今日の運動場は30度を超える気温を記録しました!本当に暑い一日となりました!!

2020年6月9日 18時36分

6月9日(火)
 「集団登校の様子」

 今朝も、集合時刻と交通ルールを遵守して元気に集団登校をしました。毎朝、教員が定点で出迎え、一緒に登校しています。すべての班が7時30分までに余裕をもって学校に到着しています。玄関でも教員が出迎えます。こうして双岩小学校の一日がスタートします。


 「草引き」
 先週から、草引きの回数を減らし、火曜日と金曜日の週2回にしています。みんなががんばって草を引くので、運動場がよい状態に保たれています。


 「給食の運搬」

 きちんと手を消毒し、養護の先生にチェックをしてもらって運搬します。運搬は児童も行いますが、配膳(つぎ分け)は、すべて教員の手で行っています。楽しい会話は控えて全員が前を向いて食事をしますが、それでも給食の時間は楽しいひとときに変わりはありません。新型コロナウイルス感染症の拡大が収まるまで、もうしばらく辛抱しましょう。


 「5時間目の授業から」
 3・4年生は、道徳の授業でした。(ほとんどの学校が先行実施していましたが、)今年度から、小学校では道徳の時間が「道徳科」として教科となりました。自らの経験やそのときの感じ方、考え方を振り返りながら自己を見つめ、物事を多面的・多角的に考え、自己の生き方についての考えを深める学習を進めています。道徳科の授業を通して、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てていきたいと思います。


 「毎日、消毒を行っています」
 放課後、できる限り感染を防ぐために、子どもたちが下校した後、校舎内を消毒しています。子どもたちが使用している机やいすを始め、教室の中、ドアノブ、トイレ、階段の手すり、水道の蛇口、遊具などを教職員で手分けして行っています。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食は、しろご飯、とうふ汁、菜の花あえ、サワラフライ、ヨーグルト、そして牛乳でした。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

週明けの今日も、全児童が元気に登校してきました!

2020年6月8日 18時05分

 暑くなってきました。季節は、着実に夏へ向かっています。本日の最高気温は27度!真夏日寸前です。「熱中症に注意しましょう!」「水分補給を豆にしましょう!!」と言いながら、学習を進めています。


6月8日(月)
 「朝の水やり」
 双岩小学校の登校後の活動(荷物の片付けや授業の準備をした後)は、校庭の草取りと、学校園の水やりから始まります。今朝も、「大きくなってね。」と願いを込めながら花や野菜に水やりをする様子が見られました。どんな花が咲くのかな?どんな実がなるのかな?どのくらい大きくなるのかな?楽しみです!
 植物のお世話をすることで、子ども達は命を育むことを覚えていきます。これからも忘れずにね(^ー^)ノ


 「今日の授業の様子から」
 双岩小学校では、すでに実施していましたが、小学校における「英語」の学習が、今年度から小学3・4年生で必修化となり、5・6年生では正式な教科としての「外国語(英語)科」の授業が始まりました。
 外国語活動では「聞くこと」「話すこと」の言語活動を通して、コミュニケーションを図る素地となる資質・能力を育成することを目指してきましたが、教科化になることで「聞くこと」「話すこと」に加え、「読むこと」「書くこと」の力の育成も求められていくことになりました。
また、新学習指導要領の英語では、これまでの4技能が、4技能5領域となったことも大きな変化です。これは「話すこと」が「話すこと(発表)」と「話すこと(やりとり)」の2つに分かれたためです。前もって準備(用意)してスピーチのように話すことから、即興的に相手とやりとりできるまで指導することが求められています。
 授業時数は、今年度から、5・6年生で70時間(週2コマ)、3・4年生で35時間(週1コマ)組んで実施しています。


 「ハナミズキの苗とポーチュラカをいただきました」

 市の緑化推進員会からハナミズキの苗2本(苗といってもかなり大きくなっていました)とポーチュラカの苗160をいただきました。早速、昼休みに環境委員会のメンバーが、学校園に植栽してくれました。昨年、体育館前に植栽したハナミズキが、今年美しい花を咲かせました。今日植栽した新たな苗も、来年美しい花を咲かせてくれることと思います。来年が楽しみです!!

 「今日の給食メニュー」

 今日のメニューは、しろご飯、大豆のいそ煮、酢の物、厚焼き卵、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、今週もよろしくお願いします(^_^)

子どもたちの明るい笑顔を見ながら、日々、学校再開のありがたさを実感しています!

