平成30年度PTA役員の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

2019年4月23日 11時42分

4月23日(火)
「PTA総会・ひまわり会」
 21日(日)、今年度最初の授業参観には、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
 新しい学級で、あるいは新しい先生と、また新年度の意欲も新たに張り切って学習に取り組む子ども達の姿が印象的でした。
 今年度も「すべては子どもたちの愛顔のために」をモットーに、「正しく(よく考え、よく学ぶ子)・つよく(挑戦し、やり抜く子)・明るく(認め合い、助け合う子)」子どもの育成を目指し、保護者の皆様との報告・連絡・相談を大事にしながら頑張っていきいと思います。
 また、授業参観後のPTA総会にも、昨年以上にたくさんの皆様に参加をいただき、ありがとうございました。総会では、「平成31年度の事業計画や予算案等」について話をさせていただきました。
 さらに学級PTA、そしてひまわり会と、本当にお忙しい中ありがとうございました。


平成30年度PTA役員の皆様、たいへんお世話になりました。心から感謝申し上げます。


平成31年度(令和元年度)PTA役員の皆様、1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

学級PTAの様子です。ご協力いただきありがとうございました。

総会の後に、ひまわり会を開催し、児童の様子や、健全育成について話し合いを行いました。

本日は、授業参観・学級PTA・PTA総会・ひまわり会、たいへんお世話になりました!

2019年4月21日 19時34分

4月21日(日)
 新緑の爽やかな季節になりました。新年度がスタートして早いもので1か月が経とうとしています。子どもたちは、元気よく活動しています。特に5年生、6年生は、双岩小を引っ張る原動力として、登校班の班長や児童会、委員会や縦割り班を始めとした様々な活動でリーダーとしての役割をしっかりと果たしてくれており、頼もしさを感じます。
 本日は、授業参観・学級PTA・PTA総会・ひまわり会への御参加、ありがとうございました。予想以上に多くの保護者の皆様に御参加いただきましたこと、心より感謝申し上げます。新しい環境での初めての授業参観は、いかがでしたでしょうか。お子さんの成長した姿が見られたでしょうか。保護者の皆様から御覧になった学校の様子はどうでしたでしょうか。特に1年生の保護者の皆様におかれましては、保育所時代に見せた表情とは、また違った一面をご覧いただけたのではないでしょうか。
 学校に対する御意見、御要望等がありましたら、遠慮なく学校にお知らせください。
 PTA総会では、学校の方針やPTA事業計画等について御理解をいただきました。I会長様を中心とした31年度のPTA活動への御協力をよろしくお願いいたします。
 最後になりましたが、I前会長様をはじめ、30年度の役員の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。また、ひまわり会に御出席いただき、貴重な御意見を聞かせていただきました役員の皆様にも大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

 「今日一日の様子から」
 1年生、朝の会の様子です。校歌を早く覚えるために、毎朝練習しています。健康観察を確実に行っています。


 今日は、日曜日のため給食はありません。お家の方につくっていただいたお弁当をおいしくいただきました。鯉のぼりのお弁当がとてもかわいかったので、思わずカメラに収めました(^o^)

 「授業参観」
【1年生】


【2年生】


【3・4年生】


【5・6年生】


※ 学級PTA・PTA総会の様子(写真)は、後日公開いたします。

今年度初めての避難訓練を実施しました!今回は火災を想定した避難訓練を行いました。1年生が避難経路を確認しました!!

