今日は、全校で神山小学校へ出向き、授業を通して交流を深めました!

2020年10月30日 18時45分

10月30日(金)
 「八代ブロック小・小交流活動 神山小学校との授業交流」

 今日は、八代ブロック校区の神山小学校と授業等を通して互いの交流を深める「授業交流会」の日でした。コロナ禍の対応として例年より時間を短縮して実施しました。8:40に双岩小学校を出発し、2時間目の授業から合流しました。
 双岩小の児童は、神山小に到着すると、それぞれの学年の教室に入りました。今回で4回目の交流となりましたが、それでも最初の方は、大人数の神山小児童に圧倒され、緊張感でいっぱいでした。しかし、自己紹介が終わり、授業が進むにつれ、次第に緊張がほぐれ、少しずつクラスの雰囲気に慣れてきました。隣の席の児童や同じ班の児童と会話したり、積極的に挙手をしたりするなど、神山小と一緒の授業を楽しむ様子が感じられました。
 何よりもありがたかったのは、神山小の児童が、双岩小の児童を温かく迎えようといろいろな面で配慮してくれたことです。迎えに来てくれたり、話しかけてくれたり、説明してくれたりと、繊細な心配りを随所に見せてくれました。
 授業によっては、2時間のうち1時間を神山小の先生が担当され、もう1時間を双岩小の先生が担当する授業もありました。この取組は、神山小の児童にとってもよい刺激になったことと思います。また、低学年の児童に早く雰囲気に慣れてもらおうと、体育館の中で1・2年生合同の授業を組んでいたきました。授業以外にも、中休みに運動場で遊びをともにする交流もありました。
 校長先生を始め、神山小学校教職員の皆様、本日は双岩小学校児童のために、いろいろとご配慮いただきまして誠にありがとうございました。心から感謝申し上げます。神山小学校の児童の皆さん、双岩小学校の児童と仲良くしてくれて本当にありがとう。これからも機会があれば、仲良く交流してください。よろしくお願いします。


 「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、コッペパン、かぼちゃのポタージュ、グリーンサラダ、メンチカツ、ミカン、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。


 来週月曜日の給食メニューは、しろご飯、マーボどうふ、チンゲンサイの和え物、春巻き、そして牛乳です。給食センターの皆様、来週もよろしくお願いします。 

今日は、人権・同和教育参観日の授業並び講演会にご出席いただき、誠にありがとうございました!

2020年10月29日 18時23分

10月29日(木)
 「人権・同和教育参観日・・・授業と講演会を実施しました」

 今日の人権参観日には、お忙しい中大勢の皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。マスク着用や手指の消毒等感染防止対策に気持ちよくご協力くださったことにも感謝いたします。ありがとうございます。
 5時間目の授業参観では子どもたちが頑張っている様子を見ていただきました。お家の方に見られると、照れたり恥ずかしかったりで普段の授業中よりおとなしくなってしまうお子さんや反対に普段以上に張り切るお子さんなどいろいろです。高学年になると、お家の方の視線を感じながらも平静を装ったり、わざと目を合わせなかったり合わせても無反応だったり・・・。そんないろいろな子どもたちの姿もまたかわいいなあと思いながら私も全学級を回りました。


 それぞれの学年で「人権」をテーマに、「相手を理解しようとする態度」や「相手を大切にしようとする心情」の大切さについての授業を行いました。また、5・6年生では、「水平社宣言」を学習し、水平社宣言に込められた思いや願いについて学びました。それぞれの学年に応じた題材で、自分の考えを出し合い、話し合いながら一生懸命学習に取り組みました。

 人権講演会では、現在千丈小学校でスクールサポートスタッフとしてお務めのK先生を講師にお招きし、「解放令」を軸に、正しい人権の歴史(近世部落史~明治時代)についてプレゼンと資料で学びました。今年度は、講師の先生からの問いかけや自分の考えを記述する時間があり、参加者一人一人が深く学ぶ機会となりました。
 保護者の皆様、たいへんありがとうございました。また、ご講演いただいたK先生には心より感謝申し上げます。


