11月4日(木)  校外学習(2年生) ~ 市民図書館に行きました ~

2021年11月4日 15時19分

 2時間目、1年生の算数の研究授業がありました。「答えが同じ計算カードの並び方のひみつを見つけよう。」という課題でした。答えが「11」になる計算(9+2、8+3、7+4、6+5、5+6、4+7、3+8、2+9)を見つけて、数字の並び方の決まりを探っていくという授業でした。タブレットを使ってカードを並べ、数字の並び方の決まりを見つけました。「縦に見ると、+の前の数字は、1ずつ大きくなっている。」「+の右の数字は、1ずつ小さくなっている。」「一番上のカードを横に見ていくと、全部+9になっている。」「一番下の数字は、全部+1になっている。」「さかさまの階段みたいになっている。」など、たくさんの決まりを発見していました。

 

 2時間目が終わると、2年生は校外学習に出かけました。八幡浜市民図書館に行って見学をさせていただきました。この活動を通して、八幡浜市の施設である市民図書館の役割について学ぶとともに、本に親しむことで読書に対する関心を高めます。初めて図書館に行く児童も多く、本の多さにびっくりしていました。また、いろいろな施設があること、表からは見えない仕事があることも教えてもらいました。説明をしていただいた図書館の方、ありがとうございました。

 

 3時間目、4年生は教頭先生の社会科でした。「古くから伝わる芸能は、どのように受け継がれてきたのだろう」という課題でした。教科書には宇和島市の「八つ鹿」が紹介されていました。八幡浜市の真穴地区、舌田地区、保内地区などでは、お祭りには「五つ鹿」が行われています。これは、宇和島の「八つ鹿」が変化して伝わったものであることが、インターネットの映像を見るとよく分かりました。宇和島のお殿様(伊達家)が治めていた南予地方には、「八つ鹿」や「五つ鹿」が残っているようです。教科書(東京書籍)に載っていることにびっくりしました。

 

 6年生は、総合的な学習の時間でした。「双岩の歴史や文化を調べる」ことがテーマでした。「双岩小学校」「双岩中学校」「双岩駅」「禅興寺」「双岩村」「いのこ」などについて、インターネットで調べていました。インターネットに載っていないことについては、今後、現地に行って調べていきます。

 

 4時間目、3年生は矢野先生の理科でした。「動く車」を作っていました。いろいろな力で車を動かすようですが、今日は風の力を受けて動く「帆車」でした。うちわで風を起こして、廊下を走らせていました。

 

 6時間目、3・4年生は音楽でした。リコーダーで「聖者の行進」を合奏しました。双岩っ子は、リコーダーが大変上手です。3・4年生も上手です。私は、とてもびっくりして感心しています。

11月2日(火)  学級園に植えた野菜が成長しています。

2021年11月2日 09時04分

 校舎裏の学級園では、1年生、2年生、2組の植えたダイコン、カブ、ニンジンが芽を出しました。タマネギも根付いたようです。毎日、丁寧に水やりをしています。

 

 池の横の1組の学級園でも、ブロッコリー、エンドウ、ダイコン、ミズナなど、たくさんの野菜が成長しています。ブロッコリーにはアオムシが付いているので、毎日退治しているそうです。広い学級園なので水やりが大変ですが、頑張っています。

 1時間目、1年生は国語のテストでした。2年生は、算数で九九の8の段を学習していました。今日の学習が終われば、残るは9の段です。

 

 3年生は国語で漢字練習をしていました。4年生は、国語で「世界にほこる和紙」の文章を読んで、要約に挑戦していました。

 

 5年生は、算数で「いくつかの1個平均を求めて、全体の量を調べよう。」という課題に挑戦していました。6年生は、算数で「方眼を使って、拡大図や縮小図をかこう」という課題に取り組んでいました。

 双岩タイムは、中川さん、向井さん、井上記望子先生による読み聞かせでした。ありがとうございました。

11月1日(月)  今日から11月。

2021年11月1日 14時33分

 今日から11月です。今日は一段と秋らしく、さわやかな天気でした。正門と駐車場上にあるキンモクセイの花が咲いていて、キンモクセイのいい香りが漂ってきます。秋と言えば・・・「読書の秋」です。双岩小学校では、今日(11月1日(月))~11月12日(金)までの2週間を「ふたいわ小学校読書週間」として、読書に親しむ活動をしていきます。写真は、2階の廊下に掲示してある「ふたいわ小学校読書週間 お楽しみクイズ」です。

 

