新年 あけまして おめでとうございます。2021年が明るく良い年になりますよう、すべての皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

2021年1月5日 11時44分

1月5日(火)「小寒」
 今日1月5日は二十四節気の「小寒」。寒気が日増しに加わり、降雪をしばしば見るという時期に当たります。今週後半は強烈な寒波が日本に流れ込み、7日(木)から3学期始業式の8日(金)頃にかけて、北~西日本の日本海側を中心に大荒れや大しけ、大雪となるおそれがあります。保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、こまめに最新情報を確認していただき、早めの備えをお願いいたします。
 1月から2月にかけて寒さも次第に厳しくなると思います。新型コロナウイルス感染症だけでなく、風邪やインフルエンザにも十分お気を付けください。
 双岩っ子の皆さん、冬休みも残りわずかです。8日からまた学校がはじまります。8日までに生活リズムを取り戻して、また元気に登校してきてください。

皆様、どうぞよいお年をお迎えください!

2020年12月28日 17時19分

 今年も残りわずかとなりました。年の瀬というと、なぜか温かい印象があるのは、人が集まる機会が多いからだったのかと、コロナ禍の今、改めて思います。家族や友人、職場の仲間などと気軽に集まれる・・・そんな当たり前の日々が来年の今頃は戻っていますように。
 令和3年は丑年です。丑年は十二支の2番目で、我慢強さを表す年、また、芽吹きを迎えようとする年です。新型コロナウイルス感染症を克服し、希望に満ちた年となることを心の底から願います。
 今年は、新型コロナウイルス感染症の拡大により、制限の多い日が続きましたが、子どもたちは、前向きに学校生活に取り組みました。今年の冬休みは、例年以上に健康・安全に気を付け、子どもたちにとって楽しく有意義なものになりますように。保護者、地域の皆様には行事を始め、例年とは異なる対応もある中、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
 どうぞよいお年をお迎えください。
 「校内クリスマス会」
 25日、例年、公民館で開催していたクリスマス会を、学校の体育館で行いました。
 まず、各学年が考案したみんなで楽しむ出し物です。3・4年生は、紙飛行機大会、2年生は、じゃんけんで負けるたびに足下の新聞紙を折っていくゲーム、1年生は、ボール当てゲーム、そして5・6年生は○×クイズでクリスマス会を盛り上げました。
 続いて公民館長さんから児童一人一人にお菓子のプレゼントが手渡されました。子どもたちはお礼の言葉を述べながら満面の笑みを浮かべました。最後は全ての児童と職員が参加するビンゴゲームでクリスマス会のフィナーレを迎えました。

 コロナ対策として、マスク着用、体育館の換気の徹底などに気を付けながら、今年も子どもたちの喜ぶ姿が見られました。双岩っ子の笑顔をこれからも守っていきたいと思います。

80日間の2学期も本日、無事に終えることができました!保護者、地域の皆様にはたいへんお世話になりました!!

2020年12月25日 16時45分

12月25日(金)

 新しい生活様式を取り入れた学校生活も、徐々にそれが当たり前の姿に変わってきました。学校行事や授業も、例年とは異なる工夫をしながら行われてきた2学期ですが、今日、終業式を迎えました。
 ふれあいルームと違い、扉を開放した状態の広い体育館は寒々としましたが、子どもたちは、式としての厳粛さをもって臨むことができました。全校を代表して「2学期の思い出」を発表した1年生9名の態度と声がたいへん立派で、2学期4か月間の確かな成長を感じました。


 校長からは、2学期の行事を子どもたちの活躍とともに振り返った後、関越自動車道で何台もの車が降雪のため立ち往生し、その支援に大勢の人が立ち上がったことに触れ、「①誰かのために、私たちにどのようなことができるか・・・しっかり考えていきましょう」と話しました。また、来年の干支「丑」にちなんで、丑年は「我慢(耐える)」や「発展の前ぶれ(芽が出る)」を表す年になるともいわれています。新型コロナウィルスの影響でまだまだ耐え忍ぶこともあるかもしれませんが、「②牛のように、緩やかでも構わないので、しっかり前に進んでいきましょう」と話し、式辞の結びとしました。