2019年4月19日 20時38分

4月19日(金)
 「避難訓練」

 地震から火災が起きたという想定の下、避難訓練を実施しました。
 新しい学年での避難経路、1年生を中心に運動場での避難場所を子どもたちとともに確認しました。
 教頭先生のマイク放送で、避難が開始されました。授業者の指示を確認し、運動場への避難を開始しました。防災頭巾も着用しました。人員点呼を1分34秒で完了しました。
 校長からの話の中で、①「迅速に避難ができてすばらしかったです。全員が真剣な態度で訓練に臨めていました。」、②「昨年度の途中から運動場の中央に避難するようにしました。地震が収まっても落下物や倒壊の危険性がある場所の近くには決して近寄らないようにしてください。」、③「地震など災害は、今晩起こるかもしれないし、明日起こるかもしれません。そのとき、みんなのいる場所は学校とは限りません。自宅かもしれないし、他の場所かもしれません。ここにいる全員が、いつ災害が起きても、慎重かつ素早く安全行動がとれるよう、普段から気を付けましょう。」を伝えました。


 ○ 校舎内は「お・か・し」=「お」……押さない・「か」……駆けない・「し」……しゃべらない
 ○ 運動場に出たら「さ・か・な」=「さ」……騒がない・「か」……駆ける・「な」……並ぶ
 「朝の草引きスタート」


 「朝の草引き」は、水曜日からスタートしています。毎週月・水・金は、全校で運動場の草引きを7時45分から7時55分の10分間行うようにしています。運動場は、ほうっておくとすぐに雑草が生えてきます。運動会が1か月後に近づいており、運動場をきれいな状態に保つために、児童も職員も一生懸命草引きに取り組んでいます。環境委員を中心に、道具の準備や後片付けもてきぱき行えています。この活動は、寒さが厳しくなる11月ごろまで続きます。


 「今日の授業の様子から」


 それぞれの学年の様子です。1年生は算数で、数字の書き方と読み方を学びました。2年生は国語「春がいっぱい」で、各自が見つけた春を表現しました。3年生と4年生は音楽でした。童謡「春のおがわ」の歌詞をとらえ、表現活動に生かしました。5年生は理科です。気体検知管を使って、集気びんの中の空気を調べました。6年生は社会科です。国の主権が及ぶ範囲(領土・領海・領空)と日本の最東端、最西端、最北端、最南端の島の位置と名称を、教科書、地図を用いて確認しました。今日も、双岩っ子は、意欲的に授業に臨んでいました(^_^)

6年生が全国学力・学習状況調査に臨みました!

2019年4月18日 18時07分

4月18日(木)
 「全国学力・学習状況調査」
 本日、全国学力・学習状況調査を実施しました。5名の6年生は、緊張しながらも、しっかり学級担任の説明を聞き、真剣にテスト問題に挑みました。
 今年度から、国語、算数ともA問題(基礎)とB問題(活用)が一体的に出題されました。実施時間は5分間延びて、45分となりました。実際に問題を見ると、国語では、いくつかの条件に合わせて文章を書き出す問題や、書き出しの言葉に続けて、指定の字数以内にまとめる問題などが出題されました。また、算数では、図の面積の求め方を、言葉や数を使って説明する問題や、計算の仕方を、指定された語句を用いてまとめる問題などが出題されました。
 6年生は、難解な問題に苦戦しながらも、最後まで粘り強く立ち向かいました。空欄をつくらず、回答欄をしっかり埋める姿勢はたいへんすばらしいものがありました。本当にお疲れ様でした。


 調査結果は、7月終わりに国から提供がありますが、課題改善に向けた取組をできるだけ早く進め、改善のための具体的な取組を検討していきたいと思います。これまでの取組に加えながら、授業の中で着実に進めてまいります。
 子どもたちの学力向上には、学校での取組が重要であることは十分承知しておりますが、課題を共有し、学校、家庭、地域が一体となった取組を進めることも大切です。調査の状況、課題改善に向けた取組等をお知らせいたしますので、一層のご協力をお願いいたします。
 「授業の様子から」
 1年生と1くみ、そして2年生と2くみ3年生の様子です。1年生は国語、2くみと2年生は生活単元の授業でした。1年生は、一人一人が大きな声で暗唱していました。また、1年生7名は、別の時間に、校舎周辺で“お気に入り”を探しました。2くみは、音読や漢字直しに取り組みました。


