今日は、29名全員が元気に登校し、よい週のスタートを切ることができました!

2019年11月11日 19時23分

11月11日(月)
 「ALT訪問」
 今日はALTの先生と英語助手の先生が双岩小学校にいらっしゃいました。

 1・2年生の英語に触れて英語に親しむ学習では、点つなぎや歌などを通じて英語を楽しみました。特に盛り上がったのは、「どちらが好きですか?=which do you like?」の発問を二者択一で答える活動です。ALTの先生が好きなのは「走ること=running」or「泳ぐ=swimming」などが出題され、子どもたちは一喜一憂していました。(怖いのはどっち?で、校長とヘビを選択する発問もありました。子どもたちの回答は・・・校長ではなく、全員が「ヘビ」を選択しました。よかったです(^o^))

 3・4年生の外国語学習は、色の言い方を確認したり、形の言い方を知ったり、色や形を探すゲームをしたりしました。色や形を探すゲームでは、一人ずつ「緑色=Green」「白色=White」「茶色=Brown」などの色を英語で発音し、教室内からその色のものを探しました。次の形でも同じように、「三角形=triangle」「星形=star shape」などの形を発音し、競い合ってその形のものを探し回りました。校長も参加させてもらい「正方形=square」を出題しましたが、意外に正方形のものは少なかったようです。3・4年生の授業も大盛り上がりでした。

 5・6年生の外国語(英語科)は、教科の言い方を発音したり、映像を見て世界の学校について分かったことを書いたり、ALTの発音を聞いてどの曜日の時間割かを書いたりしました。ペアでできるだけたくさん質問して相手を知る学習では、「Can  you~?」を「Yes. I can」や「No. I can't.」で返しました。5・6年生になると、英語の発音にもずいぶん慣れてきているようです。


 「学芸会に向けて・・・練習&準備」
 学芸会に向けて、どの学年も練習に熱を帯びてきました(楽しみや驚きを本番にとっておくために、学芸会の練習風景は全体像のみお伝えします)。
 放課後は、男性の先生方が中心となって、音響設備や、スポットライト、フットライトなどの準備・設営を行いました。音楽部の練習と並行しての作業でしたが、手際よく設置することができました。今日から夜間の体育館使用を停止していただいています。学芸会終了まで、体育館は学芸会モードとなります。


 「今日の給食」
 今日のメニューは、しろご飯、おけんちゃ、キャベツのごま和え、サンマのかぼすレモン煮、そして、牛乳でした。ありがとうございました。

 

今日は二十四節気の一つ「立冬」です。秋も深まり朝晩が冷えてきて、そろそろ冬かなという季節になりました。

2019年11月8日 18時56分

11月8日(金)
 「朝の縄跳び」

 朝の気温が下がり、縄跳びをして汗をかくのにちょうどよい季節となりました。吐く息の白さも(日によって多少の違いはありますが)だんだん濃くなってきました。今朝も29名全員が外に出て元気に縄跳びを行いました。みんなとてもよい表情で汗を流していました。


 「給食準備」
 今日は、久しぶりに給食準備の様子を紹介します。

 まず、1年生が給食室にやってきました。始めに両手をアルコール消毒して、食器の運搬を行います。大食缶など重たいものもありますが、1年生の教室は給食室の隣なので大丈夫です。次に5・6年生がやってきました。5・6年生は慣れたものでてきぱき運んでいきました。その後3・4年生が続き、最後に2年生がやってきました。2年生は4人しかいないので担任の先生も一緒に運搬します。


 教室に入ると配膳を行っていました。どの学級も役割分担がしっかりしており、手際よく行っていました。慌ただしい中にも、どことなく楽しそうに準備する子どもたちの姿を見ることができました(^o^)


 「今日の給食」
 今日の給食メニューは、コッペパン、中華スープ、ドレッシングサラダ、鶏肉とちくわの甘辛煮、牛乳、そして、日の丸みかんでした。とってもおいしいみかんでした(^_^)


 「授業の様子から」
 5時間目、1年生は、学芸会に向けて、劇のセリフ合わせを動作を確認しながら行っていました。6年生は道徳の授業でした。各々の考えを黒板に記述し、自分を振り返るとともに、級友の考え方にも触れ、考えを深めていました。

5・6年生がカレーパーティーを開きました。自分たちが育て収穫したお米をいただきました!