2020年6月5日 17時47分

6月5日(金)
 学校が再開して2週間が過ぎました。この2週間、「学校での感染予防」「学習時間の確保・カリキュラ ムの再編」に重点を置いてきましたが、同時に「学校生活への安心の確立」も重視してきました。幸い、再開前に2週間の準備期間があったことで、子どもたちのストレス、心身への負担が少し和らいだのではないかと思います。しかし、油断せず、これからも、一人一人の子どもたちに向き合い、心の状態、体の調子、学習の進捗状況等を丁寧に見ていくこと、そして、それに応じた細やかな対応を心掛けていきたいと思います。子どもたちの様子をよく見ながら、児童による給食準備やトイレ掃除など、段階的に学校生活を戻していきます。
 ご家庭においても心身の健康観察を丁寧に行っていただき、マスクの着用、熱中症対策として水筒の持参など、御協力をいただいております。今後も、御心配な事がありましたらご相談ください。
 来週からも、保護者の皆様、地域の皆様と一丸となってこの難局に立ち向かっていきたいと思います。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
 「今日の授業の様子から」


 「2年生学校周辺探検・・・生活科」


 「3・4年生地域探検・・・総合的な学習の時間」


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食は、減量コッペパン、五目ビーフン、ブロッコリーサラダ、かぼちゃひき肉フライ、そして牛乳でした。給食センターの皆さん、今週もありがとうございました(^∀^)ノ

今年度初めてとなる避難訓練を実施しました!

2020年6月4日 13時52分

6月4日(木)
 「避難訓練」

 当初4月に実施する予定でしたが、4月中旬から臨時休業が続き、ようやく今月、実施できる運びとなりました。今回は、地震から火災が起きたという想定の下、避難訓練を実施しました。
 訓練では、避難経路、避難場所の確認、そして、地震→火災の場合の避難の仕方、避難するときの約束等について全校で確認しました。
 緊急地震速報→アラート→マイク放送で、避難が開始されました。授業者の指示を確認し、運動場への避難を開始しました。防空頭巾も着用しました。人員点呼を2分ジャストで完了しました。どの学年の子どもたちも落ち着いて避難することができました。
 校舎内は「お・か・し」
 「お」・・・押さない   「か」・・・駆けない   「し」・・・しゃべらない
 運動場に出たら「さ・か・な」
 「さ」・・・騒がない   「か」・・・駆ける    「な」・・・並ぶ
「自分の命は自分で守る」ことが基本です。上記の合い言葉を確認するとともに、このような学校の訓練でも自分の頭で考え判断する練習をしてほしいことを校長から伝えました。また、教頭先生から「避難時も3密に注意する」「どのような状況でも災害は待ってくれない」などの話がありました。
 新型コロナウイルス感染症が心配され、社会全体が不安な状況の中でも、地震などの災害は待ってくれません。いつ何時起きるか分かりません。自分の命と大切な仲間のための訓練です。有事に備えることを子ども達と確認しました。


 「今日の授業の様子から」


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食は、しろご飯、筑前煮、すりごまたくあんサラダ、鯖の味噌煮、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。

一斉集団下校時から雨がぱらつき始めるなど、今日は不安定な天候でした!

2020年6月3日 18時24分

6月3日(水)
 「朝の水やり」
 1、2は生活科の学習で、朝顔やミニトマトを始め、いろいろな野菜を育てています。3年生は理科で、ひまわりやホウセンカを育てています。そして、毎朝、時間をかけて丁寧に水やりをしています。「背が大きくなったよ」「つるが伸びてきたよ」など観察しながら生長を見守っています。これからさらに大きくなってたくさんの花や実をつけるといいですね。


 「今日の授業の様子から」
 今日は、3校時の授業の様子を紹介します。1年生は図工の時間でした。グループに分かれ、空き箱や空き缶などを上手に組み合わせて、動物や乗り物を表現しました。2年生は、算数でした。あわせて何個=二桁の数字の足し算に取り組みました。ひごを使って組み合わせたり、ひっさんで解いたりしました。3・4年生は体育でした。体力トレーニングの後、走り幅跳びに挑みました。助走を生かして跳んだり、踏切の位置やタイミングを合わせたりするのに苦戦していました。5年生は社会科でした。低い土地のくらしでは、愛知県西部の木曽川、長良川、揖斐川とその支流域に見られる輪中について学びました。6年生は理科でした。血液の働きについて学ぶ中で、血液の流れ=脈拍を知るために、拡大器を使って自分の心臓音を確認しました。


 「算数コーナー・・・タングラム」
 掲示コーナーの中に算数(学習)コーナーが設けられています。このコーナーでは、現在、タングラム(シルエットパズル)が児童に出題されており、子どもたちは、ピースを使ったパズルの完成に立ち向かっています。達成者は名前が掲載されることもあり、果敢に挑戦しています。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食は、コッペパン、野菜スープ、鶏の唐揚げ、フルーツポンチ、そして牛乳でした。今日もたいへんおいしくいただきました。ありがとうございました。
 今日はメニューの撮影を忘れてしまいました。申し訳ありません(>_<)

