(暦の上では冬ですが…)今日は、さわやかな秋晴れの心地よい一日でした!

2018年11月15日 16時24分

11月15日(木)
 「市内音楽発表会壮行会」
 双岩タイムの時間、市内小・中学校音楽発表会の壮行会を行いました。音楽会は19日、本校からは3年生~6年生が参加します。「情熱大陸」を演奏します。壮行会では、1・2年生の応援を受け、練習の成果を披露しました。
 本番では、さらにすばらしい演奏をゆめみかんに響かせてくれると思います。

 壮行会の司会は2年生が務めてくれました。合奏に先駆けて、まずパートごとに楽器や音色の紹介を行いました。


 続いて、合奏を披露しました。手拍子も加わり、全身で曲を表現しました。演奏が体育館中に響き渡り、1・2年生、職員全員が感動しました。


 続いて、1・2年生が上級生にエールを送りました。練習の成果がよく出ており、かわいらしい中にも迫力がありました。


 エールを受け、音楽部部長の6年生児童からお礼と決意発表を兼ねた挨拶がありました。校長が激励の言葉を述べました。双岩小の25名にしかできない演奏をゆめみかんの大舞台で堂々と披露し、思い出に残る音楽発表会にしてほしいと願います。


「5・6年生 学芸会に向けて」
 5校時、5・6年生が学芸会の練習に取り組んでいました。6年生にとっては最後の学芸会です。どのような劇を披露してくれるか、今からすごく楽しみです。

奏でよう!心つながる ハーモニー

2018年11月14日 18時25分

11月14日(水)
 「音楽部指導」
 今日も、カジタ楽器店から講師の先生にお越しいただき、演奏の指導をしていただきました。指揮をしながら気付かれた点を指導をしていただいたり、楽器ごとにきめ細やかな指導をしたいただいたりしました。全体的によい状態で仕上げっていることや、本番がすごく楽しみであることなどを話されました。
 これまで3度にわたり、双岩小まで足をお運びいただき、熱心に御指導いただきました。たいへんありがとうございました。双岩っ子は、本番さらにすばらしい音色を奏でてくれることと思います。


 「ドッジボール」
 先週できなかった分も、今日は思いっきり体を動かして全校で楽しみました(^_^)


 「授業の様子」
 学芸会に向けた練習も、いよいよ終盤にさしかかってきました。

今日は、午後からたいへんよい天気になりました!

2018年11月13日 18時45分

11月13日(火)
 「授業の様子」
 今日の3時間目、1・2年生はテストの時間でした。算数の問題に真剣に取り組んでいました。早く終了した児童は、読書をしながら待ちました。2くみも、算数の解き方を学んでいました。3・4年生は、学芸会の練習です。体育館のステージで本番さながら真剣に練習に打ち込んでいました。


 「音楽部の練習」
 放課後の練習では、まず、明後日(15日)に行われる壮行会のリハーサルに臨みました。パートごとの演奏では、すばらしい音色を響かせました。全体合奏では、迫力ある演奏が体育館に響き渡りました。明日は、講師の先生に御指導いただきます。


 「掲示物」
 児童会や各学級(月ごとに交代)、養護の先生が、それぞれ工夫を凝らして作成した掲示物が1階から2階にかけて掲示されています。

新たな週の始まりです!

2018年11月12日 18時33分

11月12日(月)
  「3~4年生書写(毛筆)、1・2年生音楽」


 5時間目、3~4年生は、書写の授業でした。今回は、前時のお題を清書しました。6年生「感謝」、5年生「飛行」、4年生「雲」、3年生「つり」です。何度も繰り返し書いたり、一文字を集中して書いたりしました。最後に、丁寧に名前を書きました。
 1・2年生は音楽の時間を使って、学芸会の練習に取り組みました。リズミカルに表現しました。


11月10日(
 「双岩病院文化祭」
 双岩病院の文化祭に、双岩小児童の作品を展示していただきました。1・2年生は絵画、3・4年生はクロッキー、5・6年生は硬筆の作品でした。室内には、双岩保育所園児の作品も展示されており、きれいに装飾されていました。
 双岩病院の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

赤い羽根共同募金への御協力、誠にありがとうございました!

2018年11月9日 17時40分

11月9日(金)
 明日は双岩病院で文化祭が開催されます。双岩小児童の作品も展示されます。お出かけになった際には是非ご覧ください。
 なお、午前中は音楽部の練習を体育館で行います。時間は9時から11時です。 
  「赤い羽根共同募金活動」
 今日は、双岩小の赤い羽根共同募金活動最終日でした。赤い羽根共同募金活動で集まったお金は、 合計6,790円になりました。八幡浜市社会福祉協議会を通し、八幡浜市内はもとより愛媛県内の福祉施設に役立ててもらいます。ご協力ありがとうございました。
 小さなことかもしれないけど、困っている人にとっては大事なこと。その小さなことを、日本全国たくさんの場所で活動している。……ということは、「大きなことをしている」と言っていいのかもしれません。(赤い羽根募金HPより)


 「ヌマエビ」
 玄関前の1階廊下では、水槽にヌマエビを飼っています(メダカ池にも生息しています)。
約40匹が元気に泳いでおり、えさを入れると争奪戦(!?)が始まります。教頭先生にライトを設置していただいたおかげで、水槽の中のエビの動きがよく見えるようになりました。子どもたちも興味深く観察しています。

明日まで「赤い羽根共同募金運動」を行っています!