 校歌で式を締めくくり、式後に、読書感想画入選者の表彰を行いました。


 その後、学級活動を行い、学級担任から通信簿を受け取りました。子どもたちは、通信簿に目をやりながら、2学期を振り返るとともに冬休みへの心構えをかためました。


 2学期の4か月間には、運動会、6年生修学旅行、秋季運動会、5年生宿泊体験活動、市陸上運動記録会、神山小との交流、学芸会、1・2年生双岩フェスティバルなど多くの行事がありました。常に感染防止対策を徹底しなければならない厳しい状況ではありましたが、子どもたちは自分の役割をきちんと果たし、みんなで協力しながら取り組み、一人一人大きく成長できました。保護者の皆様、地域の皆様のご支援ご協力のおかげだと感謝いたします。終業式の後と集団下校の前には、冬休みの生活を健康で安全に過ごせるように、生徒指導の先生が中心になって冬休みの過ごし方を確認(子どもたちが覚えやすいようまりい(ー)ゴールド・・・=マナーを守ろう!・=リズムよく生活しよう!・=命を大切にしよう!)しました。

 明日から13日間の冬休みに入ります。健康で安全に生活できますように家庭や地域での見守りをよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
 ※ 「校内クリスマス会」の様子は、月曜日(28日)に紹介します。

今学期も残すところあと1日となりました!明日も33名全員元気に登校してくれることを楽しみにしています!!

2020年12月24日 16時31分

12月24日(木)
 長丁場だった2学期も明日で終業式を迎えます。給食も今日で終了しました。明日は、大掃除をして終業式、学活、そしてクリスマス会という流れとなり、午前で下校します。
 昨日、今日と各学級(学年)で、お楽しみ会(夏休みに親子行事を行わなかった学級)、上学年下学年交流会などを企画して盛り上がりました。体調不良等で欠席する児童や保健室に来室する児童はほとんどいません。終業式を前に、また2020年(令和2年)の締めくくりに、暑さ、寒さ、コロナに対してこれまで一緒にがんばってきた学級の仲間や上級生・下級生と楽しい時間を過ごし、絆を確かめ合っているようです。
 今日も、授業に集中して取り組む姿、給食の準備や清掃活動に励む姿、仲良く談笑する姿など、双岩っ子のいろいろな姿が見られました。
 「双岩ランド」
 今学期最後の体力づくり=双岩ランドを行いました。雨で運動場が使えなくなったため、急遽体育館で、体力アップを兼ねた班対抗リレーを実施しました。班で順番を話し合ったり、作戦を練ったりしながら、和気あいあいとリレーをがんばりました。


 「今日の授業の様子(表情)から」
 4時間目の授業の様子です。1年生は、生活科の授業でした。1年生は、明日の終業式で代表発表を務めます。一人一人にセリフが任されています。緊張の面持ちで体育館での練習に励みました。2年生も生活科の授業でした。5校時に行うお楽しみ会の準備を満面の笑顔で進めていました。3年生は理科の授業で、磁石の特性に興味津々でした。4年生は社会科で、地図帳を使って教頭先生が出題される地名を探しました。5・6年生は国語の授業で、5年生はテスト、6年生は調べ学習に集中して取り組んでいました。


 「今日の給食メニュー・・・2学期最終」
 今日の献立は、しろご飯、すまし汁、甘酢和え、鯛のこうみあげ、牛乳、そしてクリスマスイブということでケーキが付いていました。美味しくいただきました。給食センターの皆様、大変ありがとうございました。皆様のおかげで、毎日楽しく給食の時間を迎えることができています。心から感謝申し上げます。3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

歳末助け合い募金活動へのご協力、たいへんありがとうございました!

2020年12月23日 17時03分

12月23日(水)
 「歳末助け合い募金活動最終日」

 21日から今日までの3日間、児童会の子どもたちが中心となり、「歳末助け合い募金活動」を行いました。1か月前に赤い羽根募金活動を行ったばかりですが、今回も、保護者の皆様のご理解により、多くの子どもたちから、4,422円の温かな募金が集まりました。
 今日のうちに八幡浜市社会福祉協議会にお伺いし、募金をお渡ししました。今後この募金は、県内(市内)の援助や支援を必要とされる高齢者、身体の不自由な方々、災害支援など、助けを必要とする方々のために使われるとのことです。「歳末助け合い募金活動」へのご協力、たいへんありがとうございました。


 「今年の『漢字一字』を書きました!」
 毎年恒例「今年の漢字」が発表される直前の7日、5・6年生が書写の時間に、1年を振り返って「今年の漢字」を考えました。一つ一つの漢字から、子どもたちの感じたことが伝わってきます。なお、この漢字を選んだ理由については、「校長通信42号」で紹介しています。


