2回目の「人権の花植え」を行いました!

2019年12月5日 16時47分

12月5日(木)
 「今日の授業の様子から」
 1時間目の一人一人の表情です。1年生と1くみ、5・6年生は算数、2年生と2くみ、3・4年生は国語の授業でした。


 「人権の花植え」


 双岩タイム、2回目の「人権の花植え」を行いました。今回も前回同様生活班(縦割り班)で仲良く活動しました。最後に水やりを担当する曜日を確認しました。要領が分かっているので、前回より短い時間で完了しました。

 「今日の給食」
 今日のメニューは、しろご飯、豚汁、そくせきづけ、ちくわのごま揚げ、そして、牛乳でした。ごちそうさまでした。

昼休みは、体育館でドッジボールを行いました!

2019年12月4日 16時35分

12月4日(水)
 「2くみ研究授業」
 今日は2くみで算数の研究授業を行いました。一人だけの授業でしたが、問題についてしっかり考えて、のびのび取り組んでいました。


 「水槽の生物」
 現在、大きな水槽の掃除を行っているため、水槽の生物は、小さな水槽に引っ越し中です。メダカやドジョウ、タナゴが暮らしています。明後日には、また大きな水槽に戻す予定です。


 「クリスマスバージョン」
 玄関の飾り付けは、12月からクリスマスバージョンとなっています。リースは、地域の方からいただきました。大変ありがとうございました。子どもたちも喜んで毎日眺めています。


 「ドッジボール」
 今日は運動場が使用できなかったため、体育館でドッジボールを行いました。1コートしかとれないので上学年→下学年の順番で行いました。互いに応援し合う微笑ましい光景が見られました。


 「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、黒糖パン、きのこスープ、グリーンサラダ、カボチャ挽き肉フライ、べにマドンナ、そして、牛乳でした。おいしくいただきました。

素敵な空間が広がり、楽しい時間が流れました!・・・大成功!「双岩フェスティバル!!」

2019年12月3日 19時45分

12月3日(火)
 「双岩フェスティバル」

 1・2年生主催「双岩フェスティバル」を、ふれあいルームにて開催しました。この活動は、双岩保育所から年長・年中の園児を小学校に招き、1・2年生がゲームの指示を出したり、ブースを構えて、簡単なレクレーションを楽しんでもらったりするものです。この日を迎えるに当たり、1・2年生は、生活科の時間などを使い、担任の指導の下、ゲームやブースの計画を立てたり、レクレーションの準備や景品の制作に当たったりしました。そのときの1・2年生の表情は真剣そのもので、「園児に喜んでもらおう」「双岩小学校に慣れ親しんでもらおう」と、一生懸命作業に取り組みました。
 本番は、園児たちが、ゲームに盛り上がり、各ブースの出し物に夢中になるなど、「双岩フェスティバル」は、大成功を収めました。中休みからは、3年生から6年生の児童も駆けつけ、わくわくしながら「双岩フェスティバル」に参加しました(ある意味、園児よりもハイテンションで、大盛り上がり&はしゃぎまくりでした!!( ´▽`))。
 1・2年生11名の皆さん、たいへんお疲れ様でした。ゲームの説明をするときや、ブースを取り仕切るときの態度に、この1年間の確かな成長を感じました。年長さん、年中さんも十分満足して帰ってくれました。皆さんのおかげです。1年生は今回の経験を来年に生かしてくれることと思います。本当にご苦労様でした(^∀^)。


 「朝顔の種をいただきました!」
 1年生は、夏の間、各自が朝顔を植えて育てていました。また、個人の朝顔とは別に、学年としても学校園で朝顔を育てていました。今回、1年生が収穫した朝顔の種を教職員に配付してくれました。ありがとう(^_^)v来年しっかり植えますからね。


 「校長講話・・・いじめのない学校を目指して!」
 校長講話に先がけて、「いじめ根絶運動標語コンクール」の入選者と「人権尊重の意識を高めるためのポスター」入選者の表彰を行いました。おめでとう。しっかり“いじめ根絶”、“人権尊重”に向き合っていますね。


 標語とポスターを紹介します。
【標 語】
 「絶対だめ  いじめは命を  うばうもと」 (5年男子)
 「その行動  いじめじゃないの?  考えよう」 (6年男子)
【ポスター】2年女子作品


