2月9日(水) 今年一番の冷え込み!!
2022年2月9日 16時22分今朝の双岩小学校での気温は、何と-2℃。すごい霜でした。(中には、雪が降っていると勘違いした双岩っ子もいたようです。)釜倉に住んでいる私にとっても、今朝の冷え込み、すごい霜は、久しぶりでした。踏切の枕木の上も、駐在所の横の原っぱも一面、真っ白でした。
校庭のすみっこ、学校園のマルチの上のくぼみにたまった水が、氷になっていました。それをめざとく見つけて、氷を取って、私に見せてくれました。すごく分厚い氷でした。学級園のパンジーも寒そうでした。また、芝生の上も真っ白でした。
朝の会までの時間、なわとび大会に向けての練習に励んでいました。低学年から高学年まで、学年が入り交じって自然に活動できることが、本校のよさの一つです。みんななかよしです。
3時間目、1・2年生は、紙田先生の音楽でした。「うたの まねっこで あそぼう」というテーマで、「もりのくまさん」を3~4人のグループで練習していました。歌だけでなく、歌に会わせた振り付けを考え、楽しく歌えるよう工夫していました。次の時間が発表になります。楽しみです。
6年生は、教頭先生の理科でした。「電気のはたらき」の単元のまとめとして、電気をためて走らすことのできる車を作っていました。各自、説明書を基に組み立てていました。細かいところまで読まないと、上手く車を走らせることができません。作っていると性格がよく分かります。「説明書は余り読まないで、まずは作ってみるタイプ」「説明書を熟読し、読んだ後でじっくり作るタイプ」の2通りのタイプでした。どちらも、一生懸命作りたいという気持ちは十分伝わってきました。
5、6時間目、3年生は校外に出て総合的な学習の時間の「ゴミ拾い」をしました。これは、地域のゴミ拾いを実施して、ゴミの落ちている場所やゴミの種類を調べて、ゴミを落とさないことを啓発するポスターなどを作成することを目標にしています。今日は、学校からふれあいパーク、さらに公民館に行って、その道沿いに落ちているゴミを拾っていいきました。針金やくぎ、缶、たばこの吸い殻、みかんの皮などなど、いろいろなゴミが落ちていたようです。来週は、今日集めたゴミを分類し、どのようなゴミが多く落ちているかを調べるようです。
6時間目、4年生は3月の参観日に行う「10才式」の準備をしていました。その中で発表する自分の将来の夢を、習字で半紙に書いていました。小さい条幅の半紙に初めて文字を書いていました。文字の配置に苦労していましたが、なんと書き終えたようです。まだまだ、準備は続きます。