昨日の「入学式」の様子をお伝えします!

2019年4月9日 08時53分

4月8日(月)
 「入学式」
 平成31年度八幡浜市立双岩小学校の入学式を挙行しました。大勢のご来賓、保護者の皆様のご臨席いただき、とても素晴らしい入学式になりました。新1年生7人の児童も長い時間、一生懸命にお話を聞くことができました。在校生も温かいまなざしで1年生を迎えていました。これで全児童揃った双岩小学校のスタートです。今年もチーム双岩小で精一杯、教育活動に取り組んでいきます。保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。


 4人の2年生と児童会長からのメッセージ、大切に育ててきたチューリップのプレゼントなど、温かな入学式となりました。

本日、平成31年度「新任式」、「始業式」、「入学式」が執り行われました!

2019年4月8日 20時26分

4月8日(月)
 「新任式・始業式・入学式」
 保護者の皆様、本日は、お子様のご入学・ご進級おめでとうございます!
 今年は、今日まで学校の桜の花が咲き誇り、双岩っ子を迎えてくれました。7名の新入生が、輝く瞳と素敵な笑顔で双岩小学校に入学してきました。新1年生は、わくわくした態度で入学式に参加することができました。これから始まる6年間の小学校生活、たくさんのことを学び、たくさんの仲間と出会い、充実した時間を過ごしてほしいと願っています。保護者の皆様、地域の皆様と共に、新1年生の健やかな成長を育んでまいります。
 2年生から6年生のみなさん、進級おめでとうございます。新しい学年での目標を立てて、各自が新たな気持ちで活躍してくれることを期待しています。小さな努力の積み重ねが、目標達成の大きな力となります。失敗を恐れず、いろいろなことに挑戦し、粘り強く、学級・学年の仲間と共に、一年間を楽しく過ごしてほしいと願っています。
 今年度も、学校の教育目標「進んで学び、心豊かにたくましく生きる双岩っ子の育成」の達成に向けて、「確かな学力の定着と表現力の育成」、「認め合い支え合う人間関係づくり」、「強い精神力としなやかな感性の涵養」、「地域に開かれた温もりのある学校づくり」を大切にして、保護者の皆様や地域の皆様から信頼される学校となるよう教職員一丸となって、チームワークを大切に双岩小学校の教育推進に努めて参ります。ご理解ご支援をよろしくお願い申し上げます。
【新任式】


【始業式】


【入学式】入学式の様子は、明日のホームページで紹介します。


【その他】

4年生から6年生までの16名の皆さん、新年度へ向けての準備、たいへんご苦労様でした(^o^)

2019年4月5日 17時29分

4月5日(金)
 「始業準備」
 4年生から6年生までの16名は、本日登校し、あいさつや決意発表、歓迎の言葉の練習、入学式や新年度準備のためにきびきびと働いてくれました。卒業生からしっかりとバトンを受け継ぎ、学校のリーダーとして動き始めています。学校全体が、新しい年度のスタートに胸はずませ、新たな気持ちで第1歩を踏み出しました。


 全員が新年度に向けてがんばろうという意識が徐々に出てきていると感じました。荷物や机・椅子、プランターなどを運び、また、黒板などの飾り付けを行うなど、入学式に向けての準備、学校全体の清掃など盛りだくさんの内容でしたが、4年生、5年生をリードし、一生懸命自分たちの責任を果たそうとがんばっていました。「これからは、自分たちがしっかり動かなきゃいけない」という気持ちが出てきているなと感じ、うれしく思いました。心身共に一人一人がたくましく健やかに成長していくことができるよう、これからも精一杯働きかけ、支援してまいりたいと思います。

明日は、開校準備を行います。4年生~6年生の皆さん、お手伝いをよろしくお願いします(^_^)v

2019年4月4日 18時18分

4月4日(木)
 「校舎周辺の風景」
 今日は、昼休みの時間、校舎の周辺を歩いてみました。
 JR双岩駅前には立派な交通標語が設置されています。双岩地区の県道には、横断歩道が数箇所あります(1箇所以外は信号機が設置されていません)。ドライバーの皆さん、この標語を見かけたら、どうかスピードを落とし、安全運転に努めていただきますようお願いいたします。


