10月27日(水)  気持ちのよい、さわやかな秋晴れでした。

2021年10月27日 16時52分

 少し肌寒い朝でしたが、午後からは気温も上がり、とっても気持ちのよいさわやかな秋晴れでした。

 

 2時間目、2年生は道徳の研究授業でした。「あたたかい心」という主題で「くりのみ」という資料を読んで考えました。森の中に食べ物を探しに行ったきつねとうさぎのお話です。「腹いっぱいどんぐりを食べたきつねは、どのような気持ちや考えから、ドングリを隠したのでしょう」「森から帰る途中で、うさぎに出会ったきつねは、どのような気持ちや考えから、うそをついたのでしょう」の質問については、自分の考えを発表しました。

 「もしも自分だったら、どうしますか」の質問に対しては、ロイロノートのシンキングツールを使って、「うそをつく」「正直に話す」「分からない」のうち自分はどの立場かパソコン上でカードを動かして、その理由を話し合いました。

 「うさぎはどのような気持ちで、きつねに栗の実を差し出したのでしょう。また、もらったきつねはどう思ったでしょう」については、ワークシートに考えを書いて、ペープサートを使って役割演技をして、そのときの気持ちを発表しました。

 最後に「きつねは、どうして涙を流したのでしょう」という質問に対して、自分の考えをノートに書いて発表しました。一生懸命考えて、自分の意見をまとめていました。

 

 3時間目、1・2年生は紙田先生の音楽でした。「おとのマーチ」という楽しい曲を歌い、演奏しました。歌に合わせて、「大きな音」「かわいい音」「不思議な音」をみんなで分担して、いろいろな打楽器を使って演奏しました。とっても楽しい演奏ができました。

 

 6年生は教頭先生の理科でした。「火山の噴火や地震による大地の変化」という単元の学習で、地震の揺れの大きさを表す「震度」、地震の規模を表す「マグニチュード」について調べていました。6年生が経験したことのある地震の震度は「3」でした。「震度3」は、「屋内にいる人のほとんどが、揺れを感じる」ぐらいの揺れの状況です。ちなみに、「電灯などのつり下げ物は大きく揺れる。すわりの悪い置物が倒れる」ぐらいの揺れの状況が「震度4」です。

 

 4時間目、1年生は算数でした。「計算の仕方を言葉で説明しよう」という課題でした。加える数を分けて、10のまとまりを作って計算する方法です。「△+▢=  」の計算では、「▢を〇と◎に分ける。△に〇をたして10。10と◎で  。」というふうに説明をします。繰り返ししているうちに、上手に説明することができるようになっていました。