昨晩は、「PTA救命救急法講習会」と「地区別懇談会」に御参加いただき、誠にありがとうございました。

2019年7月9日 09時07分

7月9日(火)
 「PTA救命救急法講習会」
 昨夜(8日)、体育館にて、「救命救急法講習会」を行いました。お忙しい時間帯にもかかわらず参加いただいた皆様に感謝申し上げます。

 今回、八幡浜施設事務組合消防本部から6名の署員の方に講師としてお越しいただきました。
 開始早々3つの班に分かれ、実際に、保護者一人一人が、胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの操作、人工呼吸を実践しました。救急隊の到着まで、いかに繋ぐかということが大切ということも学びました。
 15名の保護者の方に参加いただきました。また、教員も8名参加しました。途中、迫真の実技を行っていただいたり、熱心に質問をしていただいたりと、子どもたちの安全を守りたいという参加された皆さんの思いが感じられました。ちなみに、双岩小学校では、正面玄関前(外)にAEDが設置されています。


 プールや海など楽しいレジャーの季節がやってきますが、「水の事故」で大切な命を失わないよう、しっかりと子どもたちの安全を見守っていきたいと思います。保護者の皆様におかれましては夏季休業中のプール監視もよろしくお願いいたします。
 「地区別懇談会」
 救命救急法講習会に引き続き地区別懇談会を開催しました。17名の方に参加いただきました。
 校長の挨拶に続いて、生徒指導担当から夏休みの過ごし方について、教務主任から通信簿について説明を行いました。次に、教頭先生からプール監視当番と親子行事について説明とお願いをさせていただきました。
 夏休み中も、双岩小学校の子どもたちのため最善を尽くしてまいりますので、今後もご支援ご協力をお願いいたします。

今日からしばらくの間、曇りや雨の日が続きます。渇水対策にとって大切な雨となります!

2019年7月8日 17時23分

 7月8日(月)
 「歯磨き教室 2校時:1年生、3校時:3・4年生」
 保健センターから歯科衛生士と保健師の先生にお越しいただき、1年生と3・4年生を対象に「歯みがき教室」を実施しました。

 まず、「虫歯予防」についてお話しがありました。児童は、食べ物をよく噛んで食べることの大切さを実感しました。次に、カラーテスター液を使って赤染めを行い、鏡を見ながら記録票に赤く染まった部分=磨き残し箇所をスケッチしました。自分ではしっかり磨いたつもりでも、磨けていない部分の多さに子どもたちは驚いていました。中には、赤く染まった部分がほとんど見当たらない児童もおり、歯科衛生士と保健師の先生からお褒めの言葉をいただきました。


 最後に、ブラッシング指導を受け、正しいブラッシング方法について確認しました。

 「体の健康は、歯の健康から!」1年生と3・4年生は、「正しいブラッシング」を意識し、これから磨き残しがないように気を付けて歯を磨いてくれることでしょう!
 「5・6年生 図工の時間=クロッキー」
 児童一人一人が、対象物を前に、じっくり構想を練り、表したい感じが表現できるように自分の感覚を働かせ、画面をいっぱいに使って描いていました。作品の完成が楽しみです。


 「クラブ活動」
 今日が1学期最後のクラブ活動の時間でした。 
 体育クラブでは、プールの中でゲームをしたり水球をしたりして思いっきり体を動かしました。

 また、家庭科クラブでは、ミシンや裁縫道具を使って、クッションやナップサックの製作を行いました。今日で完成させた児童の作品を見せてもらいました。たいへんすばらしい出来栄えに感動しました(^_^)v

今日は、二十四節気の一つ「小暑」に当たります!梅雨明けも間近かと思われます!!

2019年7月7日 11時14分

 7月7日(
 今日は、全国的に「七夕」の日です。ただし、八幡浜市のように地域によっては、新暦に1か月を足した暦である中歴を用い8月7日を「七夕」の日と捉えます(東北三大祭りの一つ仙台市の七夕まつりも8月6日~8日の間に開催されます)。
 双岩小学校でも、8月4日(日)に、公民館の御協力を得て「七夕集会」を実施します。児童の皆さんは、今日と8月4日の2回、願いことをすることができます(ラッキー(^o^)!)しっかり願いごとを考えてくださいね。
 「4日 更生保護女性会訪問」
 双岩地区在住の更生保護女性会5名の方が小学校を訪問されました。
 5・6年生の教室に入られると、活動の目的である「社会を明るくする運動」について説明されました。「社会を明るくする運動」とは、全ての国民が犯罪や非行のない地域社会を築こうとする運動(加えて罪を犯した人の改善更生について理解を深める運動)のことで、小学生にもぜひ知っておいてもらいたいとのことでした。