2019年11月7日 17時40分

10月7日(木)
 「カレーパーティー」

 3・4時間目、5・6年生がカレーパーティ-を開きました。まず、朝のうちにお米を研ぎ、炊飯器で炊いておきました。3時間目は、野菜のカットからのスタートです。人参やタマネギなどの野菜を丁寧に皮むき&カットして肉と炒めてからじっくり煮込みました。一つの班はジャガイモを使いましたが、もう一つの班はジャガイモの代わりにサツマイモを試しました。二班とも見事な出来栄えでした。


 できあがったカレーやご飯を味見したとき「おいしー!」の声とともにとびきりの笑顔があふれかえりました(^o^)みんな大満足のカレーが作れたようです。

 校長も、すばらしい出来栄えに大感激です。大変おいしくいただきました(^_^)ごちそうさまでした。


 「双岩フェスティバルに向けて」
 同じく3・4校時、1・2年生は来る12月3日に開催する双岩フェスティバルに向けて、ブースの準備と景品づくりに張り切って取り組みました。班で一つのブースを担当し、出し物(ゲームコーナー)を取り仕切ります。園児に喜んでもらえるようにと各々が趣向を凝らしながら準備物を製作しています。笑顔で楽しみながら作業をしたり、黙々と細かい作業に打ち込んだり、悩みながら真剣な表情で作業を進めたり……と、双岩小学校の各教室では、子どもたちのいろいろな姿や表情が見られます。


 「今日から体育館での練習が始まりました!・・・音楽部練習」

 昼休みのうちに、市内音楽発表会で使用する楽器を全て、音楽室から体育館に移動させました。そして、放課後から体育館での練習をスタートさせました。これまでの狭い音楽室とは勝手が違う広い体育館での練習が始まりました。自分の楽器の響きも、回りからの反響もがらっと変わりましたが、音楽部のメンバーはすぐに自分の演奏を取り戻していました。本番はもっと広い“ゆめみかんのステージ”での演奏となります。大舞台での演奏に慣れるためにも、体育館での練習にしっかり取り組んでいきましょう(^_^)v


 「今日の給食」
 今日のメニューは、しろご飯、わかめスープ、ゴボウサラダ、イカリングフライ、8020ヨーグルト、そして、牛乳でした。ありがとうございました。

今日は、外部から講師をお招きし、音楽部の指導をしていただきました!

2019年11月6日 18時36分

11月6日(水)
 「音楽部指導」
 外部から講師の先生にお越しいただき、音楽部の指導を行っていただきました。全体に対する指導だけでなく、それぞれの楽器の演奏についても細かく丁寧にご指導いただきました。子どもたちは、指導されたことを演奏に生かそうと真剣に耳を傾け、自分のものにしようと努めました。学校の指導とはまた違った視点からご指導をいただき、学ぶことがたくさんありました。

 講師の先生から「今回の演奏は、ピアノが主役になる場面があります。」「ピアニカなどに比べると、エレクトーンなどの方が感情を込めて演奏するのが難しい楽器です。」など専門的なお話をうかがうことができました。来週の水曜日も指導に見えられるので、今日以上の演奏をお聴かせできるよう18名全員でがんばりましょう(^_^)v


 「今日の授業の様子から」
 市内音楽発表会だけでなく、学芸会の日もじわじわ近づいてきました。それに伴い学芸会練習に時間を割く学年(学級)も増えてきました。5時間目、2年生はセリフ合わせを行い、5・6年生は体育館のステージで実際の動きを確認しました。どの学年も本番に向けてがんばって練習に励んでください(^o^)


 「ドッジボール」


 水曜日の今日は、昼休み全校ドッジボールの日です。運動場と体育館に分かれ、思いっきりドッジボールを楽しみました。

 「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、コッペパン、洋風煮、ほうれん草の彩りサラダ、かぼちゃのグラタン、そして、牛乳でした。ありがとうございました。

日射しや風の音、雲の動きに、晩秋を感じさせる昨今です!