 校長講話では(抜粋)、「気が付けば78日あった2学期授業日は、残すところあと16日となりました。みなさんは、これまでに立てためあてである「なりたい自分」「やりたいこと」を、もう一度思い出して、残った日々の中でしっかりと取り組んでほしいと思います。
 さて、担任の先生からうかがったと思いますが、11月11日(月)から12月10日(火)までの1か月間は「差別をなくする強調月間」です。愛媛県では、あらゆる差別の解消と人権が尊重される社会づくりに向け、この期間に様々な取組や催しを実施し、一人一人の人権意識の高揚を図ることとしています。
 校長先生の「やりたい」は、「いじめのない学校」をつくることです。みなさんや先生方、保護者の方々も一緒に、心一つに、全力つくしていじめをなくしたいと思っています。
 全員の力を結集して、これからも双岩小学校を「いじめのない小学校」にしましょう。

 「今日の給食」
 今日のメニューは、しろご飯、かき玉汁、ポテトサラダ(マヨネーズ)、豚肉の生姜焼き、そして、牛乳でした。ありがとうございました。

いよいよ師走となりました!今日は、降ったりやんだりの不安定な天候の一日でした!!

2019年12月2日 19時13分

12月2日(月)
 「今日の授業の様子から」
 12月は比較的大きな行事もなく、落ち着いて2学期の締めくくりを行うことのできる月です。学習面でも、しっかり2学期のまとめができるよう、集中して取り組んでくれることと思います。1年生は算数、3・4年生は書写ではがき(年賀状)の書き方、5・6年生も算数の授業に取り組んでいる様子です。


 「明日はいよいよ双岩フェスティバルの当日です!!」
 明日は、1・2年生が待ちに待った「双岩フェスティバル」開催日です。1・2年生は「双岩フェスティバル」のために、ブースの準備や景品の作成、接客の練習や飾り付けなどに張り切って取り組んできました。今日も双岩タイムを活用して、ブースごとに、さらに、全体で本番に向けて練習に励みました。明日は、双岩保育所などから園児が本校を訪れ、1・2年生が用意した数々のゲーム(催し)に参加します。園児のみなさんもきっと楽しみにしてくれていることと思います。また、途中から3年生以上の児童も参加します。今年はどのようなフェスティバルになるか、自分たちのときと比べながら盛り上がってくれることと思います。
 1・2年生のみなさんは、恥ずかしがらずに堂々とした態度でスエスティバル全体を、そして各ブースを仕切ってください。主役はみなさん11名です。明日のみなさんの頑張りを期待しています(^_^)v
【会場=ふれあいルームの様子です・・・楽しさがすでに伝わってきます/(^o^)\】


【各ブースや《超》がつくほど豪華な景品の数々です(^^♪】


【ブースごとに分かれて、接客を行います!準備万端です( ^o^)ノ】 

 
 「今日の給食」
 今日のメニューは、しろご飯、マーボとうふ、チンゲンサイの和え物、シュウマイ、そして、牛乳でした。ごちそうさまでした。

“ありがとう卒業生!”今日は、本校を卒業した八中生(八代中学校の生徒)が訪れ、小・中交流活動で共に盛り上がりました!!

2019年11月29日 19時30分

11月29日(金)
 「八代ブロック小・中交流活動・・・八中生と小学生の絆が深まりました( ^o^)ノ」

 今日は、本校を卒業した八中生(八代中学校の生徒)が双岩小を訪れ、体育館で小・中交流活動を行いました。この活動は八代ブロックの活動の一環として行っているもので、小学校と中学校のスムーズな接続をねらいとして、小学生が中学校を訪問する活動と、今回のように中学生が母校の小学校を訪問する活動を隔年で実施しています。今回19名の八中生=本校卒業生が訪ねてきてくれました。久しぶりに母校を訪れた中学生も多かったようです。
 児童会による開会挨拶・活動内容の説明・諸注意の後、班ごと(4班)に円になって座り、自己紹介を行いました。
 そして、交流活動の開始です。交流活動は、① 風船バレー ② じゃんけんピラミッド ③ おもしろリレー ④ 人間知恵の輪 と盛りだくさんの内容でした。それぞれの活動が小学生と中学生の団結力が試されるものになっており、ときには和気藹々と、ときには必死になって活動に取り組みました。全ての活動が盛り上がり小・中交流活動は大成功を収めました。
 交流活動が終了すると、まず全体で感想発表を行い、次に再び班ごとに円になって一人一人が感想を発表しました。最後に代表の生徒があいさつを行い今回の活動を締めくくりました。
 小学生は、中学生と交流ができて大喜びでした。すぐに打ち解け、楽しく活動することができました。“双岩っ子”の団結力はさすがに強いと感心させられました。
 八中生のみなさん、後輩との交流はどうだったでしょうか。みなさんのおかげで交流活動は大きな成果を収めました。また気軽に母校を訪ねてください。そして、これからも有意義で充実した中学校生活を送ってくれることを祈念しています。


