池の横においてあった1年生のアサガオや2年生のミニトマトは、先週の個人懇談の際に保護者に持って帰っていただいたので、もうありません。しかし、学校裏の1年生、2年生、2組の畑には、ミニトマトやオクラ、ピーマンがたくさん取れるようになってきました。また、スイカも大きくなってきました。サツマイモも大きくなってきました。
1学期の終業式が体育館でありました。まず、児童代表の3年生が、「1学期の振り返りと夏休みに頑張ること」という作文を、堂々と発表してくれました。
今年、4年生と同じクラスになりました。はじめは、4年生がとなりで違う勉強をしていて、戸惑いました。人数が増えて、毎日、にぎやかに過ごすことができました。
6月から水泳が始まりました。私は、少しでも長く泳げるようになることと、クロールで顔を横に向けて息つぎができるようになることをめあてに頑張りました。来年は、息つぎをうまくして、25mが泳げるようになりたいです。
私は、夏休みにも、運動を頑張りたいです。夏休みの終わりには、陸上練習が始まります。家の前の坂道でダッシュをしたりして足を鍛えたいと思います。2学期になって、陸上練習も運動会練習もどちらも元気にできるように、夏休み中から、規則正しい生活をしていきたいと思います。
続いて、私もこの1学期を振り返って話をさせていただきました。その一部です。
私がこの1学期を振り返って、良かったことは、数え切れないくらいたくさんあります。その中の2つだけを紹介してみます。
1つ目は、ほとんど欠席がなかったことです。熱や流行性胃腸炎などの出席停止の人を除くと、欠席があったのは1日だけでした。みんなが元気で学校に登校してくれたこと、これが一番嬉しかったし、良かったことです。
2つ目は、「一生懸命」勉強していたことです。私は、この1学期の間、毎日、必ず、授業を見せてもらいました。その時、みなさんは、発表したり、文字を書いていたり、問題を解いていたり、作品を作っていたり、歌を歌っていたり……みなさんは、必ず「一生懸命」全力で学習していました。サボっている人は一人もいませんでした。
この2つのこと「休まずに登校した」「一生懸命勉強した」が、1学期で良かったことです。(以下、略)
最後に、校歌を斉唱しました。元気な歌声が体育館中に響きました。
学級活動の時間にお邪魔して、各学級で記念写真を撮りました。みんな、いい顔をしています。この夏休みを元気に過ごしましょう。そして、8月10日の全校登校日、元気に会いましょう。
<保護者の皆様へ>
日に日に、成長していくお子様の様子を間近で見させていただき、大変うれしく、頼もしく感じる日々でした。無事に一学期を終了することができました。これもひとえに、保護者の皆様のご協力のお陰です。本当にありがとうございました。今後とも、本校教育の推進にご協力をいただきますようお願い申し上げます。
朝、校舎の裏の1年生と2組の学級園では、トマト、ピーマン、オクラの収穫が行われていました。スイカも、2年生のサツマイモも、つるをグングン長く伸ばして、大きく成長しています。スイカには、花が咲いた後に小さなスイカができはじめています。池の横の1組の学級園では、キュウリとオクラと立派なトマトが収穫できました。
2時間目、2年生は、算数でした。復習のドリルをしていました。できた人から杉山先生に丸を付けてもらっていました。
1年生は、夏休みの計画を立てていました。枠に「日」「曜日」「予定」を書き込んで、夏休み中の親子活動や登校日、補習の日などを確認していました。
4年生は、社会科でした。タブレットでe-ライブラリを使って、「清掃工場」のことについて復習していました。e―ライブラリは、ひとりひとりの進度に合わせて問題を解くことができるので、使いやすいアプリです。
2組は国語でした。「調べたことを正確に報告しよう」という課題で、どのようなことに気をつけて報告する文書を作れば良いかについて学習していました。
6年生も夏休みの計画を立てていました。夏休み中の予定だけではなく、「こんな夏休みにしたい」「毎日しようと決めたこと」「一日の過ごし方」についても、記入していました。さすが6年生です。これまでの5年間の夏休みの体験を振り返って、「今年こそは……。」という意気込みが感じられました。
3年生は、タブレットを使って映像(NHK for school)を見ながら、今まで勉強してきた「植物の育ち方」についてまとめをしていました。きちんと確認することができていました。
4時間目、1年生は算数でした。タブレットのe―ライブラリを使って、1学期の復習をしていました。1年生も使い方に随分慣れてきました。
5年生は理科でした。タブレットを使って映像(NHK for school)を見ながら、1学期に学習してきたことについて、まとめをしていました。
午後からは、個人懇談でした。多くの保護者の皆様においでいただき、お子様の学校での様子を伝えたり、家庭での様子を聞かせていただいたりしました。ありがとうございました。子どもは、家での様子と学校での様子が違っていることが多いものです。今日の懇談が、我が子に、こんないいところがあるということを知る機会になったとすれば幸いです。今後も、お子様の健やかな成長に携わらせていただいたらと思っておりますので、よろしくお願いいたします。