 令和3年(2021年)は、子どもたちや保護者の皆様、地域の皆様が少しでも過ごしやすい1年になることを願うばかりです。
 「集団下校」

 1、2年は5時間目終了後、3~6年は6時間目終了後に集団下校をしました。集団下校の際には、順番に数名の児童が前に立って「帰ったらうがい・手洗いをしましょう!」や「宿題を済ませてから遊びに行きましょう!」「明日の朝も元気に登校しましょう!」など呼びかけを行っています。他の子どもたちは呼びかけに「はい!」と大きな返事で答えます。その後は全員が交通安全に気を付けながら下校していきます。子どもたちは、自分の順番がくるのを楽しみにしています。


 「今日の給食メニュー・・・ついに双岩小のリクエスト献立が登場しました」
 今日の献立は、双岩小学校の6年生が考案したリクエスト献立でした。メニューは、しろご飯、カレー、かみかみ和え、唐揚げ、牛乳でした。誰もが大好きなメニューで、美味しくいただきました。

 明日は、2学期最後の給食となります。メニューは、しろご飯、すまし汁、甘酢和え、鯛のこうみあげ、牛乳に、ケーキが付きます。給食センターの皆様、2学期最後の給食もよろしくお願いします。

12月ハッピータームで一人一人が“2学期1番の思い出”を発表しました!

2020年12月22日 18時01分

12月22日(火)
 「歳末助け合い募金活動2日目」
 昨日から始まった「歳末助け合い募金活動」。今日も児童会役員が募金箱をもって、朝から笑顔で声をかけ続けました。困っている人と「つながる力」が育っています。皆さんの思いやりでみんなが温かくなりました。


 「マラソン練習」
 昨日はお休みとしたマラソン練習を再開しました。始業前と中休みの両方を走る子もいれば、中休みだけ集中して走る子もいます。走り終えた児童の表情を見ると、しんどさより達成感の方が上回っているように感じます。今学期走る日はあと3日です。みんなでがんばって走りましょう/(^o^)\


 「昼休みの様子から」
 今日の昼休みは、日ざしがあり、気温も暖かで、ほとんどの児童が運動場に出て遊んでいました。縄跳び、タイヤ跳びじゃんけん、ブランコ、ドッジボールなどで楽しく遊ぶ姿が見られました。


 「12月ハッピィータイム」

 今日の双岩タイムは、12月のハッピータイムでした。12月に誕生日を迎えた(迎える)児童5名を全校でお祝いしました。「お誕生日おめでとうございます!!」
 今回は、5人の誕生日をお祝いした後、学年ごとに、一人一人の児童が「2学期一番の思い出とその理由」を発表しました。緊張もあったと思いますが、33名全員が自分の言葉でしっかり発表しました。1年生もがんばりました(^∀^)生活にいろいろと制約があった中で、2学期の充実ぶりと各自の懸命さが伝わってきました。例年以上に自覚を必要とされたり、我慢を求められたりすることが多かった中で、しっかり学び、きちんと身に付け、達成感や充実感、自己有用感を感じてくれていることが分かり、たいへんうれしい気持ちになりました。すてきなハッピータイムとなりました。


 「今日の給食メニュー・・・そして明日の給食メニューは何と(^_^)」
 今日の献立は、しろご飯、大根のそぼろに、ほうれん草のおひたし、ちくわの磯辺揚げ、牛乳でした。ありがとうございました。

 明日の給食は、いよいよ双岩小学校のお楽しみ献立です!今回メニューは内緒とします。明日の献立を楽しみに、いつも以上に元気に登校してください。給食センターの皆様、明日もよろしくお願いします。

【今日は冬至です】2学期最後の週が始まりました!33名全員元気に登校しました!!

