今日から2月に入りました!明日は「節分(2月2日の節分は124年ぶりだそうです)」、明後日は「立春」を迎えます!!

2021年2月1日 17時13分

2月1日(月)
 「今日の授業の様子から」
 5校時の様子です。
 1年生は生活科の時間、16日(火)の新入児一日入学で披露する学校紹介の練習に取り組みました。自分たちでクイズを考え、4人の新入児に分かりやすいよう工夫しました。2年生は学活の時間を利用して、これまで印象に残った出来事や思い出などを用紙に記しました。表現や構成の仕方を考えながらまとめていきました。1くみは生活科で作業をした後、担任とゲームを楽しみました。2くみは算数の計算問題に取り組みました。3・4年生は、学活で「お小遣いの使い方」と「外へ出て遊ぼう」の2つの議題について話し合いました。「お小遣いの使い方」では、“お金を使うときに気を付けること”、“お金の大切さ”について全員で考えました。5・6年生は、1月の反省と2月の目標について、グループに分かれ協議しました。
 令和2年度も残すところ2か月となりました。これからも子どもたちが落ち着いて授業に取り組むことができるよう教育環境を整えていきたいと思います。


 「委員会活動」
 生活委員会は、学校図書に関して、各教室に配布した本の回収やみきゃん通帳の確認などを行いました。また生活委員会は、リサイクル活動で集めたアルミ缶やペットボトルの整理を行いました。少人数でも、自分たちでできることに精いっぱい取り組む双岩っ子でした。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、しろご飯、ゆきみ汁、野菜のゆず和え、焼きつくね、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。

 明日の給食メニューは、しろご飯、こうや豆腐の卵とじ、小松菜のごま和え、イワシの生姜煮、そして牛乳です。給食センターの皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。

1月の登校日は今日が最後でした。月曜日から2月に入ります!土日は寒さが一段と厳しくなるようです。気を付けてお過ごしください!!

2021年1月29日 19時00分

1月29日(金)
 「寒風吹きすさぶ中①・・・朝の登校の様子」
 今朝の登校の様子です。今の季節、子どもたちが登校してくる少し前の時間帯は薄暗く、JRや車はライトを点灯して走行しています。
 今朝は曇り空でかなり寒い朝となりました。時折雪が舞い降りる中、みんな笑顔で集団登校してきました。交通安全はもちろんですが、寒暖差が激しいこの頃ですので、体調を崩さないように見てあげたいと思います。


 「寒風吹きすさぶ中②・・・今年度最後のマラソン練習」
 体力づくりの一環として12月から続けてきたマラソン練習は今日が最終日です!2月からの体力づくりは、個人の縄跳び練習が中心になります。

 始業前、そして中休み、100mトラックと200mトラックを元気よく走る双岩っ子。始業前は、委員会の仕事や当番活動などで全員そろって走ることはできません。基本的には自由参加ですが、1年生はほとんどの児童が走っています。
 中休みは、全員が参加してマラソンに取り組みます。先生方もほとんどがグランドに出て児童と一緒に走ります。本校はマラソン大会は行っていません。それでも子どもたちの中には、友だちと競い合いながら走る子、目標(回数=距離)に向かって黙々と走る子など様々な姿を目にします。今日で終わるのはもったいないぐらい、マラソン練習を楽しみにしていた児童が大勢います。


 コロナ禍ということで、12月の途中から全員マスクを着用してマラソン練習に取り組むようになりました。子どもたちの健康面を考慮して“ゆっくりでもいいので走り通す強さを身に付けてほしい”と願って練習を続けてきましたが、マスクを着用しながらでも走力をアップさせた児童がたくさんいました。まさに「継続は力なり」です。小さなことを積み上げていくことで、着実に成長を遂げています。たいへんすばらしいことだと思います。
 「1月ハッピータイム&表彰」

 今日の双岩タイムは、1月のハッピータイムでした。1月に誕生日を迎えた児童は1名だけでした。少々寂しい感もありましたが、その分、みんなの祝福を独占することができました(^^♪「お誕生日おめでとうございます!」