 「内科検診」
 午後から内科検診がありました。保健室の外で静かに待つことができました。また学校医の先生にきちんとお礼を述べることもできました(^_^)v

今日から、7時45分から7時55分の10分間、全校で運動場の草引きを始めました(基本的には月・水・金です!)。

2019年4月17日 19時11分

 4月17日(水)
 「授業の様子から」
 3校時の様子です。1・2年生は体育の授業でした。握力を測定したり、シャトルランに取り組んだりしました。3年生は理科の授業でした。ホウセンカとひまわりの種をルーペで観察し、ノートに記録しました。4年生は社会科の授業でした。消防車の仕組みや役割を詳しく調べ、まとめました。5・6年生は国語の授業でした。複式授業では、教員が一方の学年の指導を行っている間、もう一方の学年は、自分たちで課題に取り組んだり、話合い活動によって考えを深めたりしています。これから、HP上で、本校の複式授業の様子を随時紹介していきます。


 「集団下校」
 今年度初めて、1年生から6年生まで全員がそろって集団下校を行いました。
 生徒指導の先生から交通安全について注意を受けた後、児童会役員が号令をかけ、「交通安全宣言」を唱和しました。校長からはクイズ=自転車点検のポイント「ブタはしゃべる」を出しました。「ブ」はブレーキ・「タ」はタイヤ・「は」はハンドル・「しゃ」は車体(サドルやチェーンなど)・「べる」はベルです。

 足取りも軽く坂を下っていきました。1年生の保護者の方には途中まで迎えに来ていただいていました。お忙しい中、たいへんありがとうございました。

 「交通安全教室」
 昨日、歩行・横断訓練コースで校外に出た児童の様子です。横断歩道の正しい渡り方をしっかり学びました。

進んで交通のきまりを守ろうとする態度を育てることを目的に「交通安全教室」を実施しました!

2019年4月16日 14時19分

4月16日(火)
 「交通安全教室」
 八幡浜警察署と交通安全協会のご協力とご指導の下、全校を対象に交通安全教室を実施しました。
 警察署の方と交通安全協会の方から直接話を聞いたり、実技指導を受けたりする活動を通して、正しい歩行・横断の仕方と自転車の正しい乗り方、基本的なきまり、安全な走行の仕方について理解を深め、交通安全に対する意識を高めました。


 歩行・横断訓練コースと自転車走行コースとに分かれて学習しました。開会式では児童会会長があいさつを務めました。その後、歩行コースは校外に出て、踏切や横断歩道の正しい渡り会を学びました(歩行コースの様子は後日紹介します)。
 自転車走行コースは、最初に自転車の点検について教わりました。次に、実技の講習を受けました。校庭には、「① 基本的な運転技術の練習 (基本技術コース)」、「② 自転車の安全な乗り方(交差点コース)」の2つのコースを作り、指導を受けながら練習しました。


 いったん停車する箇所や、自転車から降りて確認する箇所など、ついうっかりしやすい箇所についてご指摘いただきましたが、どのコースでも、子どもたちは真剣に練習に取り組みました。この教室で学んだことを生かして、安全に歩行すること、慎重に自転車を利用することを願っています。
 暖かくなり、遊びに行くときなどに自転車を利用する機会が増えてきているようです。自転車を利用するときは、交通安全教室で習ったことや状況を判断する力を駆使してほしいと願います。
 本日ご協力・ご指導いただいた警察署並びに交通安全協会の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
 「今日の昼休み」


 今日は気温が上がり、ぽかぽか陽気の過ごしやすい一日となりました。校庭では、子どもたちが自転車で駆け回る姿や、1年生から6年生までが一緒になって、タイヤのところで対抗戦形式の遊びを楽しむ姿が見られました。中には、1年生に鉄棒を教える上級生もいました。めいめいが春の昼休みを満喫していました。

 

新たな週がスタートしました。今日も29名全員が元気に登校しました!