2019年11月5日 18時26分

11月5日(火)
 「校長講話」
 今日の校長講話の題名は、「好きこそものの上手なれ」でした。

① まず始めに、ノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんの写真を提示し、名前を知っている人がいるか尋ねました。「ノーベル賞の……」までは出ましたが、残念ながら名前を知っている子は一人もいませんでした(>_<)
② 吉野さんの言葉をかみくだいて紹介しました。
 「ねばりづよく、とりくもう!」
 「やわらかく、かんがえよう!」
 ※ 「粘り強い姿勢と柔軟な発想の、相いれない2つをバランス良く取り組むことが大事。粘り強い姿勢ばかりでは疲れてしまう。壁に当たったとき、『何とかなるわな』という柔らかさも大事にしてきた」受賞直後のインタビューの話より。
③ 吉野彰さんと理科の先生、そして、一冊の本との出会いを紹介しました。
 ※ 吉野さんが化学に興味を持ったのは、小学校4年生の頃の担任の女性の先生が化学に関する興味深い話をよくしてくれたことだったそうです。初任者だったその先生は専門が化学だったこともあり、教科書以外のことも幅広く子どもたちに伝えることができたのだと思います。また、理科の授業でも教え込むのではなく、子どもたちが疑問を自ら解決できるように実験や観察の時間を充実させていたことが想像されます。
 学生時代に化学を専攻していたという先生が1冊の本を薦めてくれました。英国の科学者ファラデーの「ロウソクの科学」でした。「ロウソクはなぜ燃えるのか、炎はなぜ黄色いのかといった内容で、子ども心に化学はおもしろそうだなと思った」と吉野さんは語っていました。


④ ここで「好きこそものの上手なれ」の話をしました。ちなみに6年生5名は全員この言葉を知っていました。これまでの学習で出てきた言葉だそうです。
 ※ 吉野さんご自身が「好きこそものの上手なれ、ではないが、子どもが関心を持つとどんどん得意になるんです」と語られました。身の回りの素材で「実験」に熱が入った。トイレの洗浄用に置いてある塩酸を、近くで拾った鉄の塊にかけてはボコボコと出る泡を見て、面白がったそうです。
⑤  「好きこそものの上手なれ」の意味を伝えました。
 「すきなことはいっしょうけんめいとりくみ、くふうしたり勉強(べんきょう)したりするので、おのずとうまくなるということ」
 「すきであることが、じょうずになるためのよい条件(じょうけん)になるということ」
⑥ 子どもたちに問いかけました。
 Q1「みなさんが最近(さいきん)であった本(ほん)で、印象深(いんしょうぶか)かった本(ほん)はありますか?」
 Q2「みなさんは最近(さいきん)自分(じぶん)から何(なに)かを学(まな)ぼうと思(おも)いましたか?」
 どちらの質問も、手を挙げた子は少数でした。これからも繰り返し子どもたちに投げかけていこうと思いました。
⑦ 最後に、今日の主題から外れて、秋も終わりに近づいてきたということで「○○の秋」を子どもたちに考えてもらいました。
 「食欲、運動、読書、文化、芸術……」と続く中で、最後に指名した児童が「お祭り」と答えました。“お祭りの秋”さすが双岩っ子と感心させられました(^_^)v
 「賞状授与」


 校長講話の後、読書感想文に入選した児童を表彰しました。表彰を受けた6名それぞれが、自由図書、課題図書をしっかり読み込み、自分の思いや考えを膨らませながらしっかり表現していました。立派な入選です(^o^)おめでとう! 

 「今日の授業の様子から」
 今日の5時間目の授業から一人一人の表情を撮りました。机に向かい問題に集中しているため表情が見えにくい児童もいましたが、29名全員がとてもよい表情で授業に臨んでいました。

 「今日の給食」
 今日のメニューは松蔭小学校のリクエスト献立でした。
 きつねご飯、豚汁、はるさめサラダ、唐揚げ、そして、牛乳でした。おいしくいただきました。

よい三連休をお過ごしください(^_^) 今日から11月です。2学期も半分過ぎて後半に入りました!

