今日は、ALT訪問がありました!それぞれの学年が楽しく英語を学びました。

2019年12月19日 18時39分

12月19日(木)
 「外国語・外国語学習・・・ALT訪問」
 2学期最後となるALTによる授業が行われました。1・2年生の授業は、英語で発音された数字を点でつなぎ、トナカイの絵を完成させました。ちなみにトナカイは英語で「reindeer」と言うそうです。その他にも英語の歌詞で歌を歌うなど、英語に親しむことができました。


 3・4年生の外国語学習では、野菜や果物に関係がある絵本を読んでいただきました。また、野菜や果物の言い方をゲームを交えながら楽しく確認しました。


 5・6年生の外国語(英語科)では、各国の特徴のある建造物や遺跡などを英語で学びました。また、国の言い方を確認しました。ALTの先生のお話には、いろいろな単語が含まれており(castle=城など)、一つ一つ学びながら英語に慣れていこうとしました。


 「マラソン練習」
 早朝、そして中休みのマラソン練習をスタートさせて2週間が経とうとしています。今日も、中休みには全員が運動場に出て、各自のペースで走り込みを行いました。1・2年生も上級生に負けじと、声を掛け合って練習に励んでいます。


 「今日の給食」
 今日のメニューは、神山幼稚園のリクエスト献立でした。きつねご飯、味噌汁、はるさめサラダ、里芋コロッケ、そして、牛乳でした。おいしくいただきました。

1・2年生が秋に収穫したサツマイモを調理しました!

2019年12月18日 18時00分

12月18日(水)
 「1・2年生・・・サツマイモをおいしく調理しました(^o^)」

 1・2年生が収穫したサツマイモを使って調理を行いました。慎重に包丁を使ってスライスし、プレートで焼き上げ、小さなおいもは、そのままふかしました。そして、できあがったおいもを全員でおいしくいただきました。焼き上げたおいもは、他の学年や教職員にもおすそ分けされました。さらに、収穫したサツマイモを1・2年生から教職員へいただきました。1・2年生のみなさん、ありがとうございました。おいも料理もすごくおいしかったです( ^o^)ノ


 「3・4年生・・・8の字ジャンプに挑戦!」
 体育の時間、3・4年生が8の字ジャンプに取り組みました。4分間で何回跳べるかに挑戦です。「今日こそは300回越えを!」が合い言葉でしたが、残念ながら300回には届きませんでした。次回に持ち越しです。ちなみに、1・2年生は、今日の授業で159回を跳びました。「えひめ子どもスポーツITスタジアム」の順位は、今のところ10位です。1・2年生も、3・4年生も最後まで粘り強くがんばってくださいね!


 「5・6年生・・・収穫したお米を持ち帰りました」
 先月、5・6年生は、自らが収穫したお米を使ってカレーパーティー(調理実習)を行いました。今日は、残ったお米(一人7合分)を家庭に持ち帰りました。5・6年生が育てた“双岩米”はさぞかしおいしいことでしょう!!


 「ドッジボール」
 2学期最後の昼休みドッジボールを、上学年は運動場で、下学年は体育館でそれぞれ楽しみました。


 「集団下校」
 水曜日は全校一斉集団下校の日です。交通安全宣言を全校で唱和し、児童会役員とハイタッチをして下校しました。


 「今日の給食」
 今日のメニューは、コッペパン、わかめスープ、マカロニサラダ、とりのレモンに、そして、牛乳でした。ごちそうさまでした。 

1年生7名が表現集会において、全校児童の前で堂々と発表しました!

2019年12月17日 18時35分

12月17日(火)
 「シェイクアウトえひめ」
 えひめ防災週間(12月17日~23日)にあわせて、地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るため、県下一斉に「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」が実施され、双岩小学校も訓練に参加しました。
 今回は、プラスワン行動を省き、安全確保行動のみ実施しました。
 校内放送で「緊急地震速報」を流すと、子どもたちは、直ちにその場で、「(1)まず低く=DROP!」→「(2)頭を守り=COVER!」→「(3)動かない=HOLD ON!」の安全確保行動を約1分間行いました。
 実施した安全確保行動などを検証し、今後の環境整備や災害時の安全確保行動にいかしていきたいと思います。


 「音楽の授業・・・3・4年生」

 3年生~6年生は非常勤講師の先生に音楽を教わっています。子どもたちは音楽の授業を毎回楽しみにしています。今日の授業では、合唱練習、リズム取りなどの学習に取り組みました。