2020年12月21日 18時41分

 今日12月21日は「冬至」です。かぼちゃは、ビタミンやカロテンが豊富で、冬至にかぼちゃを食べるとかぜ予防になると言われています。また、かぼちゃは漢字で南京“なんきん”と書きますが、語尾に「ん」が付く食べものは、「ん=運」で、運気を上げるとの言い伝えがあるそうです。
 特に運気を上げる食べものを「冬至の七草」と呼ぶそうです。春の七草、秋の七草(以前、校長通信33号で覚え方“おすきなふくは”を紹介しました)は有名ですが、冬至の七草はあまり聞かない呼び名です。そこで、今日の集団下校の際に、子どもたちに「冬至の七草」のことを紹介しました。語尾に「ん」が付く食べもの・・・ということで子どもたちに聞いてみると、「にんじん」や「ぎんなん」「れんこん」などがすらすら出てきました。子どもたちの発想力は侮れません。今回子どもたちには紹介しなかったのですが、「か・き・に・ぎ・れ・な・う」の語呂合わせで覚えると覚えやすいです。
 冬至の七草とは、「かんてん」「きんかん」「にんじん」「ぎんなん」「れんこん」「なんきん=かぼちゃ」「うんどん=うどん」です。「うどん」が入っているところが何だか不思議です。
12月21日(月)
 「歳末たすけあい募金活動」
 今日から3日間の活動となります。児童会役員が熱心に呼びかけを行っています。歳末たすけあい募金は、安心して暮らせる私たちのまちを作るため、地域の人がたすけあえる社会を作るための資金となります。ご協力よろしくお願いいたします。


 「今日の授業の様子から」
 3・4年生は、夏休みの親子活動の代わりとして学級で「お楽しみ活動」を行いました。ビンゴで大盛り上がりでした。


 「6年生と1年生がなかよし交流会を行いました」
 6年生の国語の教科書に、「みんなで楽しく過ごすために」という単元があり、6年生6名で協議した結果、1年生との交流を深めようという運びとなりました。そこで、6年生が企画したゲームを、1年生と一緒に(5年生も混じって)行いました。「だるまさんが転んだ」や「ころがしドッジ」、「タイヤとびじゃんけん」などを通じて楽しいひとときを過ごしました。


 「今日の給食メニュー」
 今日の献立は、しろご飯、ウズラ卵のスープ、かにかまサラダ、回鍋肉、牛乳でした。ごちそうさまでした。

 明日の給食は、しろご飯、大根のそぼろに、ほうれん草のおひたし、ちくわの磯辺揚げ、牛乳です。給食センターの皆様、明日もよろしくお願いします。

今週は寒い日が続きました!来週は少しだけ暖かくなるようです!健康に気を付け、楽しい週末をお過ごしください!!

2020年12月18日 17時20分

12月18日(金)
 「あいさつこだま運動」
 今日は八代ブロックあいさつこだま運動の日でした。寒い朝を迎えましたが、児童会役員は、早朝から信号機のある交差点と玄関前に立ち、登校してきた一人一人と元気なあいさつを交わしました。


 校区には八幡浜市と西予市宇和町をつなぐ県道25号線が通っており、主幹道路としてひつきりなしに車が行き交っています。登校する時間帯はかなりの交通量となり、大型のトラックも頻繁にすれ違います。また、JR予讃線も通っており、ほとんどの登校班が踏切を渡って登校します。路面の凍結が心配される冬季を迎え、より一層子どもたちの交通安全に気を配っていきたいと思います。
 「子どもたちの朝の活動から」
 今朝の双岩小学校校周辺は零度(6:30の時点)を記録しました。水道の蛇口は大丈夫でしたが、ホースの中の水が凍結していてホースが使えない状態でした。学校園(表)の水菜やそら豆、ブロッコリーやカリフラワー、タマネギはぐったりしており、白菜だけが元気な状態でした(昼に気温が上昇するとみんな元気になりました)。


 そんな中、寒さに負けず子どもたちは、チューリップや学校園(裏)の水やり、池の掃除、マラソン練習などに勤しんでいました。双岩っ子のたくましさを垣間見た感がしました。


 「今日の給食メニュー」
 今日の献立は、コッペパン、ポークビーンズ、冬野菜のマリネ、スパニッシュオムレツ、牛乳、そしてミカン(磯津)でした。ごちそうさまでした。

 来週月曜日の給食は、しろご飯、ウズラ卵のスープ、かにかまサラダ、回鍋肉、牛乳です。給食センターの皆様、2学期最後の週もよろしくお願いします。 

2年生の「表現集会」がありました!大きな声で堂々と発表しました!!

