菫ほどな 小さき人に 生まれたし  夏目漱石

2021年3月3日 17時57分

3月3日(水) 桃の節句
 「1・2年生 合同体育の授業」

 2時間目の1年生と2年生の授業は合同体育の時間でした。準備運動で汗を流したあと、赤組と白組に別れてリレーなどを行いました。そして、授業の最後は、“タイヤ跳びじゃんけん”です。赤組と白組がタイヤの両端に陣取り、じゃんけんに勝ち進んで相手の陣地に入ったチームが勝ちです。タイヤ跳びが得意でない児童は、タイヤの回りを走って進むこともできます。3回戦行いましたが、全て白組が勝利を収めました。勝った白組は大喜び、負けた赤組は悔しそうでした。惜しかった勝負もあったので、次回は赤組にもチャンスがありそうです。


 「地震を想定した避難訓練」
 地震→校内施設の損傷を想定した避難訓練を行いました。

 今回は、子どもたちには事前に予告せず、どのように対応するのか確認しました。緊急地震速報アラームと校内緊急放送を受けて1次避難(机の下 ※1・2年生は、運動場で頭を低くした姿勢を保持)し、揺れが収まった後、地震の被害を知らせる放送から避難経路を割り出し、安全に避難することができました。避難後は、教頭先生から原子力防災に関連付けた話がありました。また、校長からは、南海トラフ巨大地震の危険性について話しました。
 先日も東北地方で大きな地震がありました。また、八幡浜市で震度2を観測する地震もありました。決して油断せず、学校、家庭、地域においても備えをしておくべきだと改めて感じました。ご家庭においても、地震の際の避難行動、火災の際の消火器の置き場所、避難口等、ぜひ話し合っておいてください。よろしくお願いいたします。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、まるパン、かぼちゃポタージュ、ボイル野菜、ハンバーグ(スライスチーズ)、そして牛乳でした。パンにハンバーグを挟んで美味しくいただきました。

 明日の給食は、しろご飯、おでんふうに、野菜のゆずドレッシング、サンマのおかかに、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。

野に出(い)でて 写生する春と なりにけり  正岡子規

2021年3月2日 18時15分

3月2日(火)
 「今日の授業の様子から」
 5時間目の授業の様子です。

 1年生は学活の時間を使って、掲示物のアイディアを錬りました。12日(金)の保育所訪問に合わせて教室を飾る計画を立てました。2年生は図工の時間でした。級友が彫った版画作品の鑑賞会を行いました。お互いがすばらしい点を評価し合いました。3・4年生は道徳の授業でした。テーマは勤労で、教科書の資料「木の中にバットが見える」を使いました。子どもたちにとっても仕事は身近なものです。日直の仕事、係や当番活動、家庭でのお手伝いなど、子どもの仕事はそのほとんどが無償のものですが、働くことの意味や意義は大きなものがあります。3・4年生は、仕事とはどういったものなのか、発表し合い対話的な学習を通して考えを深めていきました。5・6年生は国語の授業でした。5年生は単元テストに取り組みました。6年生は「海の命」の単元を学習しました。「これまでの学習」を参考に、これまでの文学的な文章の学習を振り返り、「登場人物の関係を捉え、人物の生き方について話し合おう」という学習課題を設定しました。6年生は、物語の山場を読み深めたり、それぞれの登場人物の生き方について考え、それに対する自分の考えをまとめたりしました。


 「代表委員会」
 今年度最後の代表委員会が開かれました。今回、6年生の児童会役員からバトンタッチする5年生の新児童会役員3名も参加しました。先月の反省のあと、今月の目標を設定し、全校で取り組む努力点を話し合いました。下学年から建設的な意見が発表されたり、賛成・反対両方の意見が出されたりするなど、たいへん実りの多い会となりました。


 「PTA役員会・・・最終 1日(月)」
 昨晩、今年度最後となるPTA役員会が開催されました。
 役員の皆様におかれましてはお仕事等で忙しい中、役員を快く引き受けてくださりありがとうございました。また、一年間を通して子どもたちを見守り双岩小学校の諸活動を盛り上げていただき感謝いたします。コロナ禍の中、活動自体や内容に制限がありご迷惑をおかけしましたが、子どもたちの愛顔がたくさん見られてよかったと思います。これからも双岩小学校、双岩っ子のためにご支援よろしくお願いいたします。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、ちらし寿司、すまし汁、ほうれん草のおひたし、白身魚フライ、ひなあられ、そして牛乳でした。今日もありがとうございました。