今日、双岩タイムで校長講話を行いました。その中で、「ハチドリのひとしずく~ 今私にできること ~」という短いお話をしました。

2020年6月2日 18時21分

6月2日(火)

 「今日の授業の様子から」
 各学年、今日の授業の様子です。複式あり、合同授業ありと、いろいろな形態で授業を受けています。教頭先生や非常勤講師の先生にも教わっています。1年生は、生活支援員の先生についていただいています。


 「中休みの様子」
 今日はすごくよい天気でした。低学年を中心に、運動場で仲良く遊びました。


 「校長講話」
 今日、双岩タイムで校長講話を行いました。その中で、「ハチドリのひとしずく~ 今私にできること ~」という短いお話をしました。 
[物語全文]
 ハチドリのひとしずく ~今私にできること~

 森が燃えていました  森の生きものたちは、われ先にとにげていきました。
 でもクリキンディという名のハチドリだけは、行ったり来たり。
 口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは、火の上に落していきます。
 動物たちがそれを見て、「そんなことをして、いったい何になるんだ。」と言って笑います。
 クリキンディはこう、答えました
 「わたしは、わたしにできることをしているだけ。」
 出典:「ハチドリのひとしずく」 辻 信一監修 光文社刊 2005年

 講話の中で子どもたちに、「クリキンティは、どのような気持ちから水のしずくを運んだのでしょうか」「今、私たちにできることはどんなことでしょうか」など、問いかけてみました。子どもたちからいろいろな反応が返ってきました。
 クリキンティは、他の人を非難したり、怒ったりせずに、自分にできることにしっかり取り組んでいこうよと、伝えてくれています。加えて、どんな困難な中にいても、私たち一人ひとりには「できること」が必ずあること。たとえ小さな行動でも、それを積み重ねていくことで大きな力やうねりに変えていくことができるかもしれないことを教えてくれています。
 現在、日本全体が、新型コロナウイルス感染症に関連した一日ごとの状況の変化に戸惑いながらも、みんなで乗り越えようとしています。双岩小学校でも児童と教職員みんなで「今自分(自分たち)にできること」をしっかり考えていきたいと思います。保護者並びに地域の皆様のご協力とご支援をお願いいたします。


 「代表委員会」
 児童会役員と各学年の代表者が集まって、児童会目標の反省や今月のめあてなどについて話し合いました。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食は、しろご飯、ハヤシライス、海藻サラダ、アンサンブルエッグ、そして牛乳でした。今日もありがとうございました。

6月になりました。昨日から四国地方の梅雨入りが発表されました!

2020年6月1日 18時47分

 今日から6月です。これからの季節、汗ばむほどの陽気と降雨の日が続きます。マスクをつけると体内に熱がこもりやすくなります。また、着脱が面倒なため、水分補給を怠りがちになります。今後、感染症とともに合わせて「熱中症対策」の対策を、職員間で検討し共有してまいります。
6月1日(月)
 6月は水満つる季節。双岩小のメダカ池や学校園、裏の畑や校庭も季節によってそのたたずまいを変えます。目にも鮮やかな新緑の春を経て、これからはひと雨ごとに濃い緑を広げていきます。その瑞々しい緑のグラデーションに子どもの生命力を重ねてしまいます。
 今年度「ホタルを観る会」を中止にしましたが、 現在、双岩保育所近くの川では、あちらこちらでホタルの美しい光を見ることができます。耳を澄ませば聞こえてくる音は、流れる川の音だけです。その中で、やさしく光るホタルの様子を見ていると、自然に穏やかな気持ちになることができます。
 さて、先週から再開された学校生活の中では、互いに距離をとり、そして様々な制約のある中で学習活動を進めてきました。子どもたち、教職員ともに多少の戸惑いもありましたが、それでも教職員一同、子どもたちとともに学校生活を送ることができる喜びはひとしおで、大きな原動力になっています。まだまだ気を緩めず、引き締めて取り組んでいきたいと思います。
 「今日の授業の様子から」


 「委員会活動・・・環境委員会と生活委員会」


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食は、しろご飯、中華スープ、はるさめサラダ、ポークシュウマイ、クレープ、そして牛乳でした。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日も朝から五月晴れでした!・・・学校が再開して1週間が過ぎました。順調な再スタートがきれていることを喜ばしく思います!!

