今日から10月です!令和元年度をマラソンにたとえると中間地点(又は折り返し)を通過しました!!

2019年10月1日 20時39分

10月1日(火)
 「校長講話」
 今日の講話は、先日の八代ブロック人権講演会で印象に残った教え「差別は、無知が支えている。無知・・・真実を知らないことが差別を生む」を引用し、「正しい知識を身に付けよう!」というテーマで子どもたちに語りかけました。


 子どもたちに知ってもらいたいことを三つに絞りました。
 まず一つ目は、「知識を得たり広げたりするために一番効果的な方法は、読書をすること」です。本を読むと頭の中にある脳が働くようになって、「記憶力」が高まります。本を読むことの良さは、それだけではありません。勉強をしていると飽きてしまうことがありますが、読書をする人は集中力がついて、「よしがんばろう」と思う時間が長くなります。また、算数などで「いろいろなやり方を考えてみよう」という学習がありますが、読書をする人は「あんな方法もこんな方法もあるよ」と、たくさんの考え方が浮かぶようになります。読書をすると脳が活性化し、思考力や表現力が高まります。他にもあります。嫌なことがあるとイライラします。そういうときは、読書をすると心が落ち着いてきます。心をリラックスさせ、短時間でストレスが解消します。
 二つ目は、「おはようございますの挨拶には思いやりの心が込められている」です。朝の挨拶は、「おはようございます」、昼の挨拶は、「こんにちは」、夜の挨拶は、「こんばんは」です。
では、問題です。「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」の三つの中で、1つだけ特別なもの、他とは違うものがあります。それは、どれでしょう?正解は、「おはようございます」です。なぜ、「おはようございます」だけが特別かというと、他の二つと違い、「おはよう」に「ございます」という丁寧な言い方が付くからです。どの挨拶も心を込めることが大切ですが、「おはようございます」という挨拶は、特に相手のことを大切に思う気持ちが込められています。そのためには、心を込めるだけではなく、相手の目をきちんと見て挨拶をすることも大事です。明日からの登校時の挨拶をすごく楽しみにしています。
 三つ目は、「電車に優先席があるのは、誰もが安心して暮らせる社会をみんなの力で築いていくためです。みんなの優しさが試されています」です。今月半ばには、低・中・高学年に分かれて見学遠足に出発します。すべての学年がJRに乗車します。みんなが乗る列車は、もしかしたら優先席のある列車かもしれません。何のために優先席があり、どのような人が優先されるのかを知っておいてください(ここで説明を加えました)。みなさんは、まだ体格も幼く、立ったまま列車に揺られるのは危険です。ですから、今回の遠足でということではなく、これからのために、正しい知識を身に付けてください。
 「陸上部・・・ユニフォームを着て練習」

 今日の陸上部の練習は、選手全員がユニフォームを着て練習に臨み、感触を確かめました。みんなとっても似合っています(^_^)v


 「音楽部・・・今日からスタート!」
 音楽部が今日から練習を開始しました。3年生以上で、陸上大会に参加しない児童が音楽室に集まり、早速、楽器を使った練習を始めました。初めての楽器を担当する児童もいますが、先生方に教わりながら、確かな一歩を踏み出しました(^_^)

一日(自由)参観日へのご出席、誠にありがとうございました!

2019年9月30日 19時21分

9月30日(月)
 「秋の全国交通安全運動・・・今日が最終日でした!」
  秋の全国交通安全運動最終日の今日も、大勢の方に児童の登校を見守っていただきました。大変お世話になりました。今日は、「交通死亡事故ゼロを目指す日」でもあります。目標が達成できていることを願います。運動は終了しますが、明日以降も交通安全を心掛けていきたいと思います。

 「参観授業の様子から・・・保護者の皆様、地域の皆様、卒業生のみなさん、本日は、ご多用の中ご来校いただきありがとうございました!!」

 【2校時の様子です】
 1・2年生は、生活科で英語の学習を行いました。


 【3校時の様子です】


 【4校時の様子です】


 【5校時の様子です】
 2年生は、栄養教諭(給食センターに勤務されています)のS先生から、「食育に関する授業」を教わりました。ユニークな格好に扮されたS先生のエネルギッシュな授業から、4人は多くのことを学びました。


 「学年(学級)PTA・・・校内ひまわり会」
 授業後、学年PTAを行いました。その後、本部役員(会長・副会長・監事)、学団役員の皆様にお集まりいただき「校内ひまわり会」を開きました。学校から児童の様子を説明した後、学年PTAの報告や情報交換などを行いました。たいへん有意義な会となりました。「校内ひまわり会」終了後、教頭先生と校長の二人で情報交換であがった市営若山住宅前の交差点に出向き、横断旗付近の除草作業と横断旗の補てんを行いました。双岩小校区には信号機のない交差点が数箇所あり、大変危険です。特に、夕方以降は、必ず反射材を身に付けて通行するよう学校と家庭、地域が連携して呼びかけていきたいと思います。今後も情報提供をよろしくお願いいたします。


 「今日の給食」
 今日の給食メニューは、しろご飯、団子汁、ゴボウのサラダ(ごまドレッシング)、鶏肉の南蛮漬け、そして、牛乳でした。おいしくいただきました。

27日(金)、5・6年生が「交通茶屋」に参加しました!

