22日(月)、市水泳記録会が開催されました。すべての小学校の選手の皆さん、たいへんお疲れ様でした。役員の皆様、宮内小学校教職員の皆様、たいへんお世話になりました。心より感謝申し上げます。

2019年7月23日 08時56分

7月22日(月)
 「第15回市水泳記録会」
 台風の影響で2日遅れとなりましたが、22日(月)、第15回市水泳記録会が宮内小学校で開催されました。天候不順で、大会中、激しい雨が降ったりやんだりしました。また、涼しい風が吹いたかと思えば急に蒸し暑くなったりするなど、選手にとってはコンディションの調整がきわめて難しい状態でした。しかし、そんな悪条件をものともせず、すべての学校のすべての選手が、全力で競技に臨みました。
 双岩小学校から出場した9名の児童も、自分の出場種目に集中し、スタート時から果敢に攻めるなど競技にかける意気込みを示しました。その結果、大勢が自己ベストを大幅に更新することができました。また、女子のメドレーリレー、男子のリレーもチームベストを見事に更新しました。中でも、6年女子50m平泳ぎでは、Aさんが3位入賞という輝かしい結果を残しました。本当におめでとうございます(やったね(^_^)v)。残念ながら入賞を逃したり、惜しくも自己ベストに届かなかったりした人も、周りの選手や会場の雰囲気に臆することなく堂々と自分の泳ぎを貫きました。とても立派でした。
 競技に応援にひたむきに取り組む姿はすばらしいものがありました。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。自分の頑張りを誇りに思い、これからの自信につなげていってください。
 最後になりましたが、準備に運営にご尽力いただいた役員並びに関係者の皆様、本当にありがとうございました。また、会場をご提供いただき、運動場を駐車場に開放いただいた宮内小学校の皆様、たいへんご迷惑をおかけいたしました。心より感謝申し上げます。

第15回市水泳記録会が、明日から22日(月)に延期となりました。20日、21日は練習を行いませんが、選手の皆さんは、コンディションをしっかり整え本番に臨んでください!

2019年7月19日 18時42分

7月19日(金)
 「第1学期終業式」
 4月8日の始業式から数えて68日間の1学期が今日、終了しました。1学期は、5月の春季大運動会をはじめ多くの行事や、自然体験学習、校外学習(町探検や魚食教室)などの体験活動があり、充実した学期となりました。大きな事故やけが、病気がなく安堵しています。

 大掃除の後、ふれあいルームで第1学期終業式を行いました。会に先がけて、ドッジボールの表彰を行いました。下学年、上学年とも赤組が優勝しました。白組さん、2学期はがんばってくださいね(^_^)v


 式中の児童代表「1学期を振り返って」は、全校児童を代表して3年生のYくんが発表してくれました。夏休みにがんばろうと思っていることや堂々とした発表ぶりに、みんな感心しきりでした。そのあと校長が、1学期の児童の頑張りを、子どもたちの笑顔あふれる写真を交えてプレゼンで振り返りました。続いての校歌は、すばらしい歌声でした。式後、夏休みの生活について生徒指導のA先生からお話がありました。


 「集団下校」

 今日は、給食を食べて13:00に集団下校でした。A先生のお話のあと、児童会役員Sさんの号令で交通安全宣言を唱和して、雨の中、帰路につきました。夏休み中、子どもたちが交通事故にあわないことを願っています。

今後の台風情報にご注意ください!

2019年7月18日 19時21分

7月18日(木)
 「あいさつこだま運動」

 児童会の3名が、交差点と校舎玄関前で登校する児童とハイタッチしながら元気に挨拶を交わしました。


 「朝の草引き」

 火曜日と木曜日の朝は、みんなでがんばって草引きです。今日も草がたくさん集まりました。

 「5・6年生・・・田んぼの草抜き」

 5・6年生が植えた稲は順調に大きくなっています。今日は、稲と稲の間に生えている草抜きを行いました。稲をかき分けての作業はたいへんでしたが、たくさんの草を抜くことができ、田んぼがすっきりしました。5・6年生の皆さん、ご苦労様でした。


 「ショルダーバッグとマフィン」
 4年生児童が、クラブ活動で制作していてようやく完成したショルダーバッグを披露してくれました。とっても立派に仕上がっていました。3・4年生児童が、お楽しみ活動で作ったマフィンをプレゼントしてくれました。食べるのがもったいないぐらいすごくおいしそうでした。家でゆっくりいただきます(^o^)


 「各学年お楽しみ活動」
 1年生、2年生、3・4年生それぞれが、趣向を凝らしたお楽しみ活動で盛り上がりました。どの学年も笑顔がはじけていました(^_^)


 「水泳練習」
 本番まであとわずかとなりました。疲れを残さないように、調整練習に取り組んでいました。雷の音がしたので、今日の練習はいつもより早めに切り上げました。20日(土)に予定通り水泳記録会が開催できるか心配な状況ですが、健康状態は常に万全にしておいてください!

