11月1日(月)  今日から11月。

2021年11月1日 14時33分

 今日から11月です。今日は一段と秋らしく、さわやかな天気でした。正門と駐車場上にあるキンモクセイの花が咲いていて、キンモクセイのいい香りが漂ってきます。秋と言えば・・・「読書の秋」です。双岩小学校では、今日(11月1日(月))~11月12日(金)までの2週間を「ふたいわ小学校読書週間」として、読書に親しむ活動をしていきます。写真は、2階の廊下に掲示してある「ふたいわ小学校読書週間 お楽しみクイズ」です。

 

 2・3時間目、延期になっていた夏休みの親子活動「絵付け体験」(1・2年生)がありました。講師は、毛利希先生です。直径15cm程の真っ白な磁器の皿に、自分の好きな絵を特殊な塗料のペンを使ってかきます。下絵をかいてきていたので、それえをもとに皿に絵をかいていきました。楽しい、思いの詰まった絵、とてもきれいな色遣いで仕上げられた絵、自分の好きなキャラクターをかいた絵、個性あふれる作品が完成しました。その後、25分間、オーブンで焼いてできあがりです。みんな、できあがった絵を見て、うれしそうにしていました。満足そうでした。毛利希先生、ありがとうございました。毛利希先生の工房は、若山の大元神社の近くにあります。4月から9月まで陶芸教室もされておられるので、ぜひ、訪ねてみてください。

 

 3時間目、運動場では3・4年生が体育をしていました。前半は走り幅跳びの練習をしていました。後半は、ミニハードルを使って、リズムよく走る練習をしていました。ハードルの間が狭いので、早く、リズミカルに足を動かさないと上手くいきません。最初は、四苦八苦した人もいましたが、終わる頃にはスラスラ走っていました。

 

 2組は、算数の「分数」の学習でした。「○分の1」の意味、「4分の1を2つ集めると2分の1と同じ大きさになる」などが理解できるように、円をいくつかに切ったおうぎ形を使って、豊水先生が説明されていました。しっかり、理解することができていました。

 

 3年生は外国語活動でした。今日は「アルファベットのひみつを発表しよう」という課題でした。アルファベットを2つのグループに分けるいろいろな分け方を、発表していました。「一筆で書ける文字」「一筆では書けない文字」で分ける、「曲線が入っている文字」と「曲線がない文字」で分けるなど、たくさんの見方がありました。

 

 5・6年生は、表現集会に向けて、タブレットを使って、スライドを作っていました。5年生は1学期に行われた大洲青少年交流の家の宿泊体験活動、6年生は、先週行われた修学旅行のことを発表する予定です。楽しみにしていてください。

 

  放課後、「人権の花をいただく会」がありました。これは、平成元年から、八幡浜市と大洲地域人権啓発活動ネットワーク協議会が、人権擁護啓発活動の一環として進めてきた活動です。花の栽培を通して、園児・児童・生徒が優しい思いやりのある心を育ててほしいという願いが込められた活動です。双岩保育所の園児と双岩小学校の児童が、チューリップの球根をプランターや植木鉢に植え、春にはきれいな花を咲かせることができるように世話をしていきます。