2月8日(火)  なわとび 頑張っています!!

2022年2月8日 15時28分

 登校後、朝の会までの時間を利用して、なわとび大会に向けて双岩っ子は練習に励んでいます。「こうやったら上手くいく」「足をもっと上げた方がいい」「力が入りすぎているので、もっと楽にやって」いろいろなアドバイスが行き交っています。みんなが上手になろうという気持ちが盛り上がってきているようです。

 

 3・4年生は、meetを使って、リモート朝の会でした。日直さんがスムーズに進行していました。それぞれの係から、お知らせも上手に話せていました。ずいぶん慣れてきたなあと感じました。

 

 2時間目、1年生は、今年描いた絵を入れる大きな不織布製のバックに思い思いの絵を描いていました。好きな果物を大きく思い切って描いていた児童もいました。

 

 2年生は算数でした。自分が持ってきた箱がどのような特徴がある箱なのか、教科書を参考に考えていました。「4辺ずつ同じ長さ(3種類)」「全部の辺の長さが同じ(12本)」「4辺が同じ長さで、8辺が同じ長さ(2種類)」の3つのうち、自分の箱はどれになるかを考えていました。

 

 2階の踊り場には、5・6年生のポスターが貼ってあります。「水を大切にしよう」「節水をきちんとしよう」「減らそう 食べられるのに捨てられてしまう食品を・・・」のように、水資源の大切さや食品ロスを減らすための取組について、詳しく説明しています。

 

 4年生は教頭先生の社会でした。「山都町や熊本県の人々はどのようにして通潤橋を残そうとしているのだろうか」の課題について調べていました。

 

 3年生は矢野先生の理科でした。磁石の性質について学習していました。ドーナツ型の磁石2つと鉛筆を使って、磁石を宙に浮かせることができるかどうか、実験していました。2~3人のグループで、協力しながら、課題解決をしていました。できたときの「お~っ。」「やった~。」などの声が各班から聞こえてきました。とても楽しい授業でした。

 

 5時間目、2年生は図工でした。「パタパタストロー」という曲がるストローを使って動くおもちゃを作っていました。昆虫や魚、人などが動いて、とても楽しい作品ができていました。できあがった作品は、タブレットで動画を撮影し、ロイロノートに貼り付けて提出し、みんなで見合いました。実際に見るのと映像で見るのではちょっと違ったように見えます。お互いの作品を見て、また録画し直す児童もいました。

 

 2組は、漢字テストをしていました。また、5・6年生は、国語で「大切にしたい言葉」の作文を800字程度で書くことにチャレンジしていました。パソコンで書いている児童が多くいましたが、中には原稿用紙を使って自筆で書いている児童もいました。