水泳記録会壮行会は、児童と教職員の思いがこもったすばらしい壮行会となりました!

2019年7月17日 19時10分

7月17日(水)
 「朝の様子」

 子どもたちは自主的に外に出て縄跳びに取り組んでいます(メダカ池浄化機の清掃や水やりにも励んでいます)。「短なわとび」の習慣もすっかり定着しました。


 「今日の授業の様子から」
 2年生は、八幡浜市食育スローガンを考えました。基幹産業からもじって一生懸命スローガンを考えました。完成したスローガンは出品する予定です。


 3・4年生は、「魚の絵」に取り組みました。図鑑の魚をモチーフに、人を入れたり、構図を工夫したりするなど試行錯誤を繰り返しながら立派な作品に仕上げようと奮闘しました。こちらも出品する予定です。


 5・6年生は書写の毛筆に取り組んでいました。題は5年生が「希望」、6年生が「無限の力」でした。教頭先生のご指導の下、集中して書き上げました。文字には力が宿ると言われます。5年生の“希望”が叶いますように!6年生に“確かな力”が備わりますように!!


 「ドッジボール」
 下学年は体育館で、上学年は運動場で楽しみました。1学期の思い出に「仲間と取り組んだドッジボール」を挙げる子もいました。


 「市水泳記録会壮行会」
 20日(土)、宮内小学校で行われる八幡浜市水泳記録会の壮行会を行いました。

 6年生全員が選手であるため、進行、あいさつ、激励の言葉、応援団、終わりの言葉は、選手以外の3年生~5年生が務めました。それぞれの役割を務めた児童は、立派に責任を果たしました(壮行会が終了し、重圧から解放された児童の中にはぐったりしている児童もいました。それだけ一生懸命だったということです)。また、全校応援が何とも言えないよい雰囲気で、双岩小らしい迫力とほのぼの感のある応援となりました。選手一人一人の出場種目紹介や代表児童の決意表明もたいへん立派でした。


 校長からは、①自分自身のこれまでの頑張りに感謝、②残念ながら選手になれなかったけれど、励まし合いながら一緒に練習に取り組んできた仲間に感謝、③立派な壮行会を開いてくれた全校児童に感謝、④これまでご指導いただいたすべての先生方に感謝、⑤みんなの健康を気遣い、支えてくださっている保護者の方に感謝……「本番では自己ベストを目指そう!!」と話しました。


 「1年生・・・オクラとジャンボピーマンの収穫」

 1年生が、ふれあいルーム横の学校菜園で栽培していたオクラとジャンボピーマンを収穫しました。うれしそうにお家に持って帰りました。今晩の料理に使ってもらっているかな!?

三連休明け、29名全員が元気に登校してくれました!

2019年7月16日 19時22分

7月16日(火)
 「3・4年生 総合的な学習の時間・・・調査発表会」
 3校時、3・4年生の「総合的な学習の時間」に調査発表会が行われ、校長と教頭先生が招待されました。

 発表会は、まず3年生から「双岩八景」についての発表がありました。双岩地区は、元々8つの地区から成り立っており、そこには、現在の西予市三瓶町に属する「鴫山」「和泉」地区と八幡浜市の神山小学校区の「横平」「布喜川」地区が入っていたそうです。現在は、「中津川」「若山」「釜倉」「谷」の4地区ですが、昔は8つの地区があったことが分かりました(ただし、双岩地区公民館運営審議委員会には、横平と布喜川も参加しています)。地区の名称に加えて、夫婦岩にまつわる伝承や景観などについても発表してくれました。堂々としており、たいへん分かりやすい発表でした。


 続いて4年生の発表でした。4年生は「ホタル」に関した発表でした。5人がそれぞれ分担して、ホタルの種類や生態などについて詳しく調べたことを発表してくれました。教室ではホタルの幼虫を育てており、その観察の様子も発表の中で触れていました。あとで5人分をまとめて冊子にするそうです。一人一人の個性が発揮された発表でした。


 発表後、成長しているホタルの幼虫を紹介してくれました。3・4年生とも、これまでの学習成果が詰まったよい発表だったと思います。これからも、自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、問題の解決や探究活動に主体的、協同的に取り組んでいってくれることを願っています。


 「5・6年生音楽」

 5・6年生は、ソプラノリコーダーの練習をしていました。授業の最後には見事な演奏を披露してくれました。すばらしい!