2019年11月1日 17時37分

11月1日(金)
 「短縄跳び」
 寒い朝となりましたが、子どもたちは元気に外に飛び出し、縄跳びに汗を流しました。この活動は、1学期から始めて週の3日間(月・水・金)続けています。すっかり定着しており、子どもたちの体力アップや縄跳び技能の向上に役立っています。これからますます寒くなりますが、寒さに負けないぐらいの体力を養ってほしいと願います。


 「今日の授業の様子から」
 1・2年生は体育の時間に縄跳びに挑戦しました。1・2年生は、えひめ子どもスポーツITスタジアムのチャレンジ部門「みんなでなわとび」に参加しています。1位を目指して、跳び方の改良に余念がありません。また、1年生は別の時間に、タマネギと芽キャベツの苗を学校園に植え付けました。すくすく生長してくれるといいですね。
 3・4年生と5・6年生も、理科や音楽などの授業にがんばって取り組みました。フラスコの中の泡を見つめる4年生の目がきらきら輝いています(^o^)

今日は八幡浜市教育委員会の皆様が双岩小学校を訪問され児童の活動の様子を参観されました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

2019年10月31日 18時17分

10月31日(木)・・・いよいよ10月も最終日を迎えました!
 「災害義援金贈呈」

 先日行いました台風19号による災害義援金の募金活動では、たくさんの募金を頂き、本当にありがとうございました。全部で15,880円が集まりました。
 本日、八幡浜市教育委員会の皆様が双岩小学校に視察にいらっしゃいました。これをよい機会と捉え、児童会役員から直接、教育指導主幹のS先生(2年前まで本校で校長をお勤めされていました)に募金を手渡しました。
 少しでも復旧の役に立てて頂けるものと思います。被災地の皆様が、一日でも早く元の生活に戻られますように、お祈り申し上げます。
 「教育委員会学校訪問」
 今日は、教育長様を始め、八幡浜市教育委員会の皆様に双岩小学校を訪問していただきました。

 全学級が授業を公開し、双岩っ子の頑張っている姿を見ていただきました。教育委員様、教育長様、そして、2年前まで双岩小の校長をお勤めされていた教育指導主幹様から、ご指導とご感想、お褒めの言葉などを頂戴しました。双岩っ子の素直で、真剣で、明るい姿に大変感心されていました。これも日々の家庭でのご指導と、地域の皆様のご支援のお陰であると教職員一同感謝しております。


 双岩小学校にとって、今年度の後期につながる大切な訪問となりました!八幡浜市教育委員会の皆様、本日は御多用の折、双岩小学校にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。
 「今日の給食」
 今日の給食メニューは、炊き込みご飯、とうふ汁、小松菜のごま和え、愛媛県産里芋コロッケ、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。

原子力防災訓練を実施しました!「春秋に富む」子どもたちに、防災への正しい知識を身に付けてほしいと願います!!

2019年10月30日 19時09分

10月30日(水)
 「原子力防災訓練」
 原子力防災訓練を行いました。巨大地震が発生し、伊方町にある発電所から放射性物質が放出され、周辺地域に影響が生じたという想定で、国・県・市が合同で実施しました。
 今回はAレベルの帰宅準備訓練として、ふれあいルームに屋内退避する訓練や人員点呼等を実施しました。教頭先生のアナウンス後、全校児童は速やかにふれあいルームに集合し、点呼を受けました。教頭先生から放射線の危険性や松山の避難場所などについての説明がありました。児童は説明を真剣に聞くことができていました。


 防災訓練後は、生徒指導主事のA先生が双岩っ子の合い言葉「ねこあな」の意味を確認されました。
 ・・・ネットに気を付ける(いろいろな意味を含めて)!
 ・・・交通事故に気を付ける!
 ・・・あいさつを進んで行う!
 ・・・仲良く過ごす!
 今回、「ねこあな」の前に「ま」の言葉を付け加えられました。この「ま」には、
 ・・・マナーを守って行動する!
の意味が込められています。


 また続けて、S先生が体育主任の立場から、ボールなど使った道具の確認と後片付け、なくしたり壊してしまったりしたときの報告などについて話をされました。


 二人の先生から大切なことを教わった児童は、これからしっかり心掛けていこうと誓いを新たにしました。
 「朝の合唱練習」
 朝の時間、校舎内は静かで落ち着いた雰囲気に包まれています。しばらくすると、廊下を伝って1年生の元気な歌声が響いてきます。歌声に引き寄せるかのように階段を上って2階に上がると、今度は、3・4年生教室からかわいらしい歌声が、5・6年生教室から美しい歌声が響いてきます。学芸会の全校合唱「大切なもの」の練習にどの学級も毎日取り組んでいます。


 子どもたちは、学年ごとに「大切なもの」の歌詞に込められた思いを解釈しながら、学芸会当日まで歌い続けます。
 「今日の給食」
 今日の給食メニューは、コッペパン、かぼちゃポタージュ、ブロッコリーサラダ、鳥のとうふ入りバーグ、そして、牛乳でした。ありがとうございました。

神無月も終わりに近づいてきました。今日は、午後から秋晴れのすがすがしい天候となりました!