 JR双岩駅や双岩保育所の近くから眺めた双岩小学校です。満開の桜に校舎が隠れています。


 米作りにお借りしている田んぼにはレンゲの花が咲いていました。近くの線路を「みきゃん」と「にゃんよ」のラッピング列車が通過していきました。


 子どもたちが、登校の際に毎日登ってくる坂道です。登り切ったところが校庭(運動場)になります。桜の枝が風にそよぎ花びらが舞い降りていました。


 今日も、子どもたちが遊びに来ていました。

春宵の 此一刻を 惜むべし  高浜虚子

2019年4月3日 16時49分

4月3日(水)
 「池と水槽」
 暖かで穏やかな天候が続いています。それに伴い、学校池と水槽の水温が上昇し、冬の間ひっそりしていた魚の動きが活発になってきました。現在、池には、メダカ、タナゴ、ヌマエビが、水槽にはヌマエビがいます。えさの食いつきもよくなってきました。8日から登校してくる子どもたちを楽しませてくれそうです(^o^)


 運動場で子どもたちが遊んでいました。隅の砂場では、卒業生と新6年生がどろ遊びに興じていました(^_^)

体育館駐車場側斜面と運動場北側斜面の桜が満開です!春の暖かな風にゆれています!!

2019年4月2日 17時11分

4月2日(火)
 「校舎と桜」


 春らしい暖かな陽気になり、双岩小学校の桜が満開になりました。白い校舎に木々の新緑、そして、青い空と桜の花が見事なコントラストを描いています。斜面の桜も満開を迎え、子どもたちが登校するのを待っています。


 新たな双岩小スタッフもやる気に満ちあふれておりますので、よろしくお願いいたします。

今日から「平成31年度」がスタートしました!(新元号「令和」を用いるのは、5月からとなります)

2019年4月1日 16時35分

4月1日(月)
 「平成31年度の始まり」
 平成31年度がスタートしました。本日、双岩小学校に、新たに6名の先生が着任されました。また、入学式や新任式に向けて、6年児童数名が、「歓迎の言葉」などの練習に登校しました。1日から早速、双岩小学校は動き始めています。
 今年度は、歴史と伝統ある双岩小学校が「開校145周年」を迎えます。子どもたち一人一人にとって思い出に残る一年となるよう、保護者の皆様と、双岩公民館を始め地域の皆様のお力添えをいただき、運動会など、教育活動を進めてまいりたいと思っております。
 これまでたくさんのご協力をいただきました保護者や地域の皆様にお礼を申し上げますとともに、今後ともさらなるご支援をいただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

2月も今日が最終日、明日から3月に入ります!平成30年度締めくくりの月です!!

2019年2月28日 17時43分

2月28日(木)
 「避難訓練・・・消防署の方に御指導いただきました」
 八幡浜消防署のご協力を頂き、地震から火災が発生したことを想定し、避難訓練を行いました。この避難訓練は、学校生活の中での生命と健康を守る安全教育の一環として緊急時に際し、安全迅速にかつ秩序正しく避難し自らの生命を守ることの大切さを理解させると共に避難時の協力体制などの諸事項を身に付けることを目的としています。直前まで雨が降っており、運動場がぬかるんでいたため、避難場所は運動場中央から体育館に変更となりました。


 子どもたちは、防災頭巾で頭部を防御し、おはしルールを遵守しながら体育館に集合しました。点呼の後、教頭先生が消防署の方を紹介しました。


 外に出て、消火器の使い方を体験しました。まず消化器を火災の場所に運び、ピンを抜き、ホースをもってレバーを握る動作を確認しました。児童全員体験することができました。


 校内ではスモークが炊かれて火災で煙が充満した教室を想定した訓練が行われました。実際の火災現場で焼死と判断された事例のうち、その大部分が煙が原因になっています。子どもたちは、身をもって煙の怖さを体験しました。探知機が煙を探知したため、防火シャッターが自動的に閉まりました。


