2月2日(水) ICT支援員(川口先生)訪問
2022年2月2日 17時10分今朝の双岩小学校の気温は、ぐんと冷え込み、なんと-2℃でした。寒い朝です。そんなことは関係なく、双岩っ子は校内マラソンに熱心に取り組んでいます。
1時間目、1年生は国語でした。「楽しかったよ 2年生」作文を発表しているところを録画した動画をロイロノートを使って、順番に全員で見ていきました。自分の発表を見て、いろいろなことが分かったと思います。最後に、自己評価をclassroomを使っていました。
3時間目、3・4年生は運動場で体育でした。あや跳びと交差跳びをしていました。2月末には、校内なわとび大会があるので、よく練習しておきましょう。
1・2年生は、紙田先生の音楽でした。1年生は「すずめが ちゅん」のキーボードと鉄琴、木琴の練習、2年生は「こぎつね」の鍵盤ハーモニカを練習していました。みんな、上手に演奏していました。
6年生は、教頭先生の理科でした。「電気製品は、電気をどのようなはたらきに変えて利用しているだろうか」という課題でした。身近な電気製品を取り上げながら、その器具で、電気を何に変えるのか話し合っていました。
4時間目、3・4年生は、meetを使って2月にある表現集会の発表練習をしていました。自分が作った詩や作文を発表します。体育館で全校が集まって表現集会をすることができないので、リモートで実施するようになり、meetを使って発表をすることになりました。今日は、音声や画像がきちんと流れるか、分かりやすく言えているかなどを確認していきました。
5・6年生は、図画工作でした。5年生は、版画の原画をトレーシングペーパーに描いていました。次の時間から板に原画を写す作業に入ります。6年生は、卒業までのカウントダウンカレンダーを作っていました。個性あふれる楽しいカレンダーができそうで、とても楽しみです。
5時間目、1年生は算数でした。「100をこえる数を順番にならべよう」という課題でした。ロイロノートを使って、100をこえる数を付箋に書き、画面上にそれを順番にならべていきました。140まで、付箋に数字を書いて、付箋を小さい数の順に並べていきました。簡単に、付箋を動かすことができるので、順番を間違ったり、数が抜けていたりしても心配しなくてもよいので、思い切って自分の思うように配置することができるところがロイロノートを使うことの良さだと感じました。1年生は全員、意欲的に取り組んでいました。