2019年4月15日 20時02分

4月15日(月)
 「1年生……初めての給食」
 今日から給食が始まりました。初めての給食に1年生はわくわく、どきどき。担任の先生のお話をしっかり聞いて準備をしたり、当番の仕事(7名全員)をがんばったりしていました。エプロンを着るのも、おかずやご飯をよそうのも、配膳するのも……何もかも初めての1年生。学校によっては6年生が来てくれて、教えてくれたり手伝ってくれたりしますが、双岩小学校では、先生方と1年生7名で給食を準備しました。
 初となる給食メニューは、カラフル焼き肉にポテトサラダ、卵スープでした。マヨネーズの開け方に苦戦しましたが、どれも「おいしい、おいしい。」としっかりいただくことができました。食器の返し方もとても上手でした。明日からの給食も楽しみです。
 1年生の給食準備と給食をいただくときの様子です。


 給食室前で見られる様子です。給食室では用務員さんにいろいろな準備をしていただいています。子どもたちは、給食着をきちんと着け、順番を待っています。手洗いがちゃんとできているかどうか、保健の先生にチェックを受けています。


 給食を食べる児童の様子です。みんなおいしそうに食べています。


 2年生、3・4年生、5・6年生もみんなで楽しく給食をいただきました。大勢で食べる給食はとってもおいしいですね(^o^)


 今日から2週目が始まりました。1年生は初めてのことばかりできっと疲れたことと思います。2~6年生も、気分的にまだ落ち着いていないかも!?明日は「交通安全教室」があります。また元気に登校してきてくださいね(^_^)v

皆様のおかげで、盛大に「竹の子のつどい」を開催することができました。たいへんありがとうございました。心から感謝申し上げます!

2019年4月14日 15時40分

4月14日(日)
 「竹の子のつどい」
 風光明媚な夫婦岩で「竹の子のつどい」を行いました。
 雨が心配されましたが、ぱらぱらっと降っただけで、竹の子掘りには全く影響ありませんでした。
 参加児童生徒は、双岩小児童と双岩小出身の八代中生をあわせて40名でした。保護者の皆様にも大勢参加していただきました。このつどいでは、実年会、ひまわり会、双岩公民館、婦人会、ふたいわ盛り上げ隊、PTAの方々に、事前の準備や当日の指導、小中学生のサポートなど多大なご支援をいただきました。おかげさまで、たいへん貴重な体験を積むことができました。子どもたちは、学校の活動とはまた違った充実感や満足感を味わうことができたようで、一人一人の子どもの表情がそれを物語っていました。
 ご協力いただいたすべての皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。これからも地域の子どもたちのためにご支援を賜りますようお願い申し上げます。


 開会行事の様子です。双岩小学校の教頭先生が進行を行いました。まず始めにお世話をいただく方々の紹介がありました。その後、ひまわり会、実年会、盛り上げ隊それぞれの代表の方からご挨拶をいただきました。


 児童生徒40名は、6つの班に分かれました。フラワーパークすぐ下の竹林まで急な階段を上っていきました。いよいよ竹の子掘りです。子どもたちが掘る場所は、イノシシの被害から竹の子を守るために柵を設けていただいていました。実年会の方から掘る際のこつについてご指導いただきました。双岩小学校は、ほとんどの教職員が参加しました。八代中からも、校長先生を始め、大勢の先生方に参加していただきました。ありがとうございました。


 竹の子掘りを終えて夫婦岩まで降りてきました。今回は、竹の子を掘る時間を多めにとっていましたが、それでも竹の子ご飯ができあがるまで間ができました。そこで、盛り上げ隊で用意していただいたビンゴゲームを楽しみました。番号は、大人が順番に引いていきました。出る番号ごとに一喜一憂です。子どもたちだけでなく、大人も参加してみんなで盛り上がりました。