 2・3時間目、延期になっていた夏休みの親子活動「絵付け体験」(1・2年生)がありました。講師は、毛利希先生です。直径15cm程の真っ白な磁器の皿に、自分の好きな絵を特殊な塗料のペンを使ってかきます。下絵をかいてきていたので、それえをもとに皿に絵をかいていきました。楽しい、思いの詰まった絵、とてもきれいな色遣いで仕上げられた絵、自分の好きなキャラクターをかいた絵、個性あふれる作品が完成しました。その後、25分間、オーブンで焼いてできあがりです。みんな、できあがった絵を見て、うれしそうにしていました。満足そうでした。毛利希先生、ありがとうございました。毛利希先生の工房は、若山の大元神社の近くにあります。4月から9月まで陶芸教室もされておられるので、ぜひ、訪ねてみてください。

 

 3時間目、運動場では3・4年生が体育をしていました。前半は走り幅跳びの練習をしていました。後半は、ミニハードルを使って、リズムよく走る練習をしていました。ハードルの間が狭いので、早く、リズミカルに足を動かさないと上手くいきません。最初は、四苦八苦した人もいましたが、終わる頃にはスラスラ走っていました。

 

 2組は、算数の「分数」の学習でした。「○分の1」の意味、「4分の1を2つ集めると2分の1と同じ大きさになる」などが理解できるように、円をいくつかに切ったおうぎ形を使って、豊水先生が説明されていました。しっかり、理解することができていました。

 

 3年生は外国語活動でした。今日は「アルファベットのひみつを発表しよう」という課題でした。アルファベットを2つのグループに分けるいろいろな分け方を、発表していました。「一筆で書ける文字」「一筆では書けない文字」で分ける、「曲線が入っている文字」と「曲線がない文字」で分けるなど、たくさんの見方がありました。

 

 5・6年生は、表現集会に向けて、タブレットを使って、スライドを作っていました。5年生は1学期に行われた大洲青少年交流の家の宿泊体験活動、6年生は、先週行われた修学旅行のことを発表する予定です。楽しみにしていてください。

 

  放課後、「人権の花をいただく会」がありました。これは、平成元年から、八幡浜市と大洲地域人権啓発活動ネットワーク協議会が、人権擁護啓発活動の一環として進めてきた活動です。花の栽培を通して、園児・児童・生徒が優しい思いやりのある心を育ててほしいという願いが込められた活動です。双岩保育所の園児と双岩小学校の児童が、チューリップの球根をプランターや植木鉢に植え、春にはきれいな花を咲かせることができるように世話をしていきます。

 

10月29日(金)  修学旅行(2日目) みんな元気です!!

2021年10月29日 07時31分

6:00  起床

6:30  朝食

 夜はぐっすり眠れ、今朝の目覚めもよかったようです。全員元気です。

 朝食は、オムレツ、ベーコン、ウインナー、サラダ、ヨーグルト、オレンジジュースでした。おいしくいただきました。食事に引き続いて、退館式をしました。代表児童が、ホテルの支配人さんにお礼の言葉を述べました。ありがとうございました。

 

8:00  ホテル発

 ホテルを出ると、山陽自動車道を通って岡山県まで行き、瀬戸中央自動車道に入り、瀬戸大橋を通って、香川県に入ります。そして、みんなお待ちかねのNEWレオマワールドを目指します。

9:50  福山サービスエリア

 いい天気です。トイレ休憩しました。

 バスの中では、バスガイドの谷上さんのプレゼント、運転手の佐竹さん(伊予鉄南予バス所属。釜倉在住。私の同級生です。)のプレゼント争奪、大ビンゴ大会が開かれました。大いに盛り上がりました。

11:30  NEWレオマワールド

 みんなが待ちに待ったNEWレオマワールドに到着しました。フリーパスの腕輪と昼食のミールクーポンをもらって、いざ出動!!いろいろなアトラクションに行っていました。

 

12:45

 まだまだ、NEWレオマワールドを楽しんでいます。

15:40

 楽しかったNEWレオマワールドを後にしました。

16:20

 善通寺ICから、高松自動車道に入りました。八幡浜を目指します。

18:10  解団式

 伊予灘SAで、解団式を行いました。児童代表のあいさつがありました。続いて、運転手の佐竹さん、バスガイドの谷上さん、添乗員の本多さんに感謝状が渡されました。続いて、私からあいさつさせていただきました。多くの人のおかげで、この楽しい思い出に残る修学旅行ができました。本当にありがとうございました。

 

 

10月28日(木)  修学旅行  1日目

2021年10月28日 07時11分

 今日から、6年生5名は、松蔭小学校6年生13名とともに、広島県・香川県への1泊2日の修学旅行に行きます。修学旅行の「3つの約束」①あいさつ、②あつまり方、③友達と協力を守って、楽しい修学旅行を目指します。

 

 6:30  双岩駐在所横に集合。

見送りに来てくださった保護者のみなさん、先生方、ありがとうございました。気をつけて、行って来ます!!