 「昼休みの遊び・・・ケイドロ」
 子どもたちの昼休みの過ごし方はいろいろですが、水曜日以外は、1年生から6年生までが混じって「ケイドロ(警察と泥棒)」を楽しむ姿が見られます。今日も、運動場全体を使って、必死に追いかけたり逃げたりしながら親睦を深めました。


 「1年生が頑張りました/(^o^)\・・・表現集会」

 今回の表現集会の主役は1年生です。「自分たちが調べたことを分かりやすく上級生に伝える」ことを目標に、全校児童を前に一人ひとり堂々と調べたことを発表しました。


 1年生は「はたらく車」について調べました。それぞれがお気に入りの車の絵を描き、クイズ形式で車の名称を問いかけました。車の特徴を各自がしっかり暗記しており、大きな声ですらすらと説明しました。すぐに名前が出てくる車はほとんどなく、答えを聞いた上級生は、皆驚いていました。1年生のみなさん、大変立派な発表でした。ご苦労様でした(^_^)


 「各種賞状授与」
 JA共済書道コンクール「銅賞」や「学校賞」、市教育美術展「入選」、魚の絵コンテスト「佳作」など各賞に輝いた児童を表彰しました。代表児童による表彰で済ませた賞状については、各教室に戻って、学担から一人ひとりに賞状が手渡されました。


 賞状を受け取ったみなさん、よくがんばりましたね!おめでとうございます(^_^)v

 「今日の給食」
 今日のメニューは、しろご飯、ジャガイモのそぼろに、小松菜のごま和え、鯖の味噌煮、そして、牛乳でした。ごちそうさまでした。

新たな週の始まりです!今日は5・6年生対象に租税教室が行われました!!

2019年12月16日 17時30分

12月16日(月)
 「5・6年生租税教室」
 市役所税務課職員の方を講師としてお越しいただき「租税教室」を開催し、5・6年生11名が税の必要性と役割を学びました。
 授業では、どのようなものに税がかかっているかや、税の種類にはどのようなものがあるかなどをクイズ形式で楽しく学びました。また、税率が10%となった消費税については、軽減税率制度についても簡単に学習しました。続いて5・6年生は、計1億円分にもなる札束のレプリカの重さを実感したほか、税がなくなった仮想社会を描くアニメを視聴しました。
 受講した児童は、「学校にあるもののほとんどに税金が使われていることが分かった」、「税がなくなったら大変なことになることを理解した」と話していました。市役所税務課職員のみなさん、本日は大変お世話になりました。


 「授業の様子から」
 2年生は「生活科」の授業でした。収穫したサツマイモを使った料理について相談したり、2学期を振り返って、思い出ベスト3をまとめたりしました。また。3・4年生は、国語の授業の中で、言葉の分類などの学習に取り組みました。


 「ふれあいパークのイルミネーション」
 先日は、HP上で双岩公民館のひまわりタワーのイルミネーションを紹介しましたが、ふれあいパークでも、見事な電飾を見ることができます。澄んだ空気の中で浮かび上がるイルミネーションは荘厳な様相を呈し、クリスマスの訪れを予感させるとともに師走の雰囲気も醸し出しています。


 「今日の給食」
 今日のメニューは、しろご飯、けんちん汁、ひじきの和え物、じゃこカツ、そして、牛乳でした。ごちそうさまでした。

今週は、寒暖の差が激しい一週間でした!

2019年12月13日 19時15分

12月13日(金)
 「今日の授業の様子から」
 今日は2時間目の授業の様子を紹介します。
 1年生は道徳の授業でした。全員が真剣に考え、積極的に自分の意見を発表しました。2年生は算数の授業でした。学担が出題した式の解答カードをいかに素早く探すことができるかを競いました。3・4年生は体育の授業でした。学担も混じってポートボールに取り組みました。見事なドリブルやシュート、キャッチが見られました。5・6年生は算数の授業でした。複式学級ならではの正面黒板と背面黒板(ホワイトボード)を学年別に利用した授業が展開されました。直接指導の時間はもちろん、間接指導の時間も効果的に活用されていました。


 「読書感想画」
 児童の描いた読書感想画です。高学年と低学年の部に分かれ、それぞれ「指定図書」・「課題図書」の部に出品し、『優秀賞』と『入賞』を受賞しました。


 「今日の給食」
 今日のメニューは、コッペパン、冬野菜のシチュー、大根サラダ、グラタンフライ、みかん(みつる)、そして、牛乳でした。ありがとうございました。

今日の「個人懇談」は、大変お世話になりました!