2020年5月29日 18時06分

5月29日(金)

 「昼休みの様子から」
 子どもたちは元気いっぱい運動場を走り回ったり、遊具で遊んだりしました/(^o^)\


 「5時間目終了後の様子から」


 「下校時の様子から」
 今日は下学年(1・2年生は5時間授業)と上学年(3~6年生は6時間授業)が別々に集団下校しました。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食メニューは、コッペパン、ラビオリスープ、ボイル野菜、ウインナー、そして牛乳でした。学校再開にあわせて今週から給食も再開されました。給食センターの皆様には、臨時休業中も、給食センターの衛生面の管理や食材の管理などでお忙しかったことと存じます。私たちのために本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。

新型コロナウイルス感染症感染防止に最大限配慮して実施しました・・・「JRC(青少年赤十字)登録式&緑の少年団結団式」

2020年5月28日 17時48分

5月28日(木)

  「緑の少年団結団式」
 双岩タイム、緑の少年団結団式を行いました。児童会のメンバーが中心となり、「みどりいっぱい」「えがおいっぱい」「やさしさいっぱい」を合い言葉に、双岩小学校と自分たちが暮らすこの双岩地域のためにできることからがんばっていきましょうと訴えました。
 新型コロナウイルス感染症感染防止に最大限配慮して、体育館の窓を全開にし、児童の間隔を開け、短時間で行いました
 結団式を待たず、子どもたちは、いろいろな種類の花や野菜の「植栽」に取り組んでいます。これからも、“緑豊かな双岩”を受け継いでくれるものと期待しています。


 「JRC(青少年赤十字)登録式」
 緑の少年団結団式に引き続き、環境委員会のメンバーを中心に、JRC登録式を行いました。
 青少年赤十字のマークの意味、赤十字を創設したアンリーデュナンについての話、赤十字に関する基本的な考え方「みんなで助け合い、世界が平和で誰もが楽しくくらせるよう、気付き・考え・実行する。」など……そして、どう行動していくべきかを、「双岩ゴレンジャー」の登場で盛り上げながら、分かりやすく説明しました。ユーモアたっぷりに表現することで、低学年にも分かりやすく大好評でした。
 最後に、今年からJRCの一員となる1年生にバッジが贈呈され、無事に登録式が終了しました。


 「毎朝の水やり」
 1年生は朝顔や花壇の花、2年生はミニトマト、3年生はひまわりやホウセンカの水やりを行いました。日課となっているので、みんな要領よく水やりができています。双岩小毎朝の光景です。


 「今日の授業の様子から」
 今日の1時間目の授業は、1年生は「国語」、2年生は「算数」、3・4年生は「国語」、5・6年生は「算数」でした。5・6年の複式授業では、間接授業の時間帯がありますが、それぞれ自分の課題に真剣に取り組んでいました。


 「美しい蝶と鯉のぼり」
 珍しい蝶が窓ガラスのところにとまっていました。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食メニューは、しろご飯、とんじる、のりずあえ、アジフライ、牛乳、そして12日の献立のゼリーが出されました。今日もおいしくいただきました(^_^)

今日は、1年生が、初めて6時間目の授業を体験しました(2年生は今週2度目の6時間授業でした)。お疲れ様でした。よくがんばりましたね(^_^)v

2020年5月27日 18時12分

5月27日(水)

 「授業の様子から」
 2時間目の1・2年生は「体育」、3年生は「社会科」、4年生は理科、5・6年生は「道徳」の授業でした。


 「中休み」
 今日の中休みは、図書室で本を借りる児童と、運動場で遊ぶ児童に分かれました。


 「6校時」
 1年生にとっては、小学校に入学して初めての6時間授業でした。2年生にとっても、連続して6時間目に授業を受けるのは初めての体験となります。大変疲れたことと思いますが、最後まで粘り強く取り組みました。みんなの頑張りに“拍手”です!


 「集団下校」


 1年生~6年生まで揃っての集団下校です。今日は、久しぶりに校長からクイズを出題しました。
Q1.5月28日は、ある動物が宇宙から帰還した日とされています。ある動物とは?
 ① ネコ  ② ハムスター  ③ サル
A1.③=1959年のこの日、アメリカが2匹のサルを乗せた宇宙船をあげた日で、15分宇宙飛行をしたあと、地球に戻ってきたそうです。・・・大勢が正解しました。すばらしい(^o^)
Q2.5月29日はある食べ物の日です。この食べ物を食べると便が出やすくなるといわれています。さて何の食べ物でしょう?
 ① こんにゃく  ② ゴボウ  ③ ヨーグルト
A2.5(こ)・ん・2(に)・ゃ・9(く)の語呂合わせから、この日をこんにゃくの記念日にしたそうです。・・・子どもたちは、なぜか③番を選びました。①番の正解者は1名だけでした(>_<)
 「校内研修」
 子どもたちの下校を見送った後、校内研修を行いました。養護助教諭の先生から「熱中症対策」のポイントを具体的に伝えてもらいました。また、教頭先生から「コーチングのスキルと活用」について指導がありました。全員が演習題材に取り組み、その後、低学団と高額団に分かれ理解を深めました。大変充実した研修となりました。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食メニューは、しろご飯、大豆のいそ煮、切り干し大根のはりはり漬け、厚焼き卵、そして牛乳でした。今日もありがとうございました(^_^)