 明日の給食は、まるパン、かぼちゃポタージュ、ボイル野菜、ハンバーグ(スライスチーズ)、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。

今晩18:30から開催するPTA役員会では、たいへんお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

2021年3月1日 17時34分

3月1日(月)
 「今日から弥生3月」

 今日から3月です。一日中暖かな春の陽気に包まれ、昼休みや体育の時間などに、運動場で思いっきり動き回る子どもたちの姿が見られました。
 3月は令和2年度締めくくりの月でもあります。卒業・進級に向けて、まとめをしっかりしていきましょう。授業日数は、今日を入れて6年生が18日、1年~5年生が19日です。これまで以上に一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
 中休みには、体育館で卒業写真を撮影しました。昼休みには6年生が校舎をバックに記念写真に収まりました。卒業間近を実感し、寂しい気持ちにもなりますが、全員がとってもよい表情で写っていました(^^♪
 「今日の授業の様子から」
 2時間目の様子です。1年生は生活科の授業で、4日(木)に予定している「6年生を送る会」で披露する出し物の練習をしました。2年生は国語の授業で、場面の様子に着目して、登場人物の行動を具体的に想像しました。1くみも国語の授業「スーホの白い馬」を学習し、登場人物と出来事を確かめ、内容を捉えました。2くみは算数の授業で「はこの形」の学習でした。箱の形について、観察を通して構成要素を調べたり、図形を構成したりしました。3・4年生は書写の授業でした。3年生は、「友だち」、4年生は、「美しい空」を繰り返し、そして積み重ね書いて、“今日の一枚”を完成させました。5年生は理科の授業でした。「花から実へ」の学習など、この1年間で学んだことをおさらいしました。6年生は学活の時間を使い、2月26日(金)に実施した「ふれあいセンター現地学習」の感想を、差別に対する自分の思いを交えて綴りました。


 「委員会活動」
 月初めの委員会を開きました。生活委員会と環境委員会に分かれ先月の反省や今月の目標について話し合ったあと、生活委員会は図書室や各学級に配置した本の整理、環境委員会はリサイクル活動で集まったアルミ缶やペットボトルなどの運搬と整頓を行いました。今年度の委員会活動もあと少しです。最後までしっかり取り組みましょう。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、しろご飯、切り干し大根の卵とじ、すりごまたくあんサラダ、カボチャ挽き肉フライ、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。

 明日の給食は、ちらし寿司、すまし汁、ほうれん草のおひたし、白身魚フライ、ひなあられ、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。

2月(如月)も終わりが近づいてきました。この週末、新型コロナウイルス感染症も心配ですが、余寒なお去り難き折、風邪など召されませぬようご自愛ください!

2021年2月26日 17時36分

2月26日(金)
 「今日の授業中の表情から」
 4時間目の授業の様子です。1年生は算数の授業で計算問題に取り組みました。2年生は学活の時間を使って、パソコン(インターネット)を使用する際のルール(モラル)を学びました。3・4年生は算数の授業で各学年の学習問題に取り組みました。5年生は社会科の授業でした。「森林とともに生きる」の単元で、森林の多い国土とわたしたちのくらしには、どのような関わりがあるのか!?世界自然遺産などを基に考えを深めました。6年生も社会科の授業でした。「日本とつながりの深い国々」から「中国」を選び、中国の人々のくらしから日本とのつながりを考えました。


 「6年生現地学習」
 6年生6名が午後から「ふれあいセンター」を訪問しました。
 ふれあいセンターでは、館長さんと主事さんのお二人から、人権及び同和問題学習への理解を深める講話を頂戴しました。分かりやすく丁寧な説明に、子どもたちもうなずきながら聴いたり、メモを取ったりしていました。そして、講話を通して、“差別しない、差別に負けない、差別を許さない生き方を学び、全ての差別をなくすために自分でできることをしようとする決意”を新たにしました。また、お二人の人柄に触れ、全員が温かい気持ちになりました。
 館長さん、主事さん、今日は本当にありがとうございました。ふれあいセンターへの訪問は、子どもたちにとって貴重な体験となりました。教職員も、今後さらに人権・同和教育の学びを深めていきたいと思います。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、コッペパン、白菜とベーコンのスープ、さつまいもサラダ、ささみカツ、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。

 3月1日(月)の給食は、しろご飯、切り干し大根の卵とじ、すりごまたくあんサラダ、カボチャ挽き肉フライ、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、月曜日もどうぞよろしくお願いします。

児童会役員選挙の演説と投票が行われました!全員が真剣な態度で選挙に臨みました!!