 

 7:00  みなっとに到着。

 ここで、松蔭小学校6年生13名と平塚先生と合流しました。昨年度の大洲青少年の家での宿泊研修からの再会です。松蔭小のみなさん、よろしく!!

 8:00  伊予灘サービスエリア トイレ休憩

 各班ごとに写真をとりました。

 9:10  来島海峡サービスエリア  来島海峡大橋の前でハイポーズ!!

 11:30  昼食会場に到着。

 広島と言えば・・・お好み焼きです。今日の昼食は広島名物「お好み焼き」です。「お味は?」・・・「最高です!!」とってもおいしかったです。

 12:30  平和公園・平和記念資料館

 原爆ドームの近くで原子爆弾の話をバスガイドの谷上さんからしていただきました。原爆記念公園の「原爆の子の像」の前で「平和を祈る集会」をしました。続いて、原爆資料館に入り、焼けこげた服、焼けこげた三輪車、お弁当箱、熱や爆風で曲げられた鉄骨、石段にできた影、貞子さんが折った鶴、オバマ大統領が折った折り鶴、たくさんの写真など、たくさんの資料を見ることができました。

 

 15:45  宮島・厳島神社

 日本三景(松島(宮城県宮城郡松島町)、天橋立(京都府宮津市)、宮島(広島県廿日市市))の一つ、宮島にやってきました。改修工事のため、宮島のシンボル大鳥居を見ることはできませんでしたが、厳島神社の本殿を見ることはできました。おみやげもたくさん買いました。

 18:50  広島国際ホテルに到着。

 今日の宿泊先に到着しました。19:00から、夕食です。夕食の前に、今晩お世話になる広島国際ホテルの従業員の方に代表者があいさつをしました。その後、夕食をいただきました。結構動き回ったので、お腹もかなり空いていました。ハンバーグ、えびフライ、コーンスープ、サラダ、ご飯、デザートの料理を、ナイフとフォークを使っていただきました。思わず、「お箸をください。」と言って、箸を使って食べた児童もいました。大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 全員元気に1日目の日程を、予定通りに実施することができました。

  この後、各部屋で入浴をして、22:00には就寝して、明日に備えます。これにて、修学旅行1日目のページは終了です。 

10月27日(水)  気持ちのよい、さわやかな秋晴れでした。

2021年10月27日 16時52分

 少し肌寒い朝でしたが、午後からは気温も上がり、とっても気持ちのよいさわやかな秋晴れでした。

 

 2時間目、2年生は道徳の研究授業でした。「あたたかい心」という主題で「くりのみ」という資料を読んで考えました。森の中に食べ物を探しに行ったきつねとうさぎのお話です。「腹いっぱいどんぐりを食べたきつねは、どのような気持ちや考えから、ドングリを隠したのでしょう」「森から帰る途中で、うさぎに出会ったきつねは、どのような気持ちや考えから、うそをついたのでしょう」の質問については、自分の考えを発表しました。

 「もしも自分だったら、どうしますか」の質問に対しては、ロイロノートのシンキングツールを使って、「うそをつく」「正直に話す」「分からない」のうち自分はどの立場かパソコン上でカードを動かして、その理由を話し合いました。

 「うさぎはどのような気持ちで、きつねに栗の実を差し出したのでしょう。また、もらったきつねはどう思ったでしょう」については、ワークシートに考えを書いて、ペープサートを使って役割演技をして、そのときの気持ちを発表しました。

 最後に「きつねは、どうして涙を流したのでしょう」という質問に対して、自分の考えをノートに書いて発表しました。一生懸命考えて、自分の意見をまとめていました。

 

 3時間目、1・2年生は紙田先生の音楽でした。「おとのマーチ」という楽しい曲を歌い、演奏しました。歌に合わせて、「大きな音」「かわいい音」「不思議な音」をみんなで分担して、いろいろな打楽器を使って演奏しました。とっても楽しい演奏ができました。

 

 6年生は教頭先生の理科でした。「火山の噴火や地震による大地の変化」という単元の学習で、地震の揺れの大きさを表す「震度」、地震の規模を表す「マグニチュード」について調べていました。6年生が経験したことのある地震の震度は「3」でした。「震度3」は、「屋内にいる人のほとんどが、揺れを感じる」ぐらいの揺れの状況です。ちなみに、「電灯などのつり下げ物は大きく揺れる。すわりの悪い置物が倒れる」ぐらいの揺れの状況が「震度4」です。

