課程を消化することができました(教科や学年によって若干の差が生じていますが、授業時数もほぼ達成できました)。
 もちろん大切にしたいことは進度や時数などではなく子どもたちの学力定着状況です。先日、2月に実施した標準学力調査の結果が戻ってきました。正答率と標準スコアによる分析を見ると、1年生から6年生まで国語、算数ともに概ね良好な状況となっていました。
 これからも児童一人一人の学力定着を目指して、保護者の皆様と連携しながら学習を進めていきたいと思います。


 「3月・・・今年度最後のハッピータイム」
 ハッピータイムも、いよいよ3月に誕生日を迎えた児童をお祝いする回を迎えました。3月生まれの児童は2名、教員は1名でした。「お誕生日おめでとうございます(^_^)」

 今年度最後のハッピータイムは、児童を全校でお祝いした後、学年ごとに、一人一人の児童が「今年度一番の思い出」を発表しました。運動会、学芸会、縄跳び大会、校外での活動などなど、いろいろな思い出とその理由が児童の口から語られました。
 行事の数や規模が縮小され、制限の多かった1年でしたが、子どもたちの表情から、この一年間の達成感や満足感がうかがえました。全校児童が同じ時間を共有できたことに喜びをかみしめました。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、わかめご飯、豚汁、マカロニサラダ(マヨネーズ)、鯛の塩焼き、そして牛乳でした。たいへん美味しくいただきました。

 明日の給食は、コッペパン、野菜炒め、はるさめサラダ、豚とチキンのメンチカツ、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。

菜の花や 月は東に 日は西に   与謝蕪村

2021年3月15日 18時34分

3月15日(月)
 「1~5年生 卒業証書授与式の練習」
 いよいよ卒業証書授与式の日が近づいてきました。
 3時間目、1~5年生が卒業証書授与式の練習を行いました。各学級では、2月下旬から贈る言葉や歌の練習を進めてきました。そして先週から在校生だけの式練習が始まり、今回で2回目となりました。
 式に臨むときの心構え、「発声」「姿勢」「目線」、座っている時・起立する時、気をつけるポイントについて全員が意識しました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを届けようと、練習態度は真剣そのものでした。17日(水)には、6年生も加わり全校で卒業証書授与式の練習を行います。


 「6年生卒業プロジェクト……3・4年生と交流(遊び)」

 今日の昼休み、6年生と3・4年生が運動場で「けいどろ」を楽しみました。
 6年生は、これまで1年生と「渦巻き鬼」、2年生と「タイヤ跳びじゃんけん」で交流を図り、楽しい思い出を作ってきました。そして、今回が最後の学年との交流となりました。全員が運動場を所狭しと駆け回り、時間いっぱい思う存分汗を流しました。鬼になった児童の中には、張り切りすぎて肩で息をする児童もいました。皆さんお疲れ様でした。3・4年生も、6年生もいい思い出ができましたね(^_^)v


 「卒業式に向けて・・・掲示物」
 卒業間近な6年生を祝福したり、思い出をたどったりする掲示物が、校内各所に掲示されていました。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、しろご飯、マーボどうふ、フルーツポンチ、春巻き、そして牛乳でした。ありがとうございました。

 明日の給食は、わかめご飯、豚汁、マカロニサラダ(マヨネーズ)、鯛の塩焼き、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。

双岩保育所の年長さんが小学校を訪れました!

2021年3月12日 15時55分

3月12日(金)
 「保育所年長児来校」
 双岩保育所の年長児が来校し、1年生と交流し、小学校の雰囲気を楽しみました。
 普段上級生からお世話されることの多い1年生にとって、年長児の訪問は自分たちが一つ上の先輩になる貴重な機会となったようです。1年生であっても、誰かのためになりたい、誰かの役に立ちたい、そんな思いが立派に育まれています。
 今年度は感染症の影響で交流する機会が激減しましたが、子ども同士が交流し合うことによって始まる保小連携をこれからも大切にしていきたいと思います。


 「6年生卒業プロジェクト・・・2年生との交流(遊び)」
 今回の卒業プロジェクトは、2年生と合同で2班に分かれ、タイヤ跳びじゃんけんで交流を図りました。
 早いペースでタイヤを跳んでいくので、みんな真剣でした。6年生は2年生が相手だからといって容赦はせず、2年生は6年生にも負けない気持ちで挑んでいきました。2回とも同じ班が勝利を収めました。勝った班は大喜びでした。やっている人も見ている人も、そして教員も、愛顔(笑顔)の絶えない交流となりました。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、コッペパン、ポークビーンズ、はなやさいサラダ、オムレツ、せとか、そして牛乳でした。ありがとうございました。

