本日、「第2回双岩小学校再編計画に係る保護者説明会」が開催されました!

2018年10月31日 21時09分

10月31日(水)
 「第2回双岩小学校再編計画に係る保護者説明会」
 説明会は先ほど終了しました。たくさんの方にご出席いただきました。ありがとうございました。


 「校内研究授業」
 双岩小学校では、算数科の学校課題研究に取り組んでいます。全職員で児童の学力向上のために、「基礎・基本を身に付け、意欲的に学ぶ児童の育成 -算数科の学習を通して-」をテーマとして、授業における指導方法などの研究をしているところです。
 今日は、3・4年生の校内研究授業を行いました。3年生は「計算の順序」4年生は「面積の求め方の工夫」の学習でした。複式学級における間接指導の在り方を追究しながら、児童の学習意欲を高め、自主的・協力的に問題解決に取り組む授業展開を目指しました。
 3年生5名は、乗法の結合法則を用いて計算し、説明も上手にできました。また、4年生6名は、複合図形の面積の求め方を工夫して考え、その考え方をしっかり説明することができました。


 「講師の先生による音楽指導」
 講師の先生にお越しいただき、音楽部の指導を行っていただきました。全体に対する指導だけでなく、それぞれの楽器の演奏についても細かく丁寧にご指導いただきました。児童は、指導されたことを演奏に生かそうと真剣に耳を傾け、理解に努めました。学校の指導とはまた違った視点、異なる方法でご指導をいただき、学ぶことがたくさんありました。
 講師の先生から「双岩小の子は素直な子ばかりですね」とお褒めの言葉をいただきました。

今日は、ぽかぽか陽気の一日となりました!

2018年10月25日 16時24分

10月25日(木)
 「3・4年生 八幡浜南環境センター見学」
 「南環境センターを見学することで、ゴミを効率よく処分したり、リサイクルしたりするための工夫や努力について理解する」ことを目的に、3・4年生が南環境センターを訪問しました。双岩地区に立地しているということで、今回、小学校から歩いて登りました(もちろん復路も歩きです)。
 環境センターに到着すると、職員の方に、施設内の設備やゴミを処分する手順や仕組み、ゴミの種類などを説明していただきました。児童も、あらかじめ考えてきた質問「環境センターでは、何人ぐらい働いているのですか」「一日(一年間)にどのくらいの量のゴミが運ばれますか」などを問いかけました。


 今回、4年生の社会科と3・4年生の総合的な学習の時間とを関連させて行った南環境センター見学は、3・4年生にとって、初めて知ることや初めて見るものがたくさんあり、学びのよい機会となりました。私たちの生活に欠かせない「ゴミの処理と処分」を行っていただいている「南環境センターの仕組みと働き」について理解が深まった授業でした。
 南環境センターの職員の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
 「八幡浜街道笠置峠展」
 今回は、5・6年生が見学に訪れました。引率は前回同様教頭先生に行っていただきました。
 「八幡浜街道笠置峠越えとは?」「四国遍路との関わりとは?」「史跡とは?」など、観覧のポイントを押さえながらしっかり見学することができました。

多くの保護者の皆様に「人権参観日」へご出席いただき、誠にありがとうございました!

2018年10月24日 19時32分

【人権集会 八西CATV放送日・時刻】
10月25日(木)18:30
再放送:10月26日(金) 1:00・5:00・7:00・12:30・15:00
子どもたちの発表の様子を、是非ご覧になってください。
10月24日(水)
 「5・6年生 講師の先生からのお話」
 4校時、講師の先生が5・6年生にご自身の体験を語ってくださいました。世界一周旅行のエピソードや、世界の歴史にまつわる場所を巡る中で感じたこと、考えたことなどを、独自の視点で話されました。5・6年生は、貴重な体験談に聞き入っていました。


 「ドッジボール」
 約2週間ぶりのドッジボール大会でした。運動場には愛顔(えがお)がはじけていました(^o^)


 「人権集会」
 人権集会を開きました。テーマは、「見直そう、わたしたちの人権宣言」です。双岩小学校では、これまで数々の集会活動を行ってきましたが、「話し合い集会」は、これまで行っていませんでした。今回、人権参観日にあわせて、初めて実施しました。
 集会では、まず全校で「ビリーブ」を合唱しました。次に各学年の代表者が人権標語を発表しました。その標語に込めた思いも堂々と伝えてくれました。
 話し合い集会に入ると、やはり、最初は意見が出にくく、司会者が困る場面がありましたが、次第に発言が増え、会が活性化していきました。司会者や指導の先生の助言もあり、単調な発表だけに終わらず、理由や、反対意見、賛成意見をしっかり述べることができました。最後の方には、低学年からの発言も見られました。
 今回、人権宣言の文言を見直す話し合い活動を通して、一人一人の児童が「人権」について自分なりの考えをしっかり持つことができたのではないかと思います。そして、双岩小全体で「人権」を大切にしていこうという気運が高まったのではないかと思います。双岩っ子のさらなる人権意識の高揚を目指し、これからも支援していきたいと考えます。