 

 4時間目、1年生は算数でした。「計算の仕方を言葉で説明しよう」という課題でした。加える数を分けて、10のまとまりを作って計算する方法です。「△+▢=  」の計算では、「▢を〇と◎に分ける。△に〇をたして10。10と◎で  。」というふうに説明をします。繰り返ししているうちに、上手に説明することができるようになっていました。

10月26日(火)  10月のハッピータイム

2021年10月26日 17時25分

 2組と1・2年生が校舎の裏の学級園に植えた種から芽が出ました。カブ、ニンジン、ハツカダイコンの芽が出ました。まだまだ、小さい芽ですが、地面からしっかりと子葉を出しています。

 

 今日の双岩タイムは、ハッピータイムでした。まず、10月生まれの5名の児童にプレゼントが渡されました。続いて、全校遊びをしました。今日の全校遊びは、ドッジボールでした。人数の少ないD(白)に杉山先生が入ってもらいました。A(赤)対B(白)はBが勝ち、C(赤)対D(白)は引き分けでした。大いに盛り上がりました。最後に、感想を発表しました。

 

 11月のハッピータイムもお楽しみに!!

10月25日(月)  絵付け体験(3・4年生) 人権参観日

2021年10月25日 12時44分

 延期になっていた夏休みの親子活動「絵付け体験」(3・4年生)が2、3時間目にありました。講師は、毛利希先生です。直径12cm程の真っ白な磁器の皿に、自分の好きな絵を特殊な塗料のペンを使ってかきます。下絵をかいてきていたので、それえをもとに皿に絵をかいていきました。楽しい、思いの詰まった絵が完成しました。その後、25分間、オーブンで焼いてできあがりです。みんな、できあがった絵を見て、うれしそうにしていました。満足そうでした。次は、11月1日に1・2年生が行います。毛利希先生、ありがとうございました。

 

 2時間目、5年生は外国語の授業でした。黒板に貼り付けてあるものから好きな食べ物を選び、その横のカードに書かれていることに英語で答えます。「T」から始まる単語を見つけていました。「tiger」「time」「tea」など、見つけました。

 

 6年生も外国語でした。カードを引いて、そこに書かれた職業やスポーツを英語で書く練習をしていました。外国語活動では文字を書く活動はありませんが、外国語の授業では文字を書く活動があります。4線を使って丁寧に書いていました。

 

 1・2年生は、体育の授業でした。「宝おに」というゲームをしていました。円の中にある玉入れの玉を、多く外のコンテナに運んだチームが勝ちます。玉を運ぶチームの人は、円の外で相手チームにタッチされたら、玉を返さなければなりません。チームの作戦が勝敗に大きく影響します。今日は、44対22で、白組が勝ったようです。次はどうでしょうか?

 

 午後からは、人権参観日です。各学級、道徳の授業です。

 1年生は、「はしのうえの おおかみ」という資料を読んで考えました。

 2年生は、「ドッジボール」という資料を読んで考えました。

 3・4年生は、「ぼくのボールだ」という資料を読んで考えました。

 5・6年生は、「人の値打ち」という資料を読んで考えました。

 1組は、「野菜を育てて」という主題でした。児童は、野菜を育てるために、いろいろな人が関わってくれていることを知り、それに対する感謝の気持ちを持っていました。

 2組は、「自分や友達のいいところを見つけよう」という主題でした。友達のプロフィールを見て、それが誰のものかを考えていました。結構難しく、友達のいいところを再認識することになりました。

 公開授業の後、体育館で、5・6年生と保護の参加者で「めぐみ」というDVDを視聴しました。これは北朝鮮による日本人拉致被害者の横田めぐみさんを題材としたアニメです。北朝鮮による日本人拉致問題について知ることができる内容でした。大変な憤りを感じました。

 保護者の皆様、お忙しいところ、参観していただき、ありがとうございました。

10月22日(金)  賞状伝達・・・双岩っ子 大活躍!!