 子どもたちは、更生保護女性会の方から栞(しおり)やティッシュなどをいただきました。栞には、児童へのメッセージとともに、小さな折り鶴が添えられていました。一つ一つ願いを込めて折られたそうで、子どもたちは感激していました。更生保護女性会の皆様、たいへんありがとうございました。
 「4日・5日 3名の八中生、職場体験お疲れ様でした(^_^)」
 八代中学校2年生3名の職場体験が終了しました。始まる前は、長いと感じたことと思いますが、終わってみると、あっという間だったのではないでしょうか。


 今回、「職場体験=えひめジョブチャレンジU‐15」の期間に大雨警報が発令されたり、豪雨の予報が出されたりするなど、実質的に3日と半日の体験となってしまいましたが、これも一つの仕事現場での体験として捉えてもらえればと思います。
 出張や会議の日と重なり、校長としては何もしてあげられなかった感がありますが、体験中の3人は、自ら進んで経験、出会い、驚きを楽しんでいたように思いました。
 また、今回は、より教員としての体験を踏むことができるよう、短時間ではありますが「授業」も経験してもらいました。もちろん、授業前には綿密に打ち合わせをして、学担指導の下、授業に挑戦してもらいました。この体験は、3人にとっても、子どもたちにとっても思い出深いものとなったようです。


 双岩小学校での体験が、3人のこれからにとって、少しでも役立ってくれることを切に願っています。本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました(^_^)v


 「5日 朝の風景より」


 「5日 水泳練習 最終選考会」
 来る20日(土)に開催される「第15回市小学校水泳記録会」に向けた選手決定の最終選考会(記録会)が行われました。


 これまで水泳練習に参加したすべての児童が、毎日、遅い時間まで一生懸命練習に打ち込んできました。「水泳練習でタイムが上がった!」「泳ぎがうまくなった!」と水泳の楽しさを味わうことができました。
 記録会では、友達の泳ぎを応援したり、仲間同士励まし合ったりして盛り上がりました。記録会後、体育主任の先生から全体にお話しがありました。


 これからは、選手候補者だけの練習となりますが、候補者から惜しくも漏れた児童も、これまで本当によくがんばってきたと思います。「報われないこともありますが、これまでの努力は決して無駄になりません!」5年生以下の児童は、来年の出場を目指し、気持ちを切り替えていってください。

激しい雨から一転、穏やかな天候が続いています!よい週末をお過ごしください!!

2019年7月6日 18時25分

7月6日(土)
 2日(火)から5日(金)まで出張等でほとんど学校におらず、HPの更新ができなかったため、今日と明日、まとめてその間の学校の様子を紹介します。
 「3日(水) 3・4年生研究授業」
 3日は、午後から激しい雨が降る予報が出ていたため、午前6時の時点で午前中授業、給食後速やかに集団下校を決定しました。八代中学校では、3日の職場体験を早々に中止し、3名の生徒は中学校での学習となりました。
 2校時、3・4年生教室で「算数」の研究授業を実施しました。I先生が、3・4年生を行き来しながら、同時に二学年の授業を進めていきました。一つの学年についているとき(直接指導)、もう一つの学年は自分たち(自分)で自主学習を行います(間接指導)。課題に正対し、問題を解いたり、黒板に解き方を示したりします。間接指導で児童の学力をいかに伸ばしていくか……教える側の力量が試されるときです。また、二学年のバランスをいかにとるかも複式学級の指導では重要なポイントとなります。


 I先生は、日頃からの指導の工夫に加え、何日も前から今回の研究授業に向けて指導案を練り直してきました。また、3・4年生の子どもたちも複式の授業形態に慣れ、進んで学ぼうとしています。今回の研究授業では、すばらしい集中力と複式のメリットを生かした「よりよい学び方」を見せていただきました。
 「4日(木) 2年生→1年生 町探検発表」
 2年生が生活科の授業で町探検を行ってしばらく経過しました。その間、2年生は双岩の町で発見したことを1年生に伝えようと、様々な工夫や発表練習を積み重ねてきました。4日、晴れてその発表の舞台(!?)がやってきました。


 2年生は1年生と、職場体験に来ている八中生の前で練習の成果をいかんなく発揮し、堂々と発表しました。1年生も、2年生のがんばる姿を見て、“来年は私たちも”という思いを強くしました。

えひめジョブチャレンジU‐15事業がスタートしました!!

