今年度初めての避難訓練を実施しました!今回は火災を想定した避難訓練を行いました。1年生が避難経路を確認しました!!
2019年4月19日 20時38分4月19日(金)
「避難訓練」
地震から火災が起きたという想定の下、避難訓練を実施しました。
新しい学年での避難経路、1年生を中心に運動場での避難場所を子どもたちとともに確認しました。
教頭先生のマイク放送で、避難が開始されました。授業者の指示を確認し、運動場への避難を開始しました。防災頭巾も着用しました。人員点呼を1分34秒で完了しました。
校長からの話の中で、①「迅速に避難ができてすばらしかったです。全員が真剣な態度で訓練に臨めていました。」、②「昨年度の途中から運動場の中央に避難するようにしました。地震が収まっても落下物や倒壊の危険性がある場所の近くには決して近寄らないようにしてください。」、③「地震など災害は、今晩起こるかもしれないし、明日起こるかもしれません。そのとき、みんなのいる場所は学校とは限りません。自宅かもしれないし、他の場所かもしれません。ここにいる全員が、いつ災害が起きても、慎重かつ素早く安全行動がとれるよう、普段から気を付けましょう。」を伝えました。
○ 校舎内は「お・か・し」=「お」……押さない・「か」……駆けない・「し」……しゃべらない
○ 運動場に出たら「さ・か・な」=「さ」……騒がない・「か」……駆ける・「な」……並ぶ
「朝の草引きスタート」
「朝の草引き」は、水曜日からスタートしています。毎週月・水・金は、全校で運動場の草引きを7時45分から7時55分の10分間行うようにしています。運動場は、ほうっておくとすぐに雑草が生えてきます。運動会が1か月後に近づいており、運動場をきれいな状態に保つために、児童も職員も一生懸命草引きに取り組んでいます。環境委員を中心に、道具の準備や後片付けもてきぱき行えています。この活動は、寒さが厳しくなる11月ごろまで続きます。
「今日の授業の様子から」
それぞれの学年の様子です。1年生は算数で、数字の書き方と読み方を学びました。2年生は国語「春がいっぱい」で、各自が見つけた春を表現しました。3年生と4年生は音楽でした。童謡「春のおがわ」の歌詞をとらえ、表現活動に生かしました。5年生は理科です。気体検知管を使って、集気びんの中の空気を調べました。6年生は社会科です。国の主権が及ぶ範囲(領土・領海・領空)と日本の最東端、最西端、最北端、最南端の島の位置と名称を、教科書、地図を用いて確認しました。今日も、双岩っ子は、意欲的に授業に臨んでいました(^_^)