 来週月曜日の給食は、しろご飯、マーボどうふ、フルーツポンチ、春巻き、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、来週もどうぞよろしくお願いします。

今日は、3月11日…東日本大震災から10年の月日が経ちました。

2021年3月11日 17時38分

3月11日(木)
「東日本大震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表し、半旗を掲げ、黙祷を捧げました」
 今日、3月11日は10年前に東日本大震災が起こった日です。東日本大震災は、強い揺れとそれに伴う大津波によって東北地方を中心に未曾有の被害をもたらしました。改めて、お亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げるとともに、被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。
 10年前の3月11日、東日本大震災の後、ニュースで見た被災映像に衝撃を受けたことが忘れられません。つい先日、八幡浜市でも震度2を観測する大きな揺れ(地震)がありました。「地震は忘れた頃にやってくる」とよく言われます。私たちは、東日本大震災から教訓として学んだ「自分の命は自分で守る」ということを決して忘れてはなりません。今一度不測の事態に備えて、家族でどう行動するのかを確認しておくことの大切さを感じています。
 双岩小学校では、早朝から弔旗を掲げ、東日本大震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表しました。また、震災が発生した午後2時46分に全員で黙とうを捧げました。県道清掃で校外に出かけていた5・6年生も、八幡浜市の放送にあわせて1分間黙祷を行いました。
 一刻も早い被災地の復興と、被害を被られた方々の心に平穏が訪れますことを、心より願っています。


 「5・6年生県道清掃」

 卒業の日が迫る中、これまでいろいろな場面でお世話になった地域への恩返しの気持ちを込め、6年生が5年生とともに県道の清掃活動を行いました。双岩タイム終了後、5・6年生11名は、県道に降りて釜倉方面に向かいました。そして、歩きながら県道周辺の清掃に取りかかりました。5・6年生は一生懸命ゴミを拾い、車で通る人や歩く人に気持ちよく通ってもらえるよう環境を整えました。

 5・6年生の皆さん、たいへんお疲れ様でした。立派に地域貢献することができましたね。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、しろご飯、五目きんぴら、梅おかか和え、ちくわの磯辺揚げ、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。

 明日の給食は、コッペパン、ポークビーンズ、はなやさいサラダ、オムレツ、せとか、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。

今日は、今年度最後のALT訪問日でした!

2021年3月10日 17時47分

3月10日(水)
 「ALT訪問」

 今日は令和2年度最後のALT訪問の日でした。1・2年生は、外国語に親しむ活動(生活科)、3・4年生は外国語活動、5年生と6年生はそれぞれ外国語(英語科)の授業を行いました。
 本校では月に1回ALTのAya先生と市教委から外国語指導助手のO先生が来校し、学級担任または担当教員と一緒に外国語活動及び外国語の授業と、1・2年生も簡単な英語を使ったゲームを楽しむ授業を行っています。Aya先生が訪問されたときの授業では全クラスで担任と一緒に教えるチームティーチングを実践しています。授業では特に「話す」「聞く」に力を入れ、コミュニケーション力の向上を目指しています。
【1・2年生】
 1・2年生は、Aya先生とO先生から動物(にわとり=chickenなど)など、いろいろなものや部分の表現(たまご=Egg、目=Eyeなど)を教わり、楽しく発音しました。また1~20までの数え方も教わりました。うさぎ=Rabbitsは、絵でも表現しました。


【3・4年生】
 色=colorの発音に慣れ親しみながら、お気に入りの色を使ったゲームで盛り上がりました。また、自分の一日(This is my day.)を英語で発表(I brush my teethなど)しました。自分の朝の生活を英語で表現できるようになりました。


【5年生】
 Aya先生に絵本を朗読していただき、全員が興味津々な様子で聴き入りました。また、一人ひとりが考えた八幡浜市の自慢を発表したり、英語の名言を正しい発音で発表したりしました。


【6年生】
 一人ひとりが、中学校で入りたい部活動や楽しみたい学校行事等を発表しました。さすがは6年生、堂々と落ち着いて発表する姿が見られました。子どもたちは、中学生になったら部活動に入ることを楽しみにしているようです。6年生にとっては、中学校への心構えなどよい刺激になったようです。その後、他の学年と同じようにAya先生に絵本を朗読していただきました。


 「昼休み……双小ギネスに挑戦!?」


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、きつねご飯、かき玉汁、かみかみあえ、じゃこカツ、そして牛乳でした。ありがとうございました。

 明日の給食は、しろご飯、五目きんぴら、梅おかか和え、ちくわの磯辺揚げ、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。

今日から6年生卒業プロジェクトが始まりました!