 メダルを友人からかけてもらうときの表情がとてもうれしそうで、よい表情でした。今回は、児童を全校でお祝いした後、学年ごとに、一人一人の児童が「新学期の目標(抱負)」を発表しました。緊張したと思いますが、全員が堂々と発表しました。一人一人に合った目標で、熱意がしっかり伝わってきました。感想発表も積極的に行うことができました。
 ハッピータイム後は、新体力テストでA級に輝いた児童と、八代ブロック漢字オリンピックで金賞を獲得した児童(代表)を表彰しました。


 「全国学校給食週間のメニュー・・・最終」
 学校給食週間の最後を飾るメニューは、コッペパン、冬野菜のシチュー、ゴボウサラダ、カボチャ挽き肉フライ、ぽんかん、そして牛乳でした。おいしくいただきました。

 全国学校給食週間(メニュー)は今日で最後となりましたが、地産地消を考えるよいきっかけとなりました。給食センターのみなさん、そして、生産者のみなさん、大変ありがとうございました。ごちそうさまでした。

今日は穏やかな天候となりましたが、寒気の影響で明後日から急激に気温が下がるそうです。ご用心ください!

2021年1月28日 17時47分

1月28日(木)
 「今日の授業の様子から」
 今日は1時間目の授業の様子を紹介します。
 1年生は「国語」、1くみも「国語」、2年生は「算数」、3・4年生は「国語」、5・6年生は「算数」の授業でした。積極的に挙手をして発表する授業、級友の感想を読み合う授業、テストに取り組む授業など、いろいろな授業の形がみられました。


 「今日の給食メニュー・・・全国学校給食週間」
 今日のメニューは、八幡浜産の鯛を使った鯛飯、とうふ汁、ほうれん草のおひたし、愛媛県産里芋コロッケ、イチゴクレープ、牛乳でした。ありがとうございました。鯛飯は、鯛の身がたくさん入っており、たいへん美味しくいただきました。

 明日は給食週間最終日です。明日のメニューは、コッペパン、冬野菜のシチュー、ゴボウサラダ、カボチャ挽き肉フライ、ぽんかん、そして牛乳です。給食センターの皆様、明日もどうぞよろしくお願いいたします。

寒椿 今年は咲かぬ やうすなり  正岡 子規

2021年1月27日 18時39分

1月27日(水)
 「外国語の授業から」
 小学校では4月より新学習指導要領が全面実施され、それに伴い、5、6年生は「外国語」が教科となっています。双岩小学校では学級担任が週2時間「外国語」の授業をしています(並行して5年生は別の教員が指導しています)。
 授業では、教師や教材の質問(発音)や会話に、じっくり耳を傾けたり、恥ずかしがらずに発音したり、体を揺らし、リズムにのって歌を歌ったりする子どもたちの姿や、映像に身を乗り出して見聞きする姿が見られます。また、級友との会話やゲームなどに、英語を使って堂々と取り組んでいます。
 5年生は、“100を超える数の言い方を覚えよう”で、「What would you like ?」に対して「I'd like ~」で返していきました。


 6年生は、級友からの質問「What do you want to be ?」に対して「I want to be ~」で回答しました。


 「校内研修・・・愛媛県総合教育センター出前講座」
 児童が下校した後、愛媛県総合教育センターから講師の先生をお招きし、「小学校における外国語教育の在り方」について研修会を開きました。この研修会には、八幡浜市教育委員会や他校の先生方(外国語活動主任)にも参加していただきました。
 講義では、講師の先生から、「外国語教育における主体的・対話的で深い学び」、「外国語教育における授業づくり」、「外国語教育の評価」、「授業で大切にしたいポイント」などをご教授いただきました。受講している私たちが分かりやすく、また実感しやすいよう、プレゼンにクイズや授業で使用する教材を取り入れてくださり、楽しく学ぶことができました。はるばる遠方までお越しいただいた講師の先生には深謝いたします。


 新しい時代を見据えた学校教育の在り方を検討してきた文部科学省の中教審=中央教育審議会は、令和4年度をめどに小学校5年生と6年生の授業を対象として、中学校のように教科ごとに専門の先生が教える「教科担任制」を本格的に導入するよう答申しました。そのときに、全員が「外国語(英語科)」を担当できるよう、今後も研鑽を積んでいきたいと思います。
 「今日の給食メニュー・・・全国学校給食週間」
 今日のメニューは、しろご飯、野菜スープ、ポテトサラダ、日土産豚肉の生姜焼き、牛乳でした。ありがとうございました。ごちそうさまでした。