 「7月&8月 ハッピータイム」

 今月のハッピータイムは、7月と8月に誕生日を迎える(迎えた)児童と教員を全校でお祝いしました(校長は8月生まれなので、一緒に祝ってもらいました。ありがとうございました)。お祝いのあと、いつもはゲームで盛り上がりますが、今回は1学期最後のハッピータイムということで、29名全員が1学期の思い出を振り返りました。「水泳」を挙げる子がいれば「運動会」を挙げる子もいました。一人一人にとって思い出深い1学期であったようです。


 感想発表のあとの校長からの話の中で、
 ① 発表の声がよく通り、態度もたいへん立派であった。
 ② 思い出の理由がしっかりしており、がんばったことや楽しかったこと、うれしかったこと、友達への思いなどがよく伝わってきた。
 ③ 何よりも、全員で1学期を振り返り、思い出を共有することができた。たいへん喜ばしいことである。
 ④ 先生たちも、みんなの先生が、29名からたくさんのすばらしい思い出をもらった。本当にありがとう。
以上の4点を子どもたちに伝えました。

今日は、宮内小学校で水泳練習を行いました!

2019年7月13日 14時34分

7月13日(土)
 「水泳練習・・・本番に向けて」
 今日は、来る20日(土)に開催される水泳記録会に向けて、本番の会場である宮内小学校のプールを使って練習を行いました。


 三交代制で市内の小学校すべてが練習に参加しました。双岩小学校は中間の9:30~11:00が割り当てられました(前半の学校は、8:00~9:30、後半の学校は11:00~12:30の割り振りでした)。
 練習の前半は、アップを行い、次に25mや50mを泳いだり、ターンの練習を行ったりしました。休憩を挟んで後半は、他の学校と合同でタイムレースを行いました。本番さながら次々自分の種目を泳いでいきました。自己ベストを出した児童もいました。最後はリレーの通しを行って練習を終了しました。本番の会場ならではのよい練習ができたと思います。


 選手の皆さん、たいへんお疲れ様でした。明日はゆっくり休んで、15日(月)=海の日、また練習をがんばりましょう。
 児童の送迎をしていただいた保護者の皆様、ご多用の中、たいへんお世話になりました。
 会場校宮内小学校の教職員の皆様、小体連の皆様、本日駐車場係を務めていただいたすべての皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

ご多用の中、個人懇談にお越しいただき誠にありがとうございました。よい三連休をお過ごしください。

2019年7月12日 17時44分

7月12日(金)
 「向日葵」
 双岩小学校では、現在、子どもたちが育てた学校園の向日葵が子どもたちの背丈を大きく超えて咲き誇っています。ご覧になられましたでしょうか。

 「朝顔と夏野菜」
 1年生が育てている朝顔が連日大輪の花を咲かせています。また、2年生が育てている夏野菜のキュウリ、ピーマン、ミニトマトなどが、収穫の時期を迎えています。旬の野菜には、その時期の気候に合わせて、体の調子を整えて<れる働きがあるそうです。

 ちなみに、朝顔の鉢とミニトマトの鉢は、個人懇談で保護者の皆様に来校いただいた際、お家に持ち帰っていただきました。
 「保育所と水泳交流」
 来入児(双岩保育所と聖母幼稚園)が本校を訪れ、1・2年生と水泳で交流しました。プールの底に落ちている宝物を拾ったり、浮き輪を使って遊んだりしました。また、1・2年生が水泳練習の成果を披露する場面もありました。終始楽しく交流することができました。


 「集団下校」
 午後から個人懇談会が開かれるため、水泳選手の以外の児童は、午後1時に集団下校をしました。


 「メダカ池」
 このところの長雨の影響でメダカ池が満水に近い状態にあります。三連休も雨の予報が出ており、ますます水かさが増しそうです。

午後からかなり気温が上昇しました!これからの季節「熱中症」に十分お気を付けください!!学校でも、子どもたちの健康管理に細心の注意を払っていきます。

2019年7月11日 19時04分

7月11日(木)
 「昼休みの子どもたち」


 昼休み、1学期の終業式の日に発行する「校長通信=PTA広報号」に掲載する子どもたちの顔写真を撮って回りました。カメラを構えると、自分からポーズを取ってくれる子もいれば、照れくさいのかパッと逃げ出す子もいます。撮ろうとする瞬間に手でレンズを遮りいたずらしてくる子もいます(笑)ちょっとした仕草も十人十色です。そんな双岩小の子どもたちを愛おしく感じます(^_^)


 今日撮れなかった児童の写真は明日撮る予定です。
 「今日の授業の様子から」
 昨日は「学力向上に係る学校訪問」がありました。南予教育事務所と八幡浜市教育委員会からお越しいただいた講師の皆様に、双岩小学校の子どもたちのひたむきな姿を見ていただきました。
 今日も、子どもたちは、真面目に授業に取り組んでいました(中には明るく反応してくれる児童もいました。そこがまた、子どもたちの「良さ」だと思います)。