2020年12月17日 16時48分

12月17日(木)
 「双岩ランド=体力づくり・・・寒風もいとわず!」
 今日の双岩ランド(体力づくり)の種目はサッカーボールをドリブルしながらのリレーです。前回のトラックを使ったリレー同様、班対抗で、トラック内の直線コースで行いました。サッカーボールを蹴る経験が少ない児童は苦労していましたが、声を掛け合いながら、寒風の中に汗を流しました。


 「シェイクアウトえひめ」
 本日、愛媛県下一斉に、地震の揺れから身を守る体勢をとるための訓練「シェイクアウトえひめ」が実施されました。双岩小学校も参加し、教室で地震の揺れから身を守る体勢をとることができるよう訓練を実施しました。11:00、子どもたちは、地震発生の放送が流れると、素早く机の下に入り、机の足を押さえるという、揺れから身を守る行動をとることができました。


 「2年生が表現集会で音読劇を披露しました」


 今日の「表現集会」の主役は2年生でした。最初に「家の前 パパとつくった 雪だるま」「夜にくる サンタクロース 見てみたい」など、一人一人が季節に合わせた俳句を披露しました。続いて、国語の教材「お手紙」の音読劇(読み聞かせを聞いたり物語などを読んだりして、内容や感想などを伝え合ったり、演じたりする活動)を披露してくれました。


 2年生一人一人が、語のまとまりや言葉の響きなどに気を付けて音読しました。また、場面の様子に着目して、登場人物の行動を具体的に想像することもできていました。体育館にいる全員が物語の世界観を共有しました。たいへんすばらしい発表でした。2年生の皆さんお疲れ様でした。そしてありがとう(^_^)v


 「賞状伝達」


 表現集会終了後、「人権ポスターコンクール」「魚の絵コンテスト」などで受賞した児童を表彰し、全校で称えました。今回受賞した皆さん、大変おめでとうございます。残念ながら、今回受賞を逃した人も、またチャンスが訪れます。次の機会にがんばりましょう!


 「今日の給食メニュー」
 今日の献立は、白浜小学校のリクエスト献立でした。メニューは、わかめご飯、豚汁、エビフライ、フルーツポンチ、牛乳でした。たいへん美味しくいただきました。

 明日の給食は、コッペパン、ポークビーンズ、冬野菜のマリネ、スパニッシュオムレツ、牛乳、そしてミカン(磯津)です。給食センターの皆様、明日もよろしくお願いします。

時折強い風が吹き付け、運動場に砂埃が舞い上がりました!今日も寒い一日でした!!

2020年12月16日 18時22分

 今朝の寒さは昨日と同様に厳しい冷え込みでした。これからの季節、新型コロナウイルス感染症だけでなく、インフルエンザや風邪も気にかかるところです。子どもたちには、何よりも、健康管理には充分に注意してほしいと願うばかりです。
12月16日(木)
 「始業前…マラソン練習時の発見!」
 始業前にマラソンをしていると、5・6年生の女子児童が、向かい側の山にある送電用の鉄塔を指さし、「校長先生、鉄塔が空中に浮いています!」と声を掛けてくれました。鉄塔に目をやると、なるほど下半分が消えて透明状態になっており、空中に浮かんでいるかのように見えます。丁度、鉄塔の下側に山の影が差しており、そのように見えたわけですが、日常の見慣れた風景のちょっとした変化に気が付いた子どもたち……その観察力に感心した今朝の一場面でした(^^♪


 「ALT訪問」
 外国語の学習は、3~6年(3・4年生は外国語学習)ですが、1か月に1度の割合で、1.2年生も外国語の学習(生活科単元)をしています。今日は、ALTの先生と一緒に外国語を使ったゲームなどをしました。ALTの先生がサンタクロースに、外国語助手の先生がトナカイに扮し、楽しく外国語にに親しむことができました。3・4年生は、スリーヒントクイズや英語の本の読み聞かせをしていただきました。5年生は、ALTの先生の母国である中国のお正月の様子や食べものなどを教えていただきました。また6年生は、単語の綴りに“ee”の付く言葉など、ユーモアを交えながら楽しく教わりました。


 「時折、雪の勢いが強くなりました(@_@)」

 1・2年生の下校時は、雪の勢いが一番強いときでした。子どもたちは寒さに負けず、しっかりした足取りで帰路につきました。


 「今日の給食メニュー」
 今日の献立は、コッペパン、かぶのシチュー、海藻サラダ、イカのレモンに、牛乳でした。ありがとうございました。

 明日の給食は、白浜小学校のリクエスト献立です。メニューは、わかめご飯、豚汁、エビフライ、フルーツポンチ、牛乳です。すごく楽しみです。給食センターの皆様、明日もよろしくお願いします。