 最後に、ふれあいルームで指導・講評をいただきました。「災害に備えて引き出しを多くすること=災害に対する知識を持つことや情報収集に努めること」の大切さを学びました。


 子どもたちが教室に戻った後、消火栓の使い方を分かりやすく説明していただきました。


 たいへん貴重な体験をさせて頂きました。八幡浜消防署の皆様ありがとうございました。
 「リサイクル集会」
 双岩タイム、環境委員会主催のリサイクル集会を行いました。


 まず、班対抗リサイクルマッチで1位を獲得したB班の表彰を行いました。続いて、個人1位に輝いた児童を表彰しました。本当に双岩っ子は、リサイクル活動にたいへん協力的です。


 続いて委員会の児童が、毎日回収しているアルミ缶やペットボトル、エコキャップ、瓶、紙類がどのようにリサイクルされて役立てられるかを寸劇で紹介しました。


 今後も学校全体でリサイクルへの意識を高めていきたいと思います。

明日は参観日です!御出席よろしくお願いいたします!

2019年2月6日 18時03分

2月6日(水)
 「ドッジボール」
 今日は、午前中雨が降っていて運動場の状態がよくなかったため、ドッジボールを体育館で行いました。1~3年生の部と4~6年生の部をずらして実施しました。
 運動場と同様、体育館でのドッジボールもたいへん盛り上がりました。運動場では並行して行っているので、上級生は下級生の、下級生は上級生の競技を応援するよい機会となりました。


 「表彰式」
 今回は、八代ブロック漢字オリンピックで「金賞」「銀賞」「銅賞」それぞれを獲得した児童の表彰と、校内マラソンで「42.195km完走賞」を受賞した児童の表彰を行いました。賞状は、代表者が受け取りました。受賞した皆さんおめでとうございます(^_^)惜しくも今回の受賞を逃した皆さんは、次回のチャンスを生かしてくださいね(^_^)v


 YB漢字オリンピック「金賞=100点」受賞者と校内マラソンで見事1位に輝いた「42.195km完走賞」受賞者です。とてもいい表情です!


 「集団下校」
 登校時はあいにくの空模様でしたが、下校時には天候が回復しました(^o^)31名全員が元気よく帰路に就きました。

楽しみながら「外国語活動」を進めています!

2019年2月5日 17時17分

2月5日(火)
 「外国語授業」
 「外国語活動」が目指すのは、相手のことを十分に理解することができるコミュニケーションの力と、相手の気持ちに寄り添い共感することができるコミュニケーションの力の育成です。「英語」そのものを教えるのではなく、英語を声に出して話してみたり、英語を使って楽しく活動したりする学習を行っています。そして、「外国語活動」を通して、子どもたち一人一人の積極性や意欲を伸ばしていきたいと考えています。


 特にALTとの授業では、実際に「聴いて」、「しゃべって」、「体を使って」のいろいろな活動を行う中で自然に英語に親しんでもらい、簡単な英語なら実生活でも気軽に使えるようになってほしいと願いながら授業に当たっています。
 「1年生算数の授業」
 1年生の算数では、「100までの数の計算問題」に取り組みました。また、2年生の算数では、「計算の仕方とわけ」について、考えを巡らせていきました。2くみの授業では、二つの直線の長さの差から計算するなど”違いを見て考える”学習に取り組みました。


 「校長講話」
 今日の校長講話は、2月の児童会目標「まごころをもって接しよう」に関連付けて、江戸後期の儒学者「佐藤一斎」の教えである「春風秋霜(しゅんぷうしゅうそう)=春風を以て人に接し、秋霜を以て自ら粛む……人に優しく、自分には厳しく」を伝えました。


 「『春風のように』というのは、ただ優しいだけでなく、相手の人の元気を引き出すような接し方をすること大切です。」と話しました。2月の児童会目標が全員達成できるとうれしいです(^o^)