 「双岩フェスティバル招待状」
 2年生4人が、先生方に「双岩フェスティバルへの招待状」を渡しました。招待状の一つ一つが丁寧に作られており、2年生の誠実さがよく表れていました。


 「今日の給食」
今日の給食メニューは、コッペパン、コンソメスープ、海藻サラダ、キャベツ入りメンチカツ、真穴みかん、そして、牛乳でした。ごちそうさまでした。

今日は、3・4年生がパン作りに挑戦しました!

2019年11月28日 18時20分

11月28日(木)
 「双岩小学校遠景」
 小学校の向かい側から撮影しました。JR双岩駅や、八幡浜市と西予市宇和町を結ぶ県道が写っています。左手後方に笠置峠が臨めます(古墳のあるあたりです)。わずかではありますが、紅葉がきれいです!

 「3・4年生・・・『みのりやさん』でパン作り体験」
 3・4年生がパン工房「みのりやさん」を訪ね、みのりやさんのご厚意でパン作り体験をさせていただきました。

 まず、子どもたちは、発酵させていただいているパン生地を平らにし、そこにチョコを入れたり、生地をのばしてウインナーに巻き付けたりしました。それを発酵させている間、パン作りの手順を詳しく教わりました。

 
 180℃で15分焼いたパンができあがると、みんなでおいしくいただきました。自分たちで作ったウインナーパンとチョコパンの味は格別だったようで、全員が「おいしい」を連呼していました。質問コーナーでは、「パン作りを始めたきっかけ」や「どんな種類のパンがあるか」、「一番人気のパンは」などの質問に答えていただきました。一番人気のパンは通常はメロンパンなどが多いそうですが、八幡浜市は、“食パン”が一番人気なのだそうです。高齢化が影響しているのではないかという話もお伺いしました。


 試食後、子どもたちは、教職員の分も作ってくれ、あとでみのりやさんが、わざわざ学校まで届けてくださいました。そして、子どもたちから手渡しでパンをいただきました。3・4年生のみなさん、ありがとう。みなさんが作ってくれたパンは、とってもおいしかったです(^^♪


 みのりやさん、今日は3・4年生が大変お世話になりました。本当にありがとうございました。


 「双岩フェスティバルに向けて準備万端です!!」
 双岩フェスティバルに向けた準備(出し物や景品など)はほぼ完了しました。今日は、ふれあいルームにて、それぞれのブース(班)ごとに接客の練習です。保育園児が訪れたことを想定し、応対の仕方を班員で確認しました。1・2年生は、12月3日(火)の本番を、今か今かと心待ちにしています/(^o^)\


 「今日の給食」
 今日の給食は白浜小学校のリクエスト献立でした。しろご飯、カレー、かみかみ和え、ハンバーグ、そして牛乳でした。子どもたちが大喜びのメニューです。とってもおいしくいただきました。

今日は、久しぶりに全校一斉集団下校を実施しました!

2019年11月27日 16時06分

11月27日(水)
 1・2年生が8の字ジャンプで125回を記録しました。現在10位で、「銅賞」にあたる回数を達成しています。このまま順調に回数を伸ばして「銀賞」「金賞」へと届くことを期待しています(^_^)v
 「ドッジボール」
 昼休み、上学年と下学年に分かれて、元気よくドッジボールで汗を流す姿が見られました。


 「双岩フェスティバルに向けて」
 今日は、2年生が景品の作成に取り組みました。みんな上手に作っています。


 「集団下校」
 水泳練習から始まり、陸上練習、音楽練習と、放課後の活動が続いていたため、全校一斉の集団下校は実に4か月ぶりとなりました。児童会による交通安全宣言も久しぶりでした。全校で和気あいあいと下校しました。


