2月15日(火) 表現集会(3・4年生)
2022年2月15日 15時57分寒い朝です。朝の会までの時間、玄関前で1・2年生は、和気藹々(わきあいあい)なわとびの練習をしていました。「こんな跳び方ができる。」と言って、跳びながら、ケン・ケン・パをして見せてくれた双岩っ子がいました。また、「前回しよりも、後ろ回しが得意。」と言って、後二重跳びを美しく跳んでくれた双岩っ子もいました。
2時間目、5・6年生は体育でした。今年初めてのサッカーの授業でした。ドリブル、パス、シュートなどの練習をしました。サッカーは、最後のシュート以外は、味方へのパスです。ボールの受け手は、自分の味方です。そう考えると、正確なパスができることが重要になります。相手が取りやすいボールを正しく正確に送るためには、どのようなけり方をすればよいかを考えて練習しよう。
2年生は、2年生で学習したことの復習をしていました。ドリルやラインズのeラーニングを使って復習をしていました。
1年生は、「作品バック」の仕上げをしていました。自分の思い思いの絵を堂々と描いていました。みんな、休む暇なく描いていました。「図工の時間は、あっという間に終わる。」とつぶやいた双岩っ子もいました。みんな、図工の時間が好きなようです。
3時間目、1組は算数をしていました。前の時間に勉強した「正三角形」「二等辺三角形」の宿題を確認していました。続いて、コンパスを使って半径5cmの円をかいていました。
3・4年生は算数でした。3年生は、2桁×2桁の筆算を学習していました。今までの2桁×2桁の筆算と違うところは、今日の筆算の答えが4桁になるところでした。その違いを確認して、練習問題に取りかかっていました。
4年生は、「いろいろな形の箱を作ろう」という課題でした。4種類の長方形を6つずつ方眼紙に書き、それをはさみで切り取りました。切り取った長方形を組み合わせて、箱を作ります。
5年生は、矢野先生の理科でした。「水溶液」の単元のおさらいをしていました。その中で、「結晶」という言葉が出てきて、ミョウバンと食塩の結晶が教科書に紹介されていました。食塩は立方体、ミョウバンは正八面体、それぞれきれいな形をしています。
双岩タイムは、表現集会(3・4年)でした。密を避けるためにリモートで行いました。全校児童全員がmeetに接続して、3・4年生の発表を聞きました。4年「詩と思い」では、その詩を作った理由を発表した後に、詩を発表します。「水泳」「イルミネーション」「読書」「ミケ子の日じょう」の4作品でした。3年「詩とクイズ」では、詩を発表した後にクイズを出します。「3・4年生」「たべもの」「リスさんどんぐりさん」「ぼくのおとうと」「いっしょに遊ぼう」「ヤキュウダイスキ」「外には出ない」の5作品でした。発表後のクイズも工夫され、楽しく盛り上がっていました。感想発表は、meetを使って、各学級から1名ずつ発表することができました。たくさんの手が挙がったのですが、時間がないので学級1名ずつになってしまいました。今年度の表現集会は今回で終わりです。毎回、楽しい発表会で楽しませていただきました。ありがとうございました。
6時間目、2年生は図工でした。「カラフルボックス」を作っていました。自分の好きなものを描いたり、自分のお気に入りのものを描いたり、思い思いの作品を作っていました。
3・4年生も図工でした。3年生は「プッチンはんが」(クッション材の「プチプチ」と厚紙とで版を作る)の「刷り」をしていました。もうすでに終わっていた人は、作品バッグに好きなものの絵を自由に描いていました。4年生は、木版画に挑戦していて、もうすでに刷り上がっていました。「ネコ」「アリ」「ネズミ」「イヌ」が堂々と描かれていました。