2019年7月2日 11時14分

7月2日(火)
 「えひめジョブチャレンジU‐15事業」
 本日から3名の八代中の生徒を職場体験で本校に迎えています。
 八幡浜市では昨年度も5日間実施していましたが、今年度からは県下一斉、「5日間の職場体験学習」が実施されます。
 この5日間の職場体験学習(残念ながら、初日の昨日は大雨警報が発令されたため中止となりました。したがって実質4日間となります。)は、愛媛県が奨励する「えひめジョブチャレンジU‐15事業」の取組で、中学生が地域で5日間の職場体験学習を行うことで、地域の産業を具体的に学びその魅力を感じ取ることや、地域の様々な企業を知り、地元で働く魅力を感じることが、将来地元で就職したいと思う子どもたちの育成につながると考えています。


 3人の生徒は、たいへん礼儀正しく、挨拶や返事がきちんとできます。初日から児童の中に入って様々なことを学び体験しようと積極的な姿勢で臨んでいます。4日間の密度の濃い体験を通して、将来の職業選択につながるきっかけをつかんでほしいと願っています。


 今日は緊張したと思いますが、徐々に慣れ、子どもたちと触れ合う機会も増えてきます。明日からもがんばってください(^_^)v

登校に関して御協力いただきありがとうございました。引き続き雨の情報に注意されてください。

2019年7月1日 15時09分

7月1日(月)
 昨日からの大雨で、既に地盤が緩んでいるため、雨の降り方が強まると土砂災害が発生するリスクが高まります。気象台が発表している土砂災害警戒情報や、八幡浜市の発表する避難勧告等に留意し、川や急な斜面などには近づかないようにしてください。
 「今日の授業の様子から」
 大雨の影響でメダカ池の水位が急上昇しました。


 今日から7月です。1学期締めくくりの月が始まりました。7月の児童会目標は、「健康な体を作ろう」です!週目標は、上学年、下学年とも「食」に関する目標を立てています。しっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう(^_^)v


 1年生から6年生まで、各教科の授業にしっかり取り組みました。5時間目の体育では、1・2年生が小プール、5・6年生が大プールで、水泳練習に励みました。


 「えひめジョブチャレンジU-15事業」
 明日から(本当は今日からでしたが、警報が発令されたため、中止となりました)、えひめジョブチャレンジU-15事業として、3名の八代中生が職場体験に訪れます。この取組は、
① 5日間の職場体験学習を通して、達成感や感動を実感し、適切な勤労観や職業観を育成する。【キャリア教育の推進】
② 地域産業や企業等の魅力、地元で働くことの魅力を実感   させ、将来地元で就職したいと思う子どもたちを育成する。【人口減少問題への施策】
ことをねらいとして実施されます。
 有意義な職場体験ができるよう、全面的に協力・支援していきます。双岩っ子も楽しみにしています(^o^)

昨日、保内中の校長先生から教わった俳句です! 「六月を奇麗な風の吹くことよ 正岡子規」双岩地区の山々の青葉、雨に濡れた紫陽花が映えた6月もいよいよ大詰めです!!

2019年6月28日 19時22分

6月28日(金)
 「昼休み」
 気温と湿度の高い一日となりました。子どもたちは、運動場に集合し、ドッジボールを楽しみました。昼休み終了後は、ほとんどの児童が汗だくになっていました。


 「今日の授業から」
 5時限目、1・2年生は体育でした。水泳の授業でバタ足などの練習に取り組みました。プールがとても気持ちよさそうでした。


 3・4年生は図工の授業でした。クロッキー展に出品する作品を仕上げていました。担任のアドバイスに耳を傾けながら、対象物を丁寧に描写しました。


 5・6年生は道徳でした。自分の考えを、代わる代わる板書しました。級友の様々な視点に触れ、自分の思いをより一層深くしました。

今日は、朝から激しい雨が双岩地区に降り注ぎました!