 明日の給食メニューは、八幡浜産の鯛を使った鯛飯、とうふ汁、ほうれん草のおひたし、愛媛県産里芋コロッケ、イチゴクレープ、牛乳です。給食センターの皆様、明日もどうぞよろしくお願いいたします。

授業参観にご来校いただき、ありがとうございました。たいへんお世話になりました。

2021年1月26日 16時29分

1月26日(火)
 「1月授業参観日」
 今日は、3学期最初の参観日でした。多くの保護者の皆様にご来校いただき、うれしく思います。各教室を回っていますと、緊張の中にも、どこか安心した表情を見せる子どもたちの姿がありました。各学年の授業の中で、一生懸命学習に取り組む態度を見ていただけたのではないでしょうか。
 朗読する姿、計算する姿、板書する姿、発表する姿、じっくり考える姿、級友と話し合う姿・・・。いろいろな学びの姿を見ていただけたのではないかと思います。
 また、校舎内、教室内の新型コロナウイルス感染症防止対策はいかがでしたでしょうか。各所に配置した消毒液や教室ごとに2台設置した加湿器など、確認いただけたことと思います。
 これからも、子どもたちの安全面・健康面を第一に、生活環境を整えていきたいと思います。本日は、ご来校いただき本当にありがとうございました。2月の参観日もよろしくお願いいたします。
【1年生】


【1くみ】


【2年生】


【2くみ】


【3・4年生】


【5・6年生】


 「今日の給食メニュー・・・全国学校給食週間」
 今日のメニューは、しろご飯、筑前煮、小松菜のごまドレッシング、ぶりの塩焼き、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。

 明日の給食メニューは、しろご飯、野菜スープ、ポテトサラダ、日土産豚肉の生姜焼き、牛乳です。
 現在、全国学校給食週間中です(30日まで)。給食週間中は、愛媛県や八幡浜市の食材を使った献立を提供していただいています。それが、
明日27日(水)・・・豚肉(日土産豚肉の生姜焼き)
28日(木)・・・鯛(鯛めし)、愛媛県産里芋コロッケ
29日(金)・・・ぽんかん 
です。とても楽しみです。
 八幡浜市給食センターでは、学校給食を通じて、より身近に地域の自然、食文化、産業等について関心を持ち、また理解を深めることができるよう、「全国学校給食週間」に、特別献立を実施しています。学校給食献立には、愛媛県や八幡浜市の地場産物を使った料理や、郷土料理等を取り入れ、地場産物の活用、地域の食文化の伝承など通して食育の推進を図っています。給食センターの皆様、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

明日は、1月「参観日」です!是非、お越しください!!

2021年1月25日 18時00分

1月25日(月)
 「保護者の皆様へ」
 日頃から、本校の教育活動へのご理解とご協力、ありがとうございます。
 また、新型コロナウイルス感染症対策につきましては、各ご家庭での様々なご対応、お子様への見守りと励ましに対しましても、重ねて感謝申し上げます。 
 さて、明日1月26日(火)は、授業参観の日です。明日の授業参観は、通常の校時で5時間目のみの公開となります。多くの保護者の皆様に来校していただき、子どもたちの授業の様子を見ていただければと思います。職員一同心よりお待ちしております。
 「今日の授業の様子から」
 2時間目の5年生と6年生はそれぞれ「外国語」の授業でした。本校では、「外国語で主体的に表現しようとする児童の育成」を目指し授業に取り組んでいます。明後日(27日)、総合教育センターから講師の先生をお招きし、“目指す児童像に近づくための授業づくり”などについて研修を深める予定です。


 「春の気配」

 校舎南側の斜面では菜の花が また、学校の近くでは、桜より一足早く、梅の花が咲きつつあります。「大寒」が過ぎ、寒さが緩やかになり、心弾む季節が少しずつ近づいてきた気がします。慌ただしい時期なので見逃してしまいがちですが、小さな季節の変化を感じられると嬉しくなります!


 「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、川上小学校のリクエスト献立でした。メニューは、しろご飯、たまごスープ、はるさめサラダ、唐揚げ、そして牛乳でした。たいへん美味しくいただきました。ありがとうございました。

 明日の給食メニューは、しろご飯、筑前煮、小松菜のごまドレッシング、ぶりの塩焼き、牛乳です。給食センターの皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。

今日は、曇り空が広がりましたが、暖かな一日となりました!土・日は雨の予報です。穏やかな週末をお過ごしください!!