 「今日の給食」
 今日のメニューは、麦ご飯、ポパイスープ、白菜とリンゴのサラダ(マヨネーズ)、鯖のごま味噌やき、そして、牛乳でした。ごちそうさまでした。


 「学校再編に係る話合い」
 昨晩、校長室で、「学校再編」に係る話合いが開かれました。八幡浜市教育委員会から教育長さん、学校教育課長さん、課長補佐さんがおみえになり、PTA役員と話し合いが行われました。会に参加されたみなさん、大変お世話になりました。

今日は、「なかよし給食」と「ハッピータイム」で異学年交流を行い親睦を深めました!

2019年11月26日 18時28分

11月26日(火)
 「なかよし給食」
 今日の給食は、1学期以来の交流給食でした。交流給食は、1年生から6年生の縦割り班で給食を食べることにより、全校の親睦をより一層深めることをねらいとして実施しています。A班からD班まで、異学年がいろいろな話題で盛り上がりました。中には、先日の学芸会が話題に上った班もあったようです。2回目ということもあり、すぐに会話が弾み、楽しいひとときを共有しました。


 「今日の給食」
 今日のメニューは、大豆のひじきに、切り干し大根のはりはり漬け、鶏肉と根菜のつくねやき、そして、牛乳でした。みんなでおいしくいただきました。


 「11月ハッピータイム」

 双岩タイム、双岩小学校の児童が創り出す温もりのある活動の一つ「ハッピータイム」が行われました。今月誕生日を迎えた3名を(今月は児童2名と教職員1名でした)心からお祝いし、全校で「氷鬼」を楽しみ、大いに盛り上がりました。参加者全員がハッピーな気分に浸ることができました。このような活動をこれからも大切に続けてほしいと願います。


 「今回は、5・6年生の劇を紹介します!」


 学芸会の最後を飾った5・6年生の「平和な世界を共に」は、児童一人一人の迫真に迫る演技もさることながら、「もう2度と戦争という悲劇を起こさない!」という力強いメッセージが込められていました。最後の歌「遅すぎないうちに」を聴いている際には、会場全体に感動の波が押し寄せていました。

今日は、「学芸会の日=勤労感謝の日」の繰替休業日でした。暖かい一日となりました!

2019年11月25日 13時13分

11月25日(月)
 「今回は、2年生と3・4年生の劇を紹介します!」
 2年生は、劇「にじいろのさかな」を演じました。にじいろのさかな(にじうお)は、虹色の鱗を持った世界で一番美しい魚。でも、彼はいつもひとりばっち。自慢の鱗をみんなに見てもらえないのはなぜだろう?・・・深いテーマを持つ物語を幻想的な空間(海中の風景)の中で、4人が見事に演じきりました。また、衣装や背景にとても工夫が凝らされており、感動のあるすばらしいステージとなりました。「外見的な美しさよりも内面的な美しさのほうがとっても大切なことだよ。」「本当の幸せというものは誰かとのつながりの中から生まれてくるものだよ。」ということを会場の全員が考えさせられました。


 3・4年生は、劇「八ばけずきん」を演じました。一人一人が大きな声で堂々と役になりきってセリフを言うことができました。ユーモアも随所にあり、特にきつね役の児童がいろいろな姿に化ける場面が会場の笑いを誘いました。3・4年生が持つ和やかな雰囲気や明るさがそのまま劇に表れていました。表現力に富んだ素敵な劇となりました。

昨日は本校の学芸会にご参会いただきまして誠にありがとうございました!

2019年11月24日 12時04分

11月24日(日)
 「今日は、1年生の劇を紹介します!」

 1年生の出し物は「アラジンと魔法のランプ」でした。一人一人がセリフと動きをよく覚え、自信にあふれた演技を披露しました。一言一言はっきり発音することを心掛け、声が体育館後方までしっかり通っていました。かわいらしい演技と衣装に、会場に詰めかけたみなさんから自然に笑みがこぼれました。
 当日は、早朝から通路の清掃や劇のリハーサルに励む1年生の姿が見られました。双岩小学校の児童として、たくましく成長を遂げました(^^♪大変うれしく思います。