2019年9月29日 15時10分

9月27日(金)
 「交通茶屋」
 27日、5・6年生が八幡浜交通安全協会並びに八幡浜警察署の方たちと一緒に交通茶屋を開きました。

 これは「秋の全国交通安全運動」の一貫として双岩地区(八幡浜市)の交通安全を祈願し、交通安全に対する注意喚起・交通ルールの更なる意識向上を目的として実施されたものです。6年生は、昨年に続いて2回目、5年生は、初めての体験となりました。最初の方こそ、戸惑ったり、声が小さかったりしましたが、慣れてくると、動きがスムーズになり、声も大きくなっていきました。交通安全のお守りやミカンをドライバーの方に手渡しながら「安全運転をお願いします」と元気よく声をかけました。ドライバーの方も「分かりました。ご苦労様」「どうもありがとう」などと笑顔でねぎらってくださいました。
 子どもたちにとって交通茶屋は、交通安全についての意識を高める”よい体験の場”になったと思います。八幡浜交通安全協会の皆様、八幡浜警察署の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。


 ※ 特に、秋の夕暮れは事故が多発します。運転者は早めのライト点灯、歩行者は反射材の着用をしましょう。愛媛県のスローガン「赤信号 わたったうしろに 子供の目」、愛媛県重点「1 道路横断中の交通事故防止対策の推進」「2 『シェア・ザ・ロード』の精神の普及促進と自転車乗車用ヘルメットの着用促進」も、しっかり心掛けていきたいものです。
 「秋の全国交通安全運動……交通指導」


 秋の全国交通安全運動期間も終盤に入りました。期間中は、交差点に交通安全協会の皆さんと駐在所のSさんが立たれ、児童の登校を見守ってくださっています。たいへんありがたいことです。児童も元気なあいさつで感謝の気持ちを表現しています。


 ※ 朝の踏切の様子です。27日は、上りがアンパンマンのラッピング列車(特急ではなく普通では珍しい車両です)、下りが四万十トロッコ列車でした。たまにですが、この時間帯の上りでホビー列車(新幹線に似せた列車)を見かけるときがあります。
 「陸上練習・・・選手が発表されました」

 26日(木)、来月、保内中グランドで開催される「陸上記録会」に出場する選手が発表されました。残念ながら中には選手になれなかった児童もいます。それでもこの1か月間、3年生以上の児童は、がんばって練習に励んできました。今後、選手に選ばれた人は、目標を持ち、より一層練習に打ち込んでくれることと思います。また、今回選出されなかった人も、本当によくがんばりました。練習が体力向上につながっています。来年も是非がんばってください。


 「27日の給食」
 27日の給食メニューは、コッペパン、コンソメスープ、ボイル野菜、ウィンナー(ケチャップ)、そして、牛乳でした。

 9月26日(木)
 「八代ブロック人権教育啓発行事 人権講演会」

 川上小体育館で「八代ブロック人権教育啓発行事 人権講演会」が開催されました。私たち一人一人が、他人の心の痛みや苦しみをカバーする「絆創膏(ばんそうこう)」の役割を果たすことが大切であることを学びました。

「学校関係者評価委員会」たいへんお世話になりました!

2019年9月27日 19時50分

9月27日(金)

「学校関係者評価委員会」
 18:30から校長室にて「学校関係者評価委員会」を開催しました。
 まず、教頭先生から学校評価(児童・保護者・教職員)の結果と考察をお伝えしました。その後、評価委員お一人お一人からご意見やご感想をいただきました。
 その中で、大勢の方から児童が素直なことや行事にがんばって取り組んでいるという感想をいただきました。また、各種通信やHPなどで学校での活動の様子がよく分かるというご意見もいただきました。
 反面、校外における挨拶に元気が乏しいことや、高学年になるにつれゲームやユーチューブに割く時間が増えていることなどの課題についてもご指摘いただきました。
 今回頂戴しましたご意見をこれからの改善につなげていきたいと思います。貴重なご意見をありがとうございました。


 ※ 「交通茶屋」など、今日(27日)の児童の様子につきましては、29日(日)にアップします。ご了承くださいますようお願い申し上げます。

「学校(双岩)だより」と「校長通信」をアップしました!