 「講演」
 講演には、21名の保護者の皆様に参加していただきました。本当にありがとうございました。また、ふれあいセンターから館長様と主事様にもお越しいただきました。たいへんお世話になりました。双岩小の家庭数から考えるとたいへん盛況であったと思います。
 講師の先生からは「自分たちでできる防災と人権」というテーマで、排外的差別を解消しようと尽力された御自身の体験について詳しく教えていただきました。
 ご多用中、遠路双岩小学校までお運びくださいまして、誠にありがとうございました。

明日の「人権参観日」へのご出席をよろしくお願いいたします!

2018年10月23日 18時38分

 「人権参観日」の日程
 ① 4校時 5・6年生人権授業  11:05~11:50
   ※ 講師の先生による授業   5・6年生教室
 ② 人権集会   13:30~  体育館
 ③ 人権講演会  14:30~     体育館
10月23日(火)
 「霜降」…秋が一段と深まり、朝霜が見られる頃。朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が短くなったことを実感できます。初霜の知らせが聞かれるのもだいたいこの頃で、双岩の山はまだまだですが、紅葉が美しい時期を迎えます。
 「今日の授業の様子」
 今日も真剣な態度で授業を受けることができました。


 「10月ハッピータイム」
 10月誕生日を迎えた(迎える)児童を全校でお祝いしました。今回のゲームは「手つなぎ鬼」です。誕生日をお祝いしながら全校の親睦が深まるこのひとときは、まさにハッピータイムです(^o^)


 「八幡浜街道笠置峠展見学」
 現在、八幡浜図書館3階八幡浜市民ギャラリーにて「~国史跡指定記念~ 八幡浜街道笠置峠とその周囲」展が開催されています。今日、その企画展に、3・4年生が出かけました。3・4年生は展示解説を興味深く聞き入りました。
 笠置峠を介して八幡浜の港と西予市卯之町を結ぶ古道は、古来人々の交流を支えてきました。今回の見学で、校区を通る笠置峠越えの道が果たしてきた役割を少しでも身近に感じることができたのではないかと思います。

明日は二十四節気の一つ「霜降」です!

2018年10月22日 18時18分

10月22日(月)
 「就学時健康診断」
 本日、就学時健康診断が行われ、来年度本校に入学予定の6名の児童(入学予定者は7名です)が来校しました。学校医(眼科、歯科、内科)の先生方にお越しいただき、健康診断を行っていただきました。次に児童が1年生教室で過ごす間、ふれあいルームで保護者説明会を行いました。
 6名の児童は、教室や運動場で元気に遊んで帰りました。1月か2月に体験入学を予定しています。また元気に訪問してくれる日を楽しみにしています。
 「音楽部合奏練習」
 今日の練習は全員が音楽室に集合して合奏練習を行いました。みんな真剣に練習に取り組み、パートごとに鍛えた演奏を披露していました。先生方も大勢指導に関わっていました。

PTA四国ブロック研究大会愛媛大会

2018年10月21日 16時15分

10月21日(日)

「四国PTA大会愛媛大会」

本日、松山市県武道館で四国PTA大会愛媛大会が開催されました。四国4県から大勢のPTAが集まりました。表彰行事、開会行事、アトラクション、分科会、記念講演と盛りだくさんの内容でした。

間近で見る県立松山西中等教育学校書道部によるパフォーマンスは、表現力豊かで迫力があり、 実に見事でした。

たいへん学ぶことの多い大会となりました。四国ブロックPTA協議会並び愛媛県PTA連合会の皆様、たいへんお世話になりました。心から感謝申し上げます。

音楽部が休日練習を行いました!

2018年10月20日 12時03分

10月20日(
 「音楽部練習」
 今日は土曜日ですが、9:00から音楽部の練習がありました。音楽部が正式に発足して早10日となりました。この間、児童の演奏技術は順調に上達しています(^_^)今日も一人一人がんばっていました(^o^)

 明日は、双岩地区の地方祭です。唐獅子や御神輿、お稚児さんなどに参加する児童の皆さんは、精一杯がんばって地域のお祭りを盛り上げてください。教頭先生と校長は、県武道館で開催される四国PTA大会愛媛大会に参加します。 ※ 講演は俳優の菊池桃子さんが務められます。

今日は午前中授業で、一斉下校を行いました!