2021年3月9日 18時08分

3月9日(火)
 「6年生卒業プロジェクト①……各学年との交流(遊び)」

 「卒業に向け、お世話になった学校や人々に感謝の気持ちを伝える」ことと「双岩小学校での思い出を深める」ことの2点をねらいに、今日から6年生の卒業プロジェクトがスタートしました。内容としては、
① 愛する在校生のために・・・「各学年との交流(遊び)」1年、2年、3・4年
② 愛する学校のために・・・「体育館のステージ横、物置等の掃除」
③ 愛する地域のために・・・「県道(学校から釜倉トンネル入り口)清掃」
④ がんばった自分のために・・・卒業文集の作成
に取り組みます。今日はプロジェクト①の1年生との遊びを行いました。1年生と6年生が混ざってチームを作り、「渦巻き鬼」を楽しみました。頼れるお兄さん・お姉さんと一緒に遊んでもらった1年生から愛顔がはじけていました。


 「中休み・昼休みの運動場から」


 「3・4年生表現集会」
 「自分の伝えたいことを分かりやすく丁寧に伝える」ことをねらいに、定期的に表現集会を開いています。子どもたちに身に付けておきたい力の一つが「伝える力」です。相手に自分の意思をしっかりと伝えることができれば、良好な人間関係を築いたり、精神的に安定したりすることにつながると思います。自分の意思を伝えるためには、相手が必要とする情報が何なのか、どんな言い方をすれば正確に伝わるのかを理解する必要があります。
 3・4年生は、発表の中で5W1Hに則って話すよう心掛けたり、理由(根拠)を明確にして伝えるよう意識したりして一人ひとりが発表しました。たいへん立派な内容と態度でした。授業や集会などで、話し合いにおける話し方や聞き方などの技能を身に付ける取り組みを充実させることにより、その技能を生かして自分なりの考えを伝えることができるようになり、伝え合う力が高まるものと思われます。また、身に付けた技能を生かして自分なりの考えを伝えたり、多様な交流を通して仲間と学び合ったりすることにより、伝え合うことの喜びや楽しさを感じることができるようになり、伝え合うことへの意欲が高まると考えます。双岩小学校ではこれからも、子どもたちの「伝える力」を伸ばしていけるよう努めてまいります。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、しろご飯、中華スープ、ポテトサラダ(マヨネーズ)、豚キムチ、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。

 明日の給食は、きつねご飯、かき玉汁、かみかみあえ、じゃこカツ、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。

新たな週のスタートです!今週もよろしくお願いいたします!!

2021年3月8日 18時40分

3月8日(月)
 「小学校生活最後の身体測定」
 6年生が身長と体重を測定しました。小学校で最後となる身体測定です。1年生の時からどれくらい身長が伸びたでしょうか(体重は?)。身体的にもたくましく成長しましたね(^o^)v


 「今年度最後のクラブ活動を行いました」
 6校時にクラブ活動を行いました。今回のクラブ活動は、来年度、クラブを選択するときの参考にするため2年生が見学に訪れました。

 2年生は、まずスポーツクラブを訪れ、活動内容の説明を受けました。そして、一緒にドッジボールで汗を流しました。


 続いて文化クラブを訪ねました。ここではプラ板の作り方を上級生から丁寧に教わり、実際に作成しました。完成品にみんな満足です。


 今年度最終の活動でしたので、それぞれのクラブでこれまでの振り返りも行いました。しっかり取り組めたこと、不十分だったことなど、1年間の活動について振り返ることができました。クラブ活動では、月に一度の活動ですが、6年生として3~5年生をまとめる活躍の場となっています。また、異学年との交流を通して、仲間作りや活動の幅を広げることができます。
 今年度は、クラブ活動開始時期が遅くなり、例年より活動回数が少なくなりましたが、子どもたちはクラブ活動に楽しく取り組めたようです。
 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、しろご飯、カレー、海藻サラダ、エビフライ、そして牛乳でした。たいへん美味しくいただきました。

 明日の給食は、しろご飯、中華スープ、ポテトサラダ(マヨネーズ)、豚キムチ、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。