2019年9月27日 12時53分

9月27日(金)
 「学校(双岩)だよりと校長通信」
 教頭先生が作成されている「学校(双岩)だより10月号」と校長作成の「校長通信No.24~No.37」をアップしました!「学校だより」に10月の主な行事予定を掲載しています。上記「メニュー」からご覧いただけます。

今日の9月ハッピータイムは大盛り上がりでした!

2019年9月25日 18時03分

9月25日(水)
 「ドッジボール」
 毎週水曜日の昼休みの時間は「ドッジボールタイム」です。子どもたちは、ドッジボールを毎週心待ちにしています。今日も、1~3年生の部と4~6年生の部に別れ、紅白対抗で盛り上がりました。両チームとも相手チームに負けまいと、必死になってコートを駆け回りました。


 「ハッピータイム」

 ハッピータイムは、双岩小の活動の中でも、特にすばらしいと感じている活動の一つです。誕生日を迎えた友達を心からお祝いし、全校でゲームを楽しみ、参加者全員がハッピーな気分に浸れる……。このような活動をこれからも大切に続けてほしいと切に願います。9月に誕生日を迎えた4名の皆さん、本当におめでとう(^_^)v


 みんなでお祝いした後は、「氷鬼」を全校で楽しみました。今日の盛り上がり方は本当にすごかったです!


 「今日の給食」
 今日の給食メニューは、川之石小学校のリクエスト献立でした。ナン、ドライカレー、はるさめサラダ、白身魚フライ、そして、牛乳でした。子どもたちも珍しいメニューに大喜びでした。

今日は、子どもたちが「絵をかく会」から描き続けている絵画のご指導をいただきました!

2019年9月24日 19時33分

9月24日(火)
 「絵画指導」

 今日は、講師のN先生にお越しいただき、絵画指導をしていただきました。
 まず最初に、ふれあいルームで全体指導がありました。低学年にも分かりやすいように、プレゼンで絵の作業工程を説明していただいたり、県教育美術展特選作品の工夫箇所を紹介していただいたりしました。あわせて構図や彩色のポイントを教えていただきました。
 次に、1・2年生、3・4年生、5・6年生の順に、N先生から個別に指導を受け、空間の使い方や色塗りの留意点などを学びました。子どもたちは今後、ご指導いただいたことを参考にして、絵の完成に邁進していきます。
 お忙しい中、双岩小学校の学習にお力をいただきましたN先生に感謝申し上げます。ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。


 「救急救命ポスター表彰」
 八幡浜地区施設事務組合消防本部から2名の方にお越しいただき、「救急救命ポスター」で佳作を受賞した児童を表彰していただきました。昨年までは、受賞した児童が一堂に会し表彰状を受け取っていたのですが、初の試みとして、今年から所長さんを始め担当の方が受賞者のいる学校を訪問し、大勢の児童生徒の前で表彰状を手渡しすることに変更したそうです。これは、より多くの児童生徒に「救急救命」への関心をもってもらうことと、同じ学校の児童生徒に受賞者を祝福してもらうことをねらいとしているそうです。

 受賞後は、所長のHさんから、救急車の1年間の出動回数(八幡浜地区内でおよそ2,500回だそうです)や、火事の主な原因(たばこ、薪、コンロだそうです)などを教えていただきました。続けて係長のNさんから、「救急車は、本当に必要としている人たちのために呼ぶものであって、遊びやタクシー代わりに呼んではいけない。119番へ通報すると、すぐに特定できる」ことを教わりました。
 子どもたちは、消防本部署員の方の生の声に真剣に耳を傾けました。今回、子どもたちのために貴重なお話を聞かせていただき、誠にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

 ※ 「救急救命ポスター」表彰の前に、「健康作文」入選者の表彰を行いました。 


 「今日の給食」
 今日の給食メニューは、しろご飯、とうふじる、ポテトサラダ、豚肉の生姜焼き、そして、牛乳でした。ごちそうさまでした。

今日は、二十四節気の一つ「秋分の日」です!

2019年9月23日 11時00分

9月23日(月)

 「秋分の日」
 今日は、二十四節気の一つ「秋分の日」です。
 昼と夜の長さがほぼ同じ(実際には昼の時間の方がやや長いそうです)になり、この日を境に日の出が遅く、日の入りが早くなり、本を読みふけったり、趣味に没頭したりできる「秋の夜長」になっていきます。「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日」として国民の祝日でもあります。祝日ということで、双岩小学校では、国旗を掲揚しています。


 「陸上練習」
 22日(月)、昨晩は台風17号の接近に伴い激しい風が吹き荒れました。幸い双岩小学校の校舎や設備に被害は確認されなかったのですが、木の枝があちらこちらに散乱していました。
 一転して今朝は雨や風もなく穏やかな天候となっています。朝から3年生から6年生が陸上練習に取り組んでいました。運動場には元気なかけ声が響き渡っていました。