2018年10月19日 17時15分

10月19日(金)
 「5年生 肱川へ」
 5年生が理科の授業「流れる水のはたらき」を詳しく学習する目的で、大洲市長浜の肱川河口を訪ねました。間近で川の流れを観察することにより、より一層理解を深めました。
 県下最大の肱川河口に架かり、現役で動く我が国最古の道路可動橋にして国の重要文化財である「赤橋(長浜大橋)」も見ることができました(^_^)v


 「一斉下校」
 今日は、市街地が地方祭ということで午前中授業でした。一斉下校の祭に、生徒指導の先生からお祭りを見学する際の諸注意がありました。また、児童会のかけ声で「交通安全宣言」を高らかに唱和しました。
 最後に校長が秋にまつわるクイズ(なぞなぞ)を出題しました。皆さんは解けるかな!?
Q1.お祭りの屋台にはイカ焼きも売られていますね。それでは、イカをひっくり返すと秋になるといいます。どうしてでしょうか?
Q2.今日のように、秋は空が澄みわたって空を高く感じます。「天高く馬肥ゆる秋」と昔からよく言われます。それでは、空より高いところの気温は何度でしょうか?


※ 答え A1.イカをローマ字で書くと「IKA]となります。逆から読むと・・・。外国語学習がまだの1・2年生には難しかったようです。
※ 答え A2.ドレミの「ソラ」の上ということで・・・。「シド」つまり4℃が正解です。丁度、音楽部の活動をしているところなのでタイムリーではありました(^o^)

あおぞらの きれい過たる 夜寒哉   小林一茶

2018年10月18日 17時50分

10月18日(木)
 「あいさつこだま運動」
 本日は八代ブロックの活動の一環として実施している「あいさつこだま運動」の日でした。児童会の役員が交差点や校舎玄関前に立って、登校した児童と挨拶を交わしながら元気にハイタッチしました。


 「唐獅子披露」
 八幡浜地方の秋祭の主役の一つに唐獅子があります。
 本日、みなっとで行われる唐獅子競演大会に先駆け、本校のグランドで双岩地区唐獅子保存会による唐獅子の舞が披露されました。大人に混じって2年生から6年生の男子児童6名も演じました。6名は、唐獅子競演会と、双岩地区地方祭に向け、連日練習を積み重ねてきました。立派な地域の伝統の継承者です(^_^)
 軽快な太鼓の音に合わせて、軽やかに力強く舞う唐獅子を全校児童が鑑賞しました。保存会の皆さん、ありがとうございました。これからも、伝統を引き継いで祭りを盛り上げてください。


 「絵画指導」
 前回ご指導いただいた先生を、再び双岩小学校にお招きし、全校児童を対象に絵画指導をしていただきました。専門家ならではの素晴らしい指導に子どもたちも納得と感心しきりです。指導していただいている瞬間から、絵がさらに輝きを増してくるのが分かりました。児童は、指導に真剣に耳を傾けていました。これからどんな力作ができるかとても楽しみです。きっと自分らしいすばらしい作品ができるに違いありません。

 指導後は、児童からサインをせがまれ、行列ができました。丁寧で適切なご指導に感動した児童が多かったようです(^o^) 先生、本当にありがとうございました。

教育委員会の皆様が、双岩小学校を訪問されました!

2018年10月17日 17時46分

10月17日(水)
 「教育委員会学校訪問」
 今日は、教育長様を始め、八幡浜市教育委員会の方々に双岩小学校を訪問していただきました。
 全学級が授業を公開し、双岩っ子の頑張っている姿を見ていただきました。教育委員様、教育長様、そして、昨年度まで双岩小の校長をお務めになった教育指導主幹様から「子どもたちの雰囲気のよさ」を褒めていただきました。双岩っ子の素直で、真剣で、明るい姿に大変感心されていました。これも日々のご家庭での教育のお陰であると痛感しております。
 双岩小学校にとって、たいへん実りある充実した訪問となりました!本日は御多用の折、ありがとうございました。


 「種まきと水やり」
 15日(月)、1年生が、畑に種をまきました。種の種類は、ほうれん草、春菊、キャベツ、カブ(ラディッシュ)、水菜です。種を植えた直後と、16日(火)の遠足前に水やりを行いました。大きく元気に成長してくれることを願って踊り(トトロの踊りかな!?)を捧げました(^_^)

 


 「調理実習」
 15日(月)、文化クラブが調理実習を行いました。おいしそうなパンケーキができあがりました(^o^)