2019年6月27日 16時40分

6月27日(木)
 「朝の豪雨」

 今日は、朝から激しい雨が双岩地区に降り注ぎました。傘をさしながら交通指導をしていましたが、横殴りの雨風の影響でズボンもシャツもずぶ濡れとなりました。子どもたちの中にも、登校途中で靴下などを濡らした子がいました。
 運動場も水浸しで草引きができなかったので、体育館でなわとびを行いました。メダカ池では蓮の花がしっとり咲いていました。カエルやメダカなど池の生物にとって、この大雨は大歓迎だったようです。


 「今日の授業の様子から」

 今日も、各教科で、「めあて」に迫りながら、じっくり自分の考えを導き出す授業が展開されました。

 「第1回交流給食(なかよし給食)」


 縦割り班で給食を食べることにより、異年齢の友達と交流を深めることをねらいとして交流給食(なかよし給食)を実施しました。


 普段からいろいろな場面でふれ合う機会がありますが、今日は少し遠慮気味の会話でした。これから回を重ねるごとに会話も弾み、いろいろな話題で盛り上がることでしょう。
 今日のメニューは、白ご飯、牛乳、炒り豆腐、コーンサラダ、やわたクロッケでした。やわたクロッケの中身は、なんと真っ黒……竹炭とタケノコが入ってるとのことです。味は普通にコロッケなのですが、色が奇抜です。でも、子どもたちの評判は上々でした(^o^)


 このやわたクロッケは、数年前より八幡浜市と交流を行っている京都府の八幡市の「八幡ブランド」の一つで、昨年も給食メニューにありました。ちなみに「八幡ブランド」には黒カレーもあるそうです(^_^)給食センターの皆さん、おいしいメニューをありがとうございました。これからも機会がありましたら私たちが食べたことのないメニューの提供をよろしくお願いいたします。

四国地方の梅雨入りが発表されました。今週の後半は、雨の日が続く予報です。

2019年6月26日 17時14分

6月26日(水)
 「短なわとび」
 早朝は雨がぱらつきましたが、登校時から午前中にかけて曇り空が広がりました。子どもたちは登校してしばらくすると、外に出てなわとびを開始しました。地道な取組ですが、放課後の水泳練習とあわせて体力アップが図られています。


 「今日の授業の様子から」
 1年生は図工、2年生は国語、3年生は理科、4年生は社会、5・6年生は書写の授業に取り組んでいました。


 「田んぼの様子」
 昨日(25日)の田んぼの様子です。5・6年生が植えた稲が順調に育っています。田んぼの生物もオタマジャクシを始め、いろいろな種類の生物がいるようです。

晴天も今日までで、明日から天気は下り坂に向かう予報です!水泳練習がんばりましょう!!

2019年6月25日 19時58分

6月25日(火)
 「アサガオが次々と咲いています!野菜もすくすく生長しています!」


 1年生が育てているアサガオが昨日から花を咲かせています。きれいに咲いた花を見て1年生はうれしそうです。まだ花がついていない鉢も、これから次第に花をつけていくことでしょう。待ち遠しいですね(^o^)

 2年生が育てている枝豆やオクラ、キュウリ、茄子もすくすく生長しています。4年生は、ヘチマを育てています。野菜の栽培等を通して、子どもたちがそれらの育つ場所、変化や生長(成長)の様子に関心をもち、また、それらは生命をもっていることや生長していることに気付き、生き物への親しみをもち、大切にすることができるようになってくれることを願っています。


 「朝清掃」
 全校で運動場の草引きをしました。草引きが終わった後は、環境委員が中心となって道具の後片付けを行いました。毎回丁寧に片付けてくれています。今日もご苦労様でした(^_^)


 「今日の授業から」

 1年生の算数は、足し算と引き算の数の大きい方が勝ちとなるルールで、人を代えながら次々と対戦していきました。「自分のカードは上から順番に出す」「勝った人は相手のカードをもらえる」「もらったカードは一番下に入れる」「同じ人と続けて対戦しない」などの条件を守りながら対戦していきました。最後に一番カードが多かった子を、みんなで称賛しました。


 6年生は、外国語の学習でした。「What do you like?」の文型を使った学習でした。自分がデザインした「My T-Shirt」を指定された内容に従い、英語でみんなに紹介しました。


 その他の学年(学級)の授業の様子です。


 「6月ハッピータイム」
 6月の「ハッピータイム」を行いました。

 まず、6月に誕生日を迎えた4名の仲間と2名の先生方を全校で祝福しました。5月同様ほのぼのとした温かい雰囲気の中で6名が祝福されました。自己紹介は、恥ずかしそうにしながらも一人一人が堂々と自己紹介できました。先生方はユーモアたっぷりに紹介されていました。


 次に、「こおり鬼」をしました。鬼になった児童は「氷」と言いながら逃げる児童にタッチしていきます。タッチされた児童は、そのままの格好で「氷」になり、その場に立ち止まります。他の逃げる児童にタッチしてもらうと氷が溶けて、動けるようになり、また逃げることができます。


 全校児童29名はこのゲームで大いに盛り上がり、ほのぼのとした楽しいひとときを過ごしました(^o^)