2021年1月22日 17時37分

1月22日(金)
 「5・6年生表現集会」

 テストの点数や、短距離走のタイムのように、はっきり記録(数値)として向上や上達を示すことはできませんが、本校の児童の成長として、「大勢の前で話すことに抵抗を持たずに自分の考えを発表できる児童が増えてきた」ことが挙げられます。日常の集会活動(ハッピータイムを含む)では、子どもたちは自主的に感想を発表することができます。
 今日の「表現集会」で5年生は、10月に大洲青少年交流の家で松蔭小学校と合同で実施した宿泊体験活動の報告を、6年生は、9月にやはり松蔭小学校と連合で行ってきたた修学旅行の思い出を、両学年ともクイズを取り入れながら堂々と発表しました。
 本校の目指す“新しい時代に求められる資質・能力”の一つ「自分の思いや考えを、自分の言葉で伝える力」を伸ばしていくために、全校で話すことに取り組んでいる成果を感じさせる発表会でした。卒業後、中学校や高校、社会へ出てもしっかりと歩むことができる児童を育てていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様の変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。


 「えひめっこピカイチ大賞表彰式」
 表現集会終了後、「えひめっこピカイチ大賞」の校内表彰式を執り行いました。
 今年度は、健康部門や読書部門など、例年のようなジャンルはありません。丁寧に塗り絵を仕上げた3名の児童を表彰しました。地道な作業に粘り強く取り組む態度はみんなのお手本です。これからもその姿勢を貫いてください。


 「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、コッペパン、コーンポタージュ、わかめサラダ、鳥のとうふ入りバーグ、牛乳でした。ごちそうさまでした。

 来週月曜日の給食メニューは、川上小学校のリクエスト献立です。メニューは、しろご飯、たまごスープ、はるさめサラダ、唐揚げ、そして牛乳です。給食センターの皆様、来週もどうぞよろしくお願いします。

今日は、3月中旬並みの穏やかな気候となりました!夕方から、気圧の谷や湿った空気の影響で次第に曇るそうです!!明日も、日中を中心に雨が降る見込みです!!!

2021年1月21日 16時49分

1月21日(木)
 「1年生が凧上げをしました(^_^)v」

 1年生は、生活の時間に、凧に思い思いの絵を描いた後、校庭に出て凧揚げをしました。
あいにく凪の状態でしたが、友達に手伝ってもらって上手にあげる子や、走り回って空高くあげる子がいました。中には友達と糸が絡まってしまう子がいましたが、みんな元気よく、楽しそうに取り組んでいました。
 青空の中、世界に一つだけの凧が、キラリ☆輝いていました。


 「今日の授業の様子から」
 5時間目の授業を紹介します。
 1年生は算数の授業でした。ボードにゴールの図を描き、おはじきを使って、数の学習を行いました。2年生は、国語で、「ずっと」や「たくさん」など様子を表す言葉を学習しました。1くみは算数で、すごろく(図とさいころ)を作成し、数字の学習を行いました。また、2くみも算数で、“長さ”について学びました。3年生は社会科で、兵庫県明石市などの地図を作図しました。4年生は理科で、ものの温まり方について実験を通して学びました。5・6年生は図工の時間でした。パラパラ漫画に挑戦しました。前のコマに合わせて一コマ一コマに動きを付けていきました。


「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、川之石小学校のリクエスト献立でした。メニューは、きつねご飯、コンソメスープ、かみかみあえ、エビフライ、牛乳でした。子どもたちもうれしそうに食べていました。たいへんありがとうございました。

 明日の給食メニューは、コッペパン、コーンポタージュ、わかめサラダ、鳥のとうふ入りバーグ、牛乳です。給食センターの皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。

今日は二十四節気の一つ「大寒」です!寒さが更に厳しくなり一年中で最も寒い時季です!!