※ 次の写真は、昨日の授業の写真です。

今日は「学力向上に係る学校訪問」がありました。南予教育事務所並びに八幡浜教育委員会からご教授いただきました。

2019年7月10日 19時22分

7月10日(水)
 「ドッジボール」
 今日は水曜日です。昼休み恒例の紅白対抗ドッジボールを行いました。上学年は運動場、下学年は体育館で実施しました。2学期から下学年も運動場で思いっきりボールを投げる予定です。


 「学力向上に係る学校訪問」
 「学力向上に係る学校訪問」がありました。南予教育事務所から教育指導課長様と指導主事様2名、八幡浜教育委員会から指導主事様にお越しいただき、授業を参観していただいたり、授業後、指導の在り方などに対してご助言をいただいたりしました。


 今回の学校訪問は、「学校訪問を通して、学力向上への取組がより効果的、効率的になるよう南予教育事務所と八幡浜市教育委員会のご指導を仰ぎ、双岩小学校児童の確かな学力の定着と向上を図る」ことを目的に双岩小学校から南予教育事務所に依頼したものです。
 1年生から順番に授業を参観していただきました。子どもたちは多少緊張気味でしたが、普段通りに課題に真剣に取り組もうとする姿勢が随所に見られました。少人数指導、複式指導、個別指導と本校の授業形態は学級や教科によって様々ですが、先生方は授業展開や資料、発問の仕方を工夫し、子どもの「分かる」や「考える」を「伸ばす」努力をしています。
 南予教育事務所並びに八幡浜教育委員会の皆様は、教室ごとに熱心にメモをとられていました。


 児童の集団下校後、全体会を開き、4名の方それぞれからご指導をいただきました。ふりかえりテストなどのデータを基にした本校の傾向やあらかじめ提出しておいた質問事項に対する明瞭な回答など、たくさんのことをご教授いただきました。また、子どもの発想やつぶやきを受け止めることが深い学びにつながっていくこと、双岩小の強みを生かしながら子どもたちの良さを伸ばしていくこと、複式の学習指導におけるガイド指導など、貴重なご指導も頂戴しました。今回、ご示唆、ご教示いただいたことを、授業改善などこれからの実践に生かしていきたいと思います。


 ご多用の中、「学力向上に係る学校訪問」にご来校いただいた南予教育事務所並びに八幡浜教育委員会の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

今日は、市に設置していただいたクーラーを授業中に初めて使用しました!すごく快適で子どもたちも気持ちよさそうでした。おかげさまで、暑さを気にしないで、集中して授業を受けることができます。

2019年7月9日 19時28分

7月9日(火)
 「今日の授業の様子から」
 1年生は算数の授業です。教材提示装置を使って授業を行いました。みんな進んで手を挙げていました。


 1くみも算数でした。分かったときの喜びを笑顔と言葉で表現していました。


 2年生は図工のクロッキーです。パートナーの特徴をつかんでスケッチブックに表現しました。


 2くみは国語でした。自分が考えた俳句を大きな文字で書き表しました。


 3・4年生は道徳でした。自分の考えを発表しながら、級友の違った考えにも耳を傾けました。


 5・6年生は音楽の授業でした。歌唱の後でリコーダーの演奏技術を高めました。


 「読み聞かせ」


 今日の双岩タイムは、保護者による読み聞かせでした。6名にお越しいただき、低・中・高学年に分かれて絵本を朗読していただきました。子どもたちはときには真剣な表情で、ときには笑顔で絵本の世界に浸りました。


 子どもたちは月に一度の保護者の皆様による「読み聞かせ」の場を本当に心待ちにしています。子どもが読書習慣を身につける上で、家庭は非常に重要な場所です。家庭において次のような取組が望まれています。
 ① 幼い頃からの読み聞かせの実施・・・幼い子どもは、読み聞かせをしてもらうことで、本に親しみ興味を持つようになります。
 ② 身近に本がある環境づくり・・・いつでも手の届くところに本があることで、読書がより身近なものになります。学校図書館・市民図書館(八幡浜市には保内図書館もあります)等で本を借りるなど、地域の読書に関係する施設の有効的な活用が望まれます。
 ③ 家庭で読書を楽しむ・・・子どもが成長してからは、読書の時間を共有したり、本の内容を話題にしたりするなど、家族で読書を楽しむことが大切です。また、家族で市民図書館や書店に出かけたり、読書に関わる様々なイベントに参加したりすることが望まれます。
 保護者の皆様、9月の「読み聞かせ」もよろしくお願いいたします。


 「昼休みの双岩っ子」
 昼休みの運動場には、賑やかで明るい双岩っ子の声が響いています(^o^)