2021年2月25日 16時11分

2月25日(木)
 「児童会役員選挙演説&投票」

 児童会役員を選ぶ演説会と選挙がありました。6年生3名が立候補しました。全校児童を前に、それぞれが気持ちのこもった力強い演説を行いました。「みんなが仲良く過ごせる学校にしたい」「あいさつができる学校にしたい」「そのためにこんなことをしていきます!」緊張したと思いますが、頼もしい演説ばかりでした。それを聴いている側も真剣そのものでした。
 自分の考えをまとめて、みんなの前で語るというのはとても貴重な経験をしたと言えます。また、選挙管理委員の皆様も、お疲れ様でした。本当にありがとう。
 3名の立候補者が、それぞれの思いを込めて演説を行いました。たいへん立派な演説でした!


 選挙管理委員の説明のあと、投票を行いました。双岩小学校は1年生も投票に参加します!


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、しろご飯、のっぺい汁、ブロッコリーのたくあんあえ、鯛のチリマヨかけ、そして牛乳でした。ありがとうございました。

 明日の給食は、コッペパン、白菜とベーコンのスープ、さつまいもサラダ、ささみカツ、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。

明日は、児童会役員選挙の演説と投票が行われ、新児童会役員が決定します!

2021年2月24日 16時53分

2月24日(水)
 「中休みの様子から」

 中休みは昼休みより時間が短い分、子どもたちは少しでも早く運動場に出て遊んでいます。縄跳び大会は終了しましたが体力づくりを兼ねて縄跳びを続ける児童や一輪車や竹馬に挑戦する児童がいます。その他ブランコや滑り台、鬼ごっこ、サッカーなどをして遊んでいます。もちろん委員会活動や水やりなどに励む児童もいます。遊びや休憩、当番活動など、中休みは子どもたちにとって貴重な時間となっています。


 「授業の様子から」

 4時間目の授業の様子です。1年生は図工の時間でした。各自がテーマを決めて思い思いに絵で表現していきました。2年生は国語の時間です。漢字の微妙な間違えに気付き、正しい漢字を表す学習に取り組みました。3・4年生は道徳の授業でした。主題名「美しいものに感動する心 内容項目3(3)」……資料「富士と北斎」に触れながら、自然の美しさや気高さについて考える手がかりとしました。5・6年生は算数の授業でした。5年生は、「速さ・時間・距離」を考える学習に取り組みました。また6年生は、復習問題に取り組み、解けた児童から解答チェックを行いました。2月の授業日も残すところあと2日です。この調子で3月を迎えてほしいと思います。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、松蔭小学校のリクエスト献立でした。メニューは、しろご飯、肉じゃが、はるさめサラダ、ハンバーグ、そして牛乳でした。ありがとうございました。

 明日の給食は、しろご飯、のっぺい汁、ブロッコリーのたくあんあえ、鯛のチリマヨかけ、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。

今日は一日中暖かな陽気に包まれました!子どもたちは校内なわとび大会に張り切って臨みました!!