2018年11月8日 18時19分

11月8日(木)
 「プラトンボを寄贈していただきました」
 岡山市在住の方から、「プラトンボ」が寄贈されました。このプラトンボには、西日本豪雨災害に際し、被災した子どもたちに手作りおもちゃで遊んでもらいたいという願いが込められており、市教委を通して双岩小学校に届けられました。
 プラトンボは、八幡浜市だけでなく南予一帯の全ての小学校に届けられていることと思います。一本一本が丁寧に作られており、製作にはかなりのご苦労があったことと拝察します。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
 双岩小の子どもたちに各学級で紹介したところ、たいへん喜び、興味津々でした。これから大切に使わせていただきます。ありがとうございました。


 「赤い羽根共同募金運動」
 「じぶんの町をよくするしくみ」をキャッチフレーズに赤い羽根共同募金は、その募金の多くが八幡浜市内の民間の地域福祉を支える活動や団体への助成などに役立てられています。また、災害時には、「災害ボランティアセンター」の設置や運営など、被災地支援にも役立てられます。
 今週5日(月)から、双岩小学校では環境委員会が中心となり赤い羽根共同募金運動を行っています。募金活動の当番は交代制で、当番になった児童は早朝から登校し、募金箱の用意や募金活動の準備に取りかかっています。登校した児童は気持ちのよいあいさつを行いながら、募金に協力してくれています。双岩小の児童は、みんな思いやりのある心優しい子どもたちです。


 赤い羽根共同募金運動は、明日で終了します。集まった募金は、八幡浜市社会福祉協議会に届けます。
 「校内研究授業」
 今日は、2校時に5・6年生の教室で「算数」の研究授業を行いました。
 5年生は「面積」、6年生は、「立体の体積」を学習しました。既習の公式や、既習の学習を生かし、多面的に求め方を追究しました。
 児童は、図形を構成する要素や性質に着目し、筋道を立てて面積や体積の求め方を考えました。また、簡潔かつ的確な表現となるよう努めました。

二十四節気の一つ「立冬」を迎え、冬の気配が感じられるようになりました!

2018年11月7日 17時43分

 今日は、二十四節気の一つ「立冬(りっとう)」です。立冬は暦の上で冬が始まる日です。立冬の頃は各地で紅葉が進み、北日本では初雪の便りが聞かれる頃です(ただし、今日は、鹿児島で最高気温が25℃に達して夏日になるなど、西日本や東日本を中心に季節外れの陽気となりました)。また、日暮れが目立って早く感じられるようになります。ちなみに今日の八幡浜市の日没時刻は17時14分、明日の日の出は6時35分の予定です。
 日の入りが早くなると気温が下がるのも早くなり、音楽部の練習を終えた児童が帰宅する時間には寒さを感じるようになります。児童の皆さん、かぜをひかないよう気を付けてくださいね。
11月7日(水)
 「音楽の授業 講師の先生による御指導」
 今日は、3年~6年生の1、2時間目の授業を音楽とし、体育館で合同音楽を実施しました。
講師の先生をお招きし、楽器の演奏を指導していただきました。指導を受けた児童は、早速習得に向けて練習に励みました。「1週間前の演奏よりよくなっています」と評価していただきました。来週の水曜日もご指導いただく予定です。


 「外国語活動」
 今日は、各学級ALTのMaryke先生による英語(外国語活動・外国語)の授業がありました。時間割の関係で1~4年生が合同で授業を受けました。果物のカードを使ってゲーム形式で英会話に親しみました。また、5・6年生は、「英語の発音とつづりを楽しもう」というテーマで、語尾の発音に気を付けて「apple」や「apron」を発音しました。


 「表彰と校長講話」
 今日の双岩タイムは、賞状伝達と校長講話でした。
 賞状伝達では、「読書マラソン完走証」「緑化キャンペーン」「手をつなぐ子らの作品展」などの受賞者を表彰しました。
 校長講話では、先月、3年生が表現集会で紹介した金子みすゞさんの詩「わたしと小鳥と鈴と」の一節「みんなちがってみんないい」に込められた思いを伝えました。
 「今、みんなの隣にいる友達、前やうしろにいる友達…、そして、双岩小にいる人は、誰一人同じ人はいませんね。顔も性格も違っているけれど、一人一人みんなが大事で、大切なのです。『みんなちがって、みんないい』のです。そんな風に考えて仲良くしていけば、いじめなどはなくなっていきます。これからもみんなが大切にされる『みんなちがって、みんないい』学校にしていきましょう。」と話しました。

神山小学校の皆さん、交流授業たいへんお世話になりました!