2021年1月20日 17時56分

1月20日(水)
 今日は二十四節気の一つ「大寒」です。立春までの期間も指します。冬の季節の最後の節気になります。寒さが更に厳しくなり一年中で最も寒い時季です。小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。
 今朝の小学校周辺の気温は-1℃でした(6時20分計測)。しかし、昼間はうって変わって、暖かい陽気に包まれ、防寒着を脱いで下校する児童もいました。


 「大寒」は、寒稽古など、耐寒のためのいろいろな行事が行われます。また「寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに最もよい時期とされています。「寒の水」という 寒の内の間に汲んだ水のことを指す言葉もあります。この時期の水は、雑菌が少なく体にも良いとされてきました。また、長期保存に向いているとされ「寒の水」で作られた味噌、醤油、酒は腐らないといわれています。 中でも、寒の入りから9日目に汲んだ寒九の水は薬にもなるといわれるほど良質とされ、酒造りにおいて最高の酒ができるといわれています。
 いよいよ寒さも本格化します。新型コロナウイルス感染症の予防と併せて風邪など引かないように用心しましょう。
 「あいさつこだま運動」

 八代ブロックでは、毎月20日に『あいさつこだま運動』を行っています。今年度は新型コロナウイルス感染症の関係からスタートが9月となりましたが、毎月20日には児童会役員が中心となり、あいさつの活性化を目指す活動として行っています。コロナ禍ということもあり、「大きな声であいさつ」より「はっきりとした声であいさつ」を目指しています。
 あいさつは、人と人とのコミュニケーションの第一歩、目と目の合った気持ちのよいあいさつは、お互いの元気が確かめ合える大切なツールだと思います。大声は控えめにしなくてはならないコロナ禍ですが、心の通い合うあいさつをこれからも大切にしていきます。
 また、今日は、交通安全協会の方々が交差点に立って、児童の登校を見守ってくださいました。ありがとうございました。


 「体育と音楽の授業」
 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、体育や音楽授業は非常にやりづらい状況にありますが、工夫をしながら取り組んでいます。
 体育館で行う体育の授業は、しっかり換気をした上で、
 「マスクを着用した状態で、できる限り軽度な運動を行う。」
 「できるだけ個人種目を実施する。」
 「本校は人数が少ないので、比較的激しい運動を個人で行う場合は、間隔をとり、マスクを外して、壁側に体を向けて行う(児童同士が向かい合わないようにする)。」


 音楽の授業も、音楽室の換気をしっかり行い、間隔を開けた上で、
 「合唱は、マスクを着様した状態で、小さな声で。」
 「連続した練習時間はできる限り短くする。」
 「リコーダーなど楽器の演奏は、当分の間控える。」
 「鑑賞などを取り入れ、音楽に親しませる。」
以上のようなことを申し合わせています。


「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、減量コッペパン、オムレツ、はなやさいサラダ、ミートスパゲティ、牛乳でした。ありがとうございました。

 明日の給食メニューは、川之石小学校のリクエスト献立です。メニューは、きつねご飯、コンソメスープ、かみかみあえ、エビフライ、牛乳です。子どもたちも楽しみにしています。給食センターの皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。

今日の「読み聞かせ」は、学級担任を中心に、教師が絵本を朗読しました!

2021年1月19日 17時38分

1月19日(火)
「教師による読み聞かせ」
 双岩小学校は、学校評価の考察などを基に「読書活動」に力を入れています。今回、趣向を変え、児童への先生方による読み聞かせを行いました。これを機会にいろいろな本に出会い、豊かな心と創造性を養ってほしいと思います。
 1年生「やさいのおしゃべり」


 2年生「おかあさんがおかあさんになった日」


 3・4年生「十二支(じゅうにし)のお話」


 5・6年生「おともだちたべちゃお」「3びきのかわいいオオカミ」「ぼくのかえりみち」


 今後、役職・学年の枠をこえた「読み聞かせ」にも取り組む予定です。子どもたちの本に親しむ気持ちが高まってほしいと思います。
 「今日の授業の様子から」
 1時間目の様子です。1年生は国語、2年生は算数、1くみ・2くみも算数、3・4年生は国語、5・6年生は算数(複式)でした。進度も安定し、“本時のねらい”の達成に向けてじっくり考える場面が増えています。


「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、しろご飯、味噌汁、白菜のごま和え、手作りすり身揚げ、牛乳でした。ありがとうございました。

 明日の給食メニューは、減量コッペパン、オムレツ、はなやさいサラダ、ミートスパゲティ、牛乳です。給食センターの皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。