2021年2月22日 17時52分

2月22日(月)
 「一人ひとりが全力を尽くしました・・・校内なわとび大会」

 本日、2時間目と中休みの時間を使って校内なわとび大会を開催しました。子どもたちは、この日を目指し、長い期間を掛けて早朝練習や中・昼休みの練習に励んできました。この大会にかける意気込みは並々ならぬものがありました。
 コロナウイルス感染症予防のため、今年度は、密になることが多い長縄跳びを中止としました。楽しみにしていた児童も多く、残念な気持ちでいっぱいですが、子どもたちは、その分個人種目に全力で取り組みました。
 個人の部は、1年→2年→3年→4年→5年→6年の順に、学年のレベルに合わせた数種類の跳び方(基本的には、『前とび』『後ろとび』『あやとび』『交差とび』『二重とび』の5つの部門)を2回の試技の間にクリアする方式で行いました。1回目で失敗しても2回目で成功する子がたいへん多く、プレッシャーをはねのける“精神的な強さ”を感じました。練習で何回も引っかかり、自信が持てずに本番に臨み見事に成功させる子もいれば、これまで何度も跳べていたのに、本番で失敗して悔しがる子もいました。悔しいと思えるのは、がんばって練習してきた証です。5年生までの児童は、また来年挽回するチャンスが巡ってきます。
 それぞれの学年で5種目の跳び方全てをクリアした児童がチャンピオン戦に進出しました。チャンピオン戦では実力伯仲のすばらしい演技が繰り広げられ、紙一重の決着が見られました。最終的には全ての学年で1位~3位が決定しました。どの学年もレベルの高い好勝負でした(^_^)v
 なわとびは、一人でもできて、運動場のような広い場所がなくてもできる体力向上にぴったりの活動の一つです。いろいろな跳び方があるのも魅力です。校内なわとび大会は終了しましたが、これからも縄跳びを続け、体力面、技術面をさらに向上させてください。「大きなことを成すにも日常の小さな練習が大切!!」です。今年度も残りわずかとなりました。これからも双岩っ子の成長を止めないようしっかり支援していきたいと思います。


 表彰は1位の児童のみ、集団下校の際に児童会の名前で賞状を渡しました。(2位、3位の児童は学級で渡します。)


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、しろご飯、マーボどうふ、チンゲンサイの和え物、シュウマイ、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。

 明後日水曜日の給食は、松蔭小学校のリクエスト献立です。気になるメニューは、しろご飯、肉じゃが、はるさめサラダ、ハンバーグ、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、明後日もどうぞよろしくお願いします。

本日は、令和2年度最後の参観日にご出席いただきまして誠にありがとうございました。教職員一同心より感謝申し上げます。

2021年2月19日 18時14分

2月19日(金)
 「今年度最後の参観日」
 今年度最後の授業参観ということで、学習のまとめを見ていただく授業を計画していた学年もありました。
 1年生は、自分がこの1年間でがんばったことを保護者に向けて発表したり、1年間の行事や活動などを振り返ったりしました。


 2年生は、保護者に縄跳びの腕前を披露したり、合奏を披露したりしました。また、保護者の皆様からメッセージをいただきました。


 3年生は理科の授業を行いました。非常勤講師の先生にお越しいただき、「同じ体積のものの重さ」の学習を、予想を立てながら考えました。


 4年生2名は「十才式」に臨みました。これまでの自分の成長を振り返るとともに、お世話になったお家の方に感謝の気持ちを伝え、さらに、将来の夢や今後の目標をもつとともに、実現するために努力することを誓いました。

 “式”らしい厳かな雰囲気の中、一人一人は凛とした態度で臨み、証書を受け取ったり、話を聞くことができていました。また、自分史の発表や感謝の手紙、歌からも、それぞれの思いを感じとることができました。


 6年生にとっては、小学校生活最後となる授業参観となりました。保護者の方にも参加していただき、プログラミング学習の授業を見ていただきました。保護者と一緒の学習に児童の大勢が張り切っていました。小学校での学びの集大成!しっかりとした態度で学習する姿には、最高学年と中学校への意気込みが漂いました。一人のお母さん方が「はやいなぁ。」とぽつり。子どもの成長の速さを実感されていました。


 どの学年も、1年間の自分の学び、成長を振り返ることで、次の学年に向けてのめあて、目標をもつための大切な節目となる学習に取り組んでいました。
 「子どもたちが“つらら”に大喜びしました」

 校舎と体育館をつなぐ通路、そして給食室前に見事なつららが垂れ下がっていました。子どもたちにつららのことを伝えると、すぐに給食室前に集まり、うれしそうにつらららを折って長さを比べていました。近年は暖冬が続いており、つららを見かける機会も少なくなっています。今日のことは子どもたちにとってよい思い出となったことと思います。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、コッペパン、ミネストローネ、グリーンサラダ、メンチカツ、かんぺい、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。

 明後日月曜日の給食メニューは、しろご飯、マーボどうふ、チンゲンサイの和え物、シュウマイ、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、来週もどうぞよろしくお願いします。

今朝は、八幡浜市にとって久しぶりの大雪となりました!