愛媛県の感染警戒期における特別警戒期間は終了しましたが、引き続き感染回避行動を意識していただきますようお願い申し上げます。

2021年3月5日 12時07分

3月5日(金)
 「今日の授業の様子から」
 1時間目の授業の様子です。1年生は国語の授業でした。「いいこといっぱい1年生」の題名で、この1年間で自分が特にがんばったことを、思い出しながらプリントにまとめました。2年生も国語の授業で順番に前に立って自分の考えを発表しました。1くみは国語で漢字テストをしました。たいへんよくがんばりました。2くみは国語で物語から心情を読み取りました。3・4年生は算数でした。そろばんを使って足し算や引き算など計算問題に取り組みました。5・6年生は国語の授業でテスト「春休みまでの漢字」を受けました。一生懸命問題に取り組みました。今週も、33名全員が学習をがんばりました!


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、コッペパン、わかめスープ、グリーンサラダ、鶏の唐揚げ、デコポン、そして牛乳でした。美味しくいただきました。

 来週月曜日の給食は、しろご飯、カレー、海藻サラダ、エビフライ、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、来週もどうぞよろしくお願いします。

本日、6年生を送る会を実施しました!

2021年3月4日 17時26分

3月4日(木)

 「6年生を送る会」

 昨年は新型コロナウイルス感染症の全国的な広がりを受け、3月4日から学校は臨時休業に入りました。そのため、当日に予定していた「6年生を送る会」は残念ながら実施することができませんでした。今年は無事に6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」を実施することができ、安心するとともに、“あれからもう1年経ったのか”と、時の流れの速さに驚きました。
 「6年生を送る会」は、1年生から5年生にとって、卒業式とは別に、卒業をお祝いする気持ちを伝える場でもあります。これまで、各学年は秘密裏(!?)に一生懸命練習を重ねてきました。その原動力となったのはやはりこれまでの数々の行事や活動で培ってきた6年生への感謝と憧れです。会場の準備を次期リーダーとなる5年生が行い、進行の仕方も休み時間を返上して5年生5名が練習してきました。
 いよいよ、6年生の入場です。全校児童の中央を通り、体育科の前の席に着席すると、開会が宣言され、待ちに待った各学年の出し物のスタートです。


 3・4年生の出し物
 3・4年生は、6年生の応援団として、一人一人に異なるエールを送りました。エールを送られた6年生は照れくささとうれしさが混じった何ともよい表情をしていました。


 1年生の出し物
 1年生は、3人が一つのグループを形成し、やはり一人一人に異なるクイズを出題しました。簡単そうで難しく、ヒントを求める場面が多く見られました。


 2年生の出し物
 順番が来た2年生は、まず被り物を装着し、演奏と踊りをプレゼントしました。リズミカルな演奏と踊りに6年生から満面の笑みがこぼれました。しかし、本番はここからで、6年生はステージに誘導され、カラーコーンの中に隠されてあった被り物の装着をそれぞれが強要(!?)されました。この被り物に6年生は思わず苦笑いです。被り物をした姿は全校から大受けでした。全員が装着し終えると、2年生の演奏に合わせて全校で楽しく踊りました。


 全校遊び
 全校遊びは○×クイズです。5年生が6年生一人一人にまつわる問題を考え、全校で○か×かを選択しました。こちらも大盛り上がりで、正解した児童は飛び上がって喜びを表現しました。


 プレゼントと全校合唱
この後、1年生が、6年生へのプレゼントである1~5年生からのメッセージを手渡しをしました。6年生はかわいがってきた1年生から直接手渡され、これ以上無い笑顔で受け取り、うれしそうでした。


 そして、出し物の最後は全校合唱「ありがとうの花」です。マスクを着用し、声を抑え気味での合唱でしたが、それぞれの学級で練習した成果を、6年生に心をこめて歌いきりました。すばらしい全校合唱となりました。
 最後は5年生代表児童が閉会のあいさつを述べ、感動の「6年生を送る会」を締めくくりました。6年生に、会場全体から心のこもった大きな拍手が響き渡りました。


 双岩小学校33名のカラーを存分に発揮した唯一無二の素敵な「6年生を送る会」はこのようにして幕を閉じました。
 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、しろご飯、おでんふうに、野菜のゆずドレッシング、サンマのおかかに、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。

 明日の給食は、コッペパン、わかめスープ、グリーンサラダ、鶏の唐揚げ、デコポン、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。