2019年10月29日 19時19分

10月29日(火)
 「10月ハッピータイム・・・しっぽ取りで盛り上がりました(^_^)v」

 10月誕生日を迎えた(迎える)児童を全校でお祝いしました。誕生者一人一人が挨拶した後、メダルが贈呈されました。今回のゲームは「しっぽ取り」です。誕生日をお祝いしながら全校の親睦が深まるこのひとときは、まさにハッピータイムです(^o^)


 「音楽部練習」

 パートごとの練習が一段落ついたら全体で“合わせ”を行いました。音楽部のメンバーは、大勢の先生方に指導をいただいたり見守られたりしながら、着々と技能を向上させています。部長のIさんが、「だんだんとよくなっています。明日さらによくなるようがんばりましょう!」と挨拶し、練習を締めくくりました。


 「今日の給食」
 今日の給食メニューは宮内小学校のリクエスト献立でした。しろご飯、カレー、かみかみあえ、から揚げ、そして牛乳でした。各学級でおいしくいただきました。

「人権の花をいただく会」がありました。人権擁護委員の皆様からチューリップの球根とプランターをいただきました!

2019年10月28日 19時00分

10月28日(月)
 「人権の花をいただく会」

 「花の栽培を通して園児・児童・生徒の情操を豊かにし、優しい思いやりのある心を育む」ことを目的に、八幡浜市と大洲地域人権啓発活動ネットワーク協議会の皆様が人権擁護啓発活動の一環として「人権の花運動」を推進されています。今回、双岩保育園と双岩小学校にチューリップの球根とプランターをいただきました。
 7名の園児と3名の児童会役員が球根とプランターを受け取りました。その後、園と小学校を代表して児童会長がお礼の言葉を述べました。いただいたチュ-リップの球根は、時期を見計らって植え付けを行います。校区に美しい花を飾ることができるようしっかり育てていきたいと思います。また、学校を訪ねられた方にも見ていただけるよう学校にも飾りたいと思います。


 人権擁護委員の皆様、人権啓発課の皆様、たいへんありがとうございました。
 「ピーマンとミニトマトをいただきました」
 児童が学校園で大切に育てていたピーマンとミニトマトを収穫しました。時期的に最後の収穫になると思われます。日頃お世話になっている先生方に食べていただこうと児童が教職員に手渡して回りました。大変うれしかったです。おいしくいただきます。本当にありがとう(^o^)


 「今日の授業の様子から」
 1年生は学芸会に向けて劇「アラジンと魔法のランプ」の配役決めを行いました。どの役になりたいか児童からアンケートを採りました。児童もどの役になるのかどきどきわくわくしていました。


 2年生は算数でした。「図を使って6の段をつくる」学習に取り組みました。


 3・4年生は、算数の問題に取り組んでいました。


 「グランドデザイン」
 学校の玄関口や公民館の掲示板に双岩小学校のグランドデザインを掲示しています。学校や公民館を訪れた際は、是非ご覧ください。


 「金木犀と銀木犀」
 9月に一度、金木犀が花を咲かせましたが、先々週から先週にかけてが一番の盛りだったようです。残念ながら雨天が続いたため、よい香りが漂った期間は短く、花びらが大量に地面に落ちてしまいました。それでも、今週に入ってもまだほのかな香りが漂ってきます。学校には金木犀と銀木犀の両方が植栽されており、両者の香りがブレンドされてまた違った趣を醸し出しています。


 「今日の給食」
 今日の給食メニューは、しろご飯、すき焼きふうに、野菜のゆずドレッシング、イワシのごましょうが味、そして、牛乳でした。ごちそうさまでした。