2018年11月6日 18時51分

11月6日(火)

「八代ブロック 神山小との授業交流」
 今日は、八代ブロック校区の神山小学校と授業等を通して互いの交流を深める「授業交流会」の日でした。1・2校時は双岩小学校で授業を行い、3校時から全校で神山小におじゃましました。
 児童は、神山小に到着すると、それぞれの学年の教室に入りました。最初の方は、大人数の神山小児童に圧倒され、緊張が表情に表れていましたが、自己紹介が終わり、授業が進むにつれ、次第に緊張が和らぎ、クラスにとけ込んでいきました。隣の席の児童や同じ班の児童と会話したり、積極的に挙手をしたりと、神山小や学級の雰囲気にも慣れてきました。
 何よりもありがたかったのは、神山小の児童が、双岩小の児童を温かく迎えようといろいろな面で配慮してくれたことです。話しかけてくれたり、説明してくれたりと、繊細な心配りを随所に見せてくれました(^_^)


 3年生と6年生の授業は、2時間のうち1時間を神山小の先生が担当され、もう1時間を双岩小の先生が担当しました。この取組は、神山小の児童にとってもよい刺激になったことと思います。また、4年生の外国語授業は、小中交流学習の一環として八代中から英語の先生にお越しいただき、神山小の先生とTTで教えていただきました。交流は、授業終了後も、給食をともにするなど昼休みまで続きました。


 校長先生を始め、神山小学校の職員の皆様、本日は双岩小学校児童のために、いろいろとご配慮いただき誠にありがとうございました。心から感謝申し上げます。神山小学校の児童の皆さん、双岩小学校の児童と仲良くしてくれて本当にありがとう(^o^)これからも機会があれば、仲良く交流してください。よろしくお願いします。

明日は、午前中(給食まで)、神山小学校との交流授業に臨みます!

2018年11月5日 18時07分

11月5日(月)
「授業の様子」
 今日は3時間目に教室を回り、授業を参観しました。
 1・2年生は、生活科の授業で「秋を探そう」をテーマに、コナラの実やクロガネモチ(ニシキギ!?)の実などを採集しました。四つ葉のクローバーを見つけた児童もいました。一部は12月に双岩保育園児を小学校に迎えて行う「双岩フェスティバル」で利用します。


 3年生は理科の授業でした。「光の性質」の単元で、鏡を用いて「日光は集めたり反射させたりすることができる」ことを学びました。


 4年生は社会科でした。「石粉一升、米一升」を学びました。


 5・6年生は算数でした。5年生は、「三角形の面積の公式を考えよう」、6年生は、「変わり方の決まりを見つけて解こう」(=時間と距離との関係)をそれぞれねらいに、取り組みました。


 「クラブ活動」
 6校時は「クラブ活動」の時間でした。体育クラブは運動場でソフトボール(通常のソフトボールよりさらに柔らかいボールを使用)を行いました。普段、球技をする機会があまりないこともあり、ルールを知らない児童がかなりいました。このような機会にルールを覚えると、一段と興味を持って野球観戦(TV観戦)を楽しめると思います。


 文化クラブは調理実習の計画を立てました。たこ焼き風ケーキにクレープ、ミルクレープなどおいしそうなメニューを考えました。

1・2年生が収穫したサツマイモの調理を行いました!

2018年11月2日 18時42分

11月2日(金)
 「1・2年生 いもまつり」
 1・2年生が収穫したサツマイモの調理=スィートポテト作りに挑戦しました。
 まず、サツマイモの皮をはぎ、薄く切り分けました。そのあとレンジで温め、砂糖と牛乳とバターを混ぜてつぶしました。かたまりがなくなるくらいまで つぶしたら、再びレンジで温め、サランラップに包みながら形を整えました。みんなで協力して、甘くておいしいスイートポテトが完成しました。
 先生方にもできあがったスイートポテトを配りました。「ありがとう!おいしかったよ。」などの感想を直接伝えてもらい、1・2年生は大変喜んでいました。
 そのあと教室に戻り、みんなでおいしくいただきました。


 「音楽部練習」
 音楽部は、昼休みに音楽室から体育館へ楽器を移動しました。そして、今日から体育館練習を開始しました。小中音楽発表会まで3週間を切りました。合奏はこれから仕上げの段階に入ります。3~6年生の皆さん、頑張ってください。

11月1日(木)
 「中休みと避難訓練」
 緊急地震速報の訓練に合わせ、避難訓練を実施しました。
 今回の避難訓練は休み時間に地震が発生するという設定で実施しました。休み時間ということで、放送を聞き、状況を確認し、自分の判断で行動するという訓練となりました。
 中休みは、児童が元気に運動場で遊んだり、校舎内で活動を行ったりしています。10:00に防災行政無線が入り、それを受けて、校内放送で避難訓練の指示を出しました。児童は、安全確保行動を約1分間行った後、運動場に集合しました。教員は担当場所を確認した後、運動場に向かい、点呼を行いました。避難開始から1分31 秒で全員の無事を確認しました。
 実際に被災した時でも、このようにスピーディーな避難ができるように、日頃から訓練を重ね全員の命を守り切りたいと思います。