2021年10月22日 08時53分

 2時間目、2年生は書き方をしていました。丁寧に一生懸命書いていました。

 

 1年生は道徳で「およげないりすさん」を読んで話し合っていました。「りすさんをのせているときはどんな気持ちだったでしょう」という問いに対して、自分の考えをノートに書きました。そして、それをタブレットで写真に撮り、ロイロノートの付箋に貼り付けて提出しました。それをもとに、全員がそれぞれ発表しました。1年生が、タブレットの使い方にずいぶん慣れてきていることに、びっくりしました。

 

 1組は、ローマ字の学習でした。自分の名前をローマ字で書くことに挑戦していました。

 

 3・4年生は、一昨日の話し合いの続きをしていました。「学芸会の合言葉を決めよう」という議題について、話し合っていました。どんな言葉を入れればよいか、それぞれ自分の考えをジャムボードに書いていました。全員が書いた考えをもとにして、みんながやる気になる合い言葉を決めていました。

 

 中休みは、1年生は縄跳びの練習をしていました。毎日、家でも練習しているようで、とても上手になっていました。また、「追っかけごっこ」をしている児童もたくさんいました。双岩っ子は、どの学年の児童も、学年に関係なく仲良しです。1年生から6年生まで、全校で楽しく遊びます。とてもいいことだと思います。みんな、楽しそうです。

 

 3時間目、1・2年生は紙田先生の音楽でした。今日のテーマは「がっきのおとで よびかけっこ」です。四分音符や八分音符、四分休符などを使って、4小節の自分の好きなリズムを作ります。それを、カスタネットやタンバリンでたたきます。円になって、順番に自分の考えたリズムをたたいて、そのほかの児童がそのリズムを聴いて真似をします。次は、自分の右横にいる人がリズムをたたいて、そのほかの人が真似をします。これを繰り返して、全員がたたきます。最後に、サザエさんの歌に合わせて、自分の考えた4小節のリズムを、順番にたたいていきました。みんなとっても上手でした。

 

 6年生は、「大地の噴火と地震」の単元に入りました。ちょうど、一昨日噴火した阿蘇山の噴火の様子を、インターネットで見ていました。すごい迫力でした。「地球が生きている」ということを実感していました。

 

 今日の双岩タイムは、賞状伝達でした。

 〇 市内陸上運動記録会  男子走り幅跳び   第3位   村中さん

                 男子60m     第6位   清水さん

 〇 愛媛県小学校陸上運動通信記録会     記録賞  村中さん

 〇 市内小中学校読書感想文コンクール    入 選  村中さん 石上さん 東堂さん 中居さん 德岡さん

 〇 校内絵をかく会

      優秀賞  村中さん 森さん 二宮さん 中川さん 東堂さん 西岡さん

      努力賞  中川さん 石上さん 山﨑さん 井上さん 向井さん 梶原さん 山﨑さん 德岡さん 村中さん

 

 受賞したみなさん、よく頑張りました。一生懸命頑張ったからこそ、これらの賞をいただいたのだと思います。おめでとう。

 

10月21日(木)  3年校外学習 ~ スーパーマーケット見学 ~

2021年10月21日 17時22分

 今朝、2組の児童や1・2年の児童が、校舎裏の学級園で、先日植えた苗やまいた種に丁寧に水をやっていました。

 

 今朝、学校の玄関で、「校長先生、これ。学校への坂道で見つけました。」と言って、どんぐりを渡してくれた児童がいました。学校の裏門へ続く坂道の近くには、クヌギの木やシイの木があります。たくさんのどんぐりと落ち葉でいっぱいです。また、2年の児童が、2つの水槽の中にいるメダカ、ドジョウ、フナ、オオタナゴ、カワムツに、毎日えさをやってくれています。お陰で魚たちは元気です。

 

 2時間目から4時間目まで、3年生は「フジグラン北浜」で校外学習に出かけました。3年生の社会科でスーパーマーケットのことを学習します。身近な「フジグラン北浜」ではどのようになっているのか、自分の目で確かめるために、校外学習をします。ジャンボタクシーに乗って出発です。

 

 学校に帰ってきたとき、「-20℃の冷凍庫の中に入った。寒かった。」という感想を興奮気味に話してくれた児童がいました。他には、どんなことを発見したのでしょうか?

  2時間目、4年生は、eラーニングを使って、算数の復習をしていました。

 

 6年生は、教頭先生の社会科でした。鎖国とキリスト教の禁止の単元で「鎖国のもとで、外国との交流は、どのように行われたのでしょうか。」という課題でした。

 

 5年生は矢野先生の理科でした。「流れる水のはたらきで、石はどう変わるだろう」という課題でした。コンクリートでできた一辺1cmぐらいの立方体を石に見立てて、透明なプラスチック容器に8個の立方体を入れて、水を入れ、200回、容器を振りました。その後、立方体の様子や水の汚れ具合などを観察しました。コンクリートの立方体の角が取れているのが分かりました。