2021年2月18日 18時37分

2月18日(木)
 「久しぶりの大雪」
 今朝は、八幡浜市にとって久しぶりの大雪となりました。保護者の皆様、地域の皆様も、通勤等で大変な心身の疲労があったことと思います。夫婦岩付近では、一時的に車がほとんど進まない状況があったようです。

 明日の朝も、積雪量や凍結状況ははっきりとしない面があります。しかし、どのような状況になっても、「自分の命は自分で守る」という意識をもち、安全に登校することが大切です。ご家庭でも、ぜひご指導をお願いいたします。


 「児童会役員選挙に向けて」

 24日(水)演説会&投票予定の児童会役員選挙に向けて、選挙運動が始まりました。3名の候補者は、早速今朝から玄関前に立って、投票の呼びかけを行いました。また、朝会時には候補者が各教室を訪れて、公約を訴えました。候補者の皆さんはしっかり自分の公約が伝えられるようにがんばっています。


 「2月ハッピータイム」

 2月のハッピータイムは、2年生児童1名と教職員1名の誕生日を全校で祝福しました。大変うれしいことです。誕生者をお祝いしたあとは、ゲーム(もの当てゲーム)をして楽しみました。今月も素敵な「ハッピィータイム」となりました(^^♪


 「養護の先生からのお話と表彰式」

 ハッピータイム終了後、養護の先生からトイレの使い方についてお話がありました。たいへん分かりやすくルールやマナーについて説明していただきました。続いて「人権作文」で入選に輝いた児童4名を表彰しました。一人ひとりがしっかりとした視点で自分の思いを文章に表しました。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、千丈小学校のリクエスト献立でした。メニューは、きつねご飯、豚汁、ポテトサラダ(マヨネーズ)、春巻き、そして牛乳でした。美味しくいただきました。

 明日の給食メニューは、コッペパン、ミネストローネ、グリーンサラダ、メンチカツ、かんぺい、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。

あっという間に運動場がうっすら雪化粧に覆われました!

2021年2月17日 16時43分

2月17日(水)
 「ALTによる授業が各学年で行われました」

 今日は月に1回ALTのAya先生と外国語指導助手コーディネーターの0先生の訪問日でした。ALTの役割は、基本的に担当の先生の授業を補助することにありますが、1・2年生の外国語に慣れ親しむ活動では、ALTのAya先生が主導で授業を進めていただいています。O先生とともに授業のなかで児童と触れ合い、ときには助言を与えていただいています。
 子どもたちはAya先生と触れ合うことで外国を身近に感じ、英語や海外に興味を持つきっかけにもなっています。実際に双岩っ子もALTと触れ合い、「もっと英語を話してみたい」というモチベーションが高まっています。
 1・2年生の外国語に親しむ活動では、アルファベットも学習しています。Aya先生とO先生指導の下、学級担任が支援について授業を行っています。


 3・4年生は、動物になりきってペープサート(紙人形劇)を演じました。それぞれの動物の鳴き声を交替しながら真似しました。


 5年生は、英語のTongue  Twister(早口言葉)に挑戦です。
 A big black bug bit a big black bear.(大きな黒いカブトムシが大きな黒いクマをかんだ。)など愉快な早口言葉を練習しました。


 6年生は、1~5年生までの、外国語活動で培ってきた力をもとに、外国語科において、自分の思いを表現する経験を積み重ね、コミュニケーションを図る力をさらに伸ばそうとしています。


 「荒れた天候となりました」
 午前中からちらちら降り始めた雪が、だんだんと激しさを増し、あっという間に運動場はうっすらと雪化粧。学校周辺の民家の屋根にも積雪が見られました。その後天気が回復し、雪はほとんど解けてしまいました。今後も荒れた天候が予想されます。明日の朝は、凍結により路面が滑りやすくなる危険性があります。朝、お子さんが家を出るときに、「気を付けてね!」の声掛けをよろしくお願いいたします。


 「今日の給食メニュー」
 今日の給食の献立は、コッペパン、コーンポタージュ、ボイルキャベツ、ウインナー、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。
 明日の給食メニューは、千丈小学校のリクエスト献立です。気になるメニューは、きつねご飯、豚汁、ポテトサラダ(マヨネーズ)、春巻き、そして牛乳です。給食センターの皆様、運搬をしていただく皆様、明日もどうぞよろしくお願いします。