9月17日(金) あいさつこだま運動
2021年9月17日 15時13分今日は、あいさつこだま運動でした。児童会役員が旧中学校前交差点と小学校玄関に立って、あいさつを呼びかけました。大変元気の良いあいさつが交わされていました。また、交差点に立っていただいている駐在所のおまわりさんにも、元気よくあいさつをすることができていました。あいさつがよかった人は、(1年)中川正直さん、(2年)元井裕一朗さん、(3年)二宮蓮斗さん、(4年)中居笑梨さん、(5年)山﨑太翔さん、(6年)清水悠成さんでした。
3時間目、1組は算数でした。長さの計算で、1km600m+700mの計算をしていました。同じ単位同士をたし合わせること、1000m=1kmであることを使って、計算することができました。
3・4年生は、図画工作でした。「校内絵をかく会」の絵の下描きや色付けをしていました。去年よりも、少し難しい題材に挑戦しているようでした。工夫を凝らしながら、根気よくがんばって欲しいものです。
2組も、図画工作で「校内絵をかく会」の絵の色付けをしていました。クレパスを上手に使って、小石や砂、土の感じを表現していました。大変上手に色を付けていました。
5年生は、社会科でした。安岡かまぼこという宇和島市のかまぼこ製造業者の画像を見て、「かまぼこ」や「じゃこちくわ」がどのようにでき上がるのか理解していました。八幡浜では普通の白いちくわがありますが、宇和島には「じゃこ天」の材料を使って作った、茶色っぽい「じゃこちくわ」というものがあるのだそうです。おいしそうでした。
1・2年生は、紙田先生の音楽でした。今日は「虫の声」を虫の鳴き声に合う楽器を使って全員で合奏しながら歌いました。「ギロ」、「カウベル」、「マラカス」、「カスタネット」「マリンバ」「グロッケン」などなど。自分の好きな楽器を演奏しました。音楽室は、虫の声でいっぱいになりました。とっても楽しかったです。
6年生は、教頭先生の社会科でした。昨日の社会科の時間に「室町文化について」調べたことを、ロイロノートを使って発表しました。「茶の湯」「生け花」「能」「狂言」「絹織物」「御伽草子」など、室町文化について知ることができました。みんな知っている「おとぎ話」(はなさかじいさん、こぶとりじいさん、かちかち山、ももたろう、などなど)は、この室町時代にできたものが多いそうです。
6時間目、5・6年生は家庭科で裁縫をしていました。5年生はエプロン、6年男子はナップサック、6年女子はトートバッグを作っていました。丁寧に縫っていました。まだ、完成には至っていません。
明日から4連休となります。20日(月)は敬老の日ですので、双岩っ子のみなさん、おじいちゃんおばあちゃんに「おめでとう」を伝えてください。直接会うことができない場合は、電話するのもいいかもしれません。長寿をお祝いしてください。また、21日(火)は、運動会の前日25日(土)を授業日にしますので、その繰替休業日にしているためお休みです。
休日の過ごし方について、特に気を付けることがあります。ゲームや動画視聴等で長時間インターネットを利用すると、ゲーム障がい(ゲームが止められなくなり、精神的に不安定になる。)やスクリーン障がい(脳に悪影響をもたらす。睡眠障がいになることもある。)、視力低下になる可能性があります。ゲーム障がいやスクリーン障がいにならないために、ゲームやネット利用を1日2時間以内にするようにしましょう。