 前日には、竹の子ご飯のもととなる竹の子を確保するために、実年会の皆様を中心に竹の子掘りを行いました。小学校も校長など男性教員が竹の子掘りに参加しました。午後からは、公民館で、婦人会の方が中心となり竹の子を湯がいていただきました。そして、今日、午前中に婦人会の皆様に、竹の子ご飯をつくっていただきました。PTA副会長さん方にも手伝っていただきました。心を込めてつくっていただいた竹の子ご飯をみんなで頂戴しました。竹の子のいい香りがご飯全体に染み渡り、たいへんおいしくいただきました。竹の子の他にもたくさんの具が入っていました。ごちそうさまでした。


 閉会行事では、児童生徒を代表して双岩小児童会会長のIさんが、お世話になった全ての皆様に対してお礼の言葉を述べました。全員で「ありがとうございました」を唱和しました。


 地域の皆様と子どもたちが交流の輪を広げながら、これからもこのような“双岩ならではの地域行事”が受け継がれていくことを切に願っています。

新学期が始まって4日、教科の授業が本格的に始まっています!

2019年4月11日 20時13分

4月11日(木)
 「各学年の授業の様子」
 1・2年生は、合同で音楽の授業でした。リズミカルな曲をたくさん聴いて、楽しい気分になりました。


 2くみ、3年生、4年生は、それぞれ国語の授業でした。4年生は国語の辞書を引いて、大切な用語が書いてある箇所に付箋を貼っていました。


 5年生は理科で、振り子の実験に取り組んでいました。6年生は社会科です。遺跡と米作りから弥生時代を学びました。


4月10日(水)
 「朝の登校の様子」
 昨日は、ときおり激しい雨が降る中、元気に集団登校しました。
 県道の向こう側から登校してくる班です。交通安全協会の方に見守っていただきました。


 傘の列ができあがりました。桜が雨で散りかかっています。別の班が来ました。双岩駐在所からも子どもたちの見守りに来ていただきました。


 公民館方面から登校してくる班です。2班同時に横断歩道を横切りました。坂道は雨と桜の花びらで若干滑りやすくなっていました。


 玄関前で、傘についた水滴をしっかり切っていました。登校してきた子どもたちを先生方が出迎えました。

新年度2日目の今日も、29名全員が元気よく登校することができました(^_^)

2019年4月9日 18時19分

4月9日(火)
 始業式・入学式から1日が経ちました。まだまだ落ち着かない部分もあると思いますが、中休み、昼休みは外で元気に遊び、授業中は、真剣な態度で受けることができています。
 今年度、双岩小学校は、1年生と2年生は単学級で、3年生と4年生、5年生と6年生が複式学級となっています。1くみ・2くみとあわせて計6学級となりました(昨年度より2学級増えました)。
 学級数と児童数は少なくても、双岩っ子らしさを存分に発揮しながら、明るく、素直に、そして、たくましく学校生活を送ってくれることを願っています。
 「身体計測」
 保健室で身長と体重を測定しました。1年生にとっては、小学校に入学して初めての身体計測です。うれしそうに身長と体重をはかっていました。2年生は、1年生の身体計測を待つ間、たいへん静かに待つことができていました。双岩小学校に入学して1年が経過し、立派に成長していることを実感しました。うれしい気持ちになりました(^o^)1・2年生のこれからの成長が楽しみです。


 「役員任命式」
 双岩タイムに役員の任命式が行われました。校長から児童会長1名と副会長2名、そして、1年生以外の各学年の委員長に任命書を手渡しました。返事の声が大変立派で一人一人からやる気を感じました。双岩小のリーダーとして責任を果たしてくれることを期待しています。みんなで力を合わせて、よりよい学校・学級をつくっていきましょう(^_^)v


 「ひこうき雲」
 今朝、6時25分頃、双岩小の上空を眺めると、真っ青な空にひこうき雲がくっきり浮かび上がっていました。張り詰めた糸のようにまっすぐ一直線に延び、青と白の実に見事なコントラストを描いていました。