2019年12月12日 13時27分

 今日は、個人懇談においでいただきありがとうございました。懇談では、お子さまの学校での生活や学習の様子をお伝えしました。今後もお子さまの望ましい成長のために、さらに学校と家庭とが協力していければと思っております。よろしくお願いいたします。

12月12日(木)
 「今日の授業の様子から」
 3・4年生は「道徳」の授業でした。自分の考えを文章で表現している最中でした。5年生はテストに向かっていました。6年生は、既習事項を基に算数の問題に取り組んでいました。


 「水槽の調整が終了しました」
 大きな水槽は、洗浄後、水質の調整を行っていました。また、並行して水草を屋外に出して日光を浴びせていました。この度、調整が終了したので、タナゴ、メダカ、ドジョウを小さな水槽から大きな水槽に移しました(フナは大きくなってきたのでメダカ池に放流しました)。早速元気に泳ぐ姿が見られました。


 「昨日と今日の給食」
 昨日のメニューは、いりこご飯、すまし汁、ボイル野菜、白身魚フライ(タルタルソース)、そして、牛乳でした。


 今日のメニューは、しろご飯、大豆のいそ煮、白菜のごま和え、サンマのおかかに、そして、牛乳でした。おいしくいただきました。

明日は「個人懇談」の日です。よろしくお願いします!

2019年12月11日 18時32分

12月11日(水)
 「人権擁護委員訪問」
 人権擁護委員3名の方が双岩小学校を訪問され、双岩小学校の児童の様子などについて話しました。


 「児童会の掲示板」
 12月の児童会目標は、人権強調月間に同調する形で「人の気持ちを考えよう」に決まっています。人権強調月間の期間は昨日で区切りを迎えましたが、「人の心の痛みや悩み、喜びなどを感じ取ることのできる」子どもたちに育っていってほしいと願います。
 ※ ど根性ひまわりが大輪の花を咲かせています!!


 「今日の授業の様子から」
 1年生は、図工の時間に、自分だけのクリスマスツリーを作りました。2年生は、道徳の時間、資料に登場する2人の児童それぞれの立場で(2人1組になって)、意見を戦わせました。3・4年生は、自分たちで調べた「○○名人」をレポート形式でまとめ上げました。


 「ホタルの幼虫」
 3・4年生教室で育てているホタルの幼虫が大きく成長しています。3・4年生は、自分たちが調べた「ホタルに関する情報」を掲示板で紹介してくれています。


 「ドッジボール」
 “とれるものならとってみろ!”

 水曜日の昼休みは、恒例のドッジボールです。4年生から6年生は運動場で、1年生から3年生は体育館で実施しました。勝利した側は大喜びでした。


 「ひまわりタワー(クリスマスツリー)点灯式」
 公民館に設置された「ひまわりタワー(クリスマスツリー)」の点灯式が夕方5時から行われました。双岩小の児童が大勢参加しました。校長あいさつの後、児童の号令でひまわりタワーに灯りがともされました。
 点灯式の後は、公民館に入り、公民館の方に作っていただいた「おしるこ」をいただきました。なかのお餅は、今日つきたてのお餅ということで、たいへん柔らかくおいしかったです。子どもたちも、友達との会話を楽しみながら、おしるこに舌鼓を打ちました。
 夜のタワーは一段ときれいでした。公民館の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

「世界人権デー」と「ひまわりタワー点灯式」!

2019年12月10日 18時47分

世界人権デー

 国際連合は、1948年12月10日に世界人権宣言を採択したのに続き、1950年、世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」と定め、この日を祝賀する日として、人権活動を推進するための諸行事を行うよう要請する決議を採択しました。
 日本においても、1949年から、毎年「人権週間」を定め、その期間中、世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く国民に訴えかけるとともに、人権尊重思想の普及高揚に努めてきました。
 しかし、いじめや児童虐待などにより子どもが命を落とすといった痛ましい事案が依然として後を絶たず、また、インターネット上で他人を誹謗中傷したり、個人の名誉やプライバシーを侵害したりする事案のほか、企業等では、長時間労働による過労死、各種ハラスメント、不当な差別といった問題が発生しています。
 ひまわりタワー点灯式のあいさつでは、児童に、今日が「世界人権デー」であることを伝え、「ツリーの点灯式は、公民館や地域の方々、保護者の皆様の優しさで成り立っている。児童のみなさんも、友達や家族に対して優しさや思いやりの心を持って接してください。」と話しました。
12月10日(火)
 「ひまわりタワー(クリスマスツリー)点灯式」
 詳細は明日お伝えします。

 「保護者による読み聞かせ」
 今日の双岩タイムの時間は、保護者による読み聞かせでした。子どもたちは、月に1度の読み聞かせを楽しみにしています。担当していただく保護者の方には、低・中・高の発達段階に応じた絵本を選択していただいています。ゆっくりとした口調で抑揚を付けながら朗読されるので、子どもたちは、自然に絵本の世界に引き込まれていきます。読み聞かせは情操の根幹を養う大切な取組の一つです。保護者の皆様、大変お世話になりました。


 「県学力診断調査」
 5年生を対象に県学力診断調査(国語・理科)を実施しました。6人は真剣に取り組みました。明日は、算数と社会のテストを行います。


 「授業の様子から」
 今日は2時間目の授業を参観しました。1・2年生は音楽の授業でした。鍵盤ハーモニカの練習に集中して取り組みました。3・4年生はお菓子(ドーナッツ)作りを楽しんでいました。できあがったドーナッツは、先生方にも配られました。とってもおいしかったです(^^♪(5年生は県学力診断調査です。)6年生は理科、物体を燃焼させる実験を行いました。


 「今日の給食」
 今日のメニューは、松柏中学校のリクエスト献立でした。しろご飯、ビーフカレー、かみかみ合え、鶏の唐揚げ、そして、牛乳でした。おいしくいただきました。

今日からマラソン練習がスタートしました!

2019年12月9日 14時12分

12月9日(月)
 「校内マラソン練習が始まりました!」
 「自ら進んで運動に取り組み、めあてを持ってこつこつ体力つくりに励む児童を育てる」ことをねらいとして、今日から校内マラソンをスタートさせました。
 児童全員にマラソンカードを配布し、トラックを走った周回数を記入させます。コースは、30km、42.195kmの2コースとしており、マラソンカードは、各コースの完走を目指すものとし、10周走るごとに色で塗りつぶします。その際、トラック1周を100mとして計算します。200周以上走った児童にコースごとの「完走賞」を授与します。
 始業前、そして、中休み(中休みは必ず全校で走ります。始業前と昼休みは自由としています)、29名の児童がマラソンに取り組みました。
 この取組は、縄跳びと並行させながら来年1月31日まで続けます。児童の健康面と衛生面に留意しながら、目標に向かって全力で取り組めるようしっかりサポートしていきたいと思います。


 「今日の授業の様子から」
 3校時目の様子です。1・2年生は運動場で体育の授業です。途中からサッカーに取り組みました。3・4年生は書写です。「今年の漢字一文字」を表しました。作品は、終業式の日に配付する「校長通信・最終号」で紹介します。5・6年生は家庭科で調理実習を行いました。どの班も上手に調理し、おいしくいただくことができたようです。

明日は、二十四節気の一つ「大雪(たいせつ)」です。明日の天候は曇りで気温が低く、日中もなかなか上昇しない予報です!寒さ対策をしっかりお取り下さい!!

2019年12月6日 19時29分

 ここしばらく冬の到来を実感する寒い日が続いていました。明日も寒くなる見込みです。ただし、日曜日は晴れて、多少気温が上昇するとのことです。温度差の大きいときは風邪や体調不良の症状を発症しやすので、皆さん十分お気をつけ下さい。
12月6日(金)
 「冬の学校園」
 己生えのひまわりが咲いています。寒さの中、凜とした姿でたたずんでいます。

 葉ボタンとビオラのコントラストが落ち着いた雰囲気を醸し出しています。


 また、低学年によって水菜やタマネギなどの野菜が植栽されています。子どもたちは、毎朝の水やりを欠かさず行っています。


 ドラゴンフルーツは本当に大きく成長しました。実を結ぶのは来年に持ち越されそうです。

 「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、減量コッペパン、ミートスパゲッティ、はなやさいサラダ、プレーンオムレツ、みかん(はちきょう)、そして、牛乳でした。おいしくいただきました。

 「学芸会特集 最終」
 全校合唱「大切なもの」の歌唱力はすばらしいものがありました。29名全員が気持ちを込めて力強く歌い上げました。また、「おわりのことば」は、6年間の集大成にふさわしいとても感動する言葉でした。6年生が双岩小学校のよきリーダーに成長したことを実感しました。

 当日は、保護者の皆様、地域の皆様が大勢見に来てくださり、大観衆の前で、堂々と練習の成果を発揮することができました。それぞれのプログラムの後には、会場の皆様から大きな拍手をいただき、子どもたちにとっては大きな励みになりました。学芸会に向けてがんばってきたこと、そして大勢の皆様から大きな拍手をいただいたことは、子どもたちにとって、大きな達成感として心に残る最高のステージになったことと思います。
 学芸会に向けて、ご家庭での健康管理、励ましの言葉などのご協力をいただきありがとうございました。