10月28日(水)
 「学校再編に係る保護者説明会」
 今年度2回目となる「学校再編に係る保護者説明会」が開かれました。18:30からの開催でしたが、大勢の保護者の皆様にご参加いただきました。また教育委員会からは、教育長様、学校教育課長様、課長補佐様の3名が出席されました。
 会では、教育委員会から「意識調査結果及びご意見に対する市の見解」を中心にご説明いただき、保護者の皆様から質問や意見が寄せられました。質問に対しては、教育長様、学校教育課長様から一つ一つ丁寧なご回答をいただきました。保護者の皆様の切実な思いや、子どもに対する深い愛情が伝わってくる意見交換となりました。
 「何よりも子どもたちの幸せ」そして、「子どもたちの将来」を大事に考えているのは、教育委員会も保護者も同じであると深く感じました。今回、大きな進展はなかったものの、“今後につながる確かなステップとなる説明会”となったと感じました。「繰り返し」ではなく「積み重ね」が大切です。今回のように会を「積み重ねていく」ことで、“子どもたちのために寄り添える”ときが訪れると信じています。


 「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、栗ご飯、味噌汁、さんしょくなます、鯛の塩焼き、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。


 明日の給食メニューは、コッペパン、かぼちゃのポタージュ、グリーンサラダ、メンチカツ、ミカン、そして牛乳です。給食センターの皆様、明日もよろしくお願いします。

今晩18:30から開かれる「学校再編に係る保護者説明会」へのご参加を、何卒よろしくお願いします!また、明日の「人権参観日・講演会」へのご出席も併せてお願い申し上げます。

2020年10月28日 17時34分

10月28日(水)
 「今日の授業の様子から」
 3時間目の授業の様子です。1年生は「図工」の時間でした。一人ひとりが昆虫の絵を楽しそうに描いていました。2年生は「算数科」の授業でした。かけ算の学習に関連付けて、たとえば教室内にある5×2(五つのものが2つ)を全員で探し級友に紹介しました。3・4年生は、「保健」の授業でした。5年生は、「社会科」の授業でした。新しい自動車の安全性や多様性などについて、画像を視聴しながら具体的に学びました。6年生も「社会科」でした。豊臣秀吉の時代の政策に関連付けて農民の生活などを資料集などを参考に学びました。


 「工夫とひねりを加えた掲示物」

 校舎内にある掲示物を紹介します。1階から2階にかけて設置されている掲示物コーナーには、下学年の作品を紹介するコーナー、保健(養護の先生の)コーナー、そして算数コーナーがあります。保健のコーナーでは、養護助教諭の先生が、定期的に児童の視覚に訴える掲示物を掲示しています。今回は、「目を大切にしよう」というテーマで扉形式の掲示物などを作成されました。また、算数コーナーは、毎回趣向を凝らしたいろいろな問題が出題されています。問題の難易度によってレベルが異なっており、児童は合格目指して一生懸命問題を解いています。2階から3階にかけての掲示コーナーには、「図書(読書)コーナー」があり、現在は、児童が読んだ本の感想が掲示されています。学校にお立ち寄りの際は、是非掲示物にもご注目ください。


 「家庭科クラブの作品が完成しました」
 5年生児童の作品が完成しました。すばらしい作品に仕上がっています。


 「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、八代中学校リクエスト献立でした。しろご飯、カレー、かみかみ和え、唐揚げ、そして牛乳でした。たいへん美味しかったです。ありがとございました。

 明日の給食メニューは、栗ご飯、味噌汁、さんしょくなます、鯛の塩焼き、そして牛乳です。給食センターの皆様、明日もよろしくお願いします。

今日は、八幡浜市教育委員会学校視察がありました!

2020年10月27日 17時28分

10月27日(火)
 「たいへんお世話になりました・・・教育委員会学校視察」

 八幡浜市教育委員会学校視察が行われました。教育長様を始め、八幡浜市教育委員会の皆様に双岩小学校を訪問していただきました。
 校長から学校の実態や実践などを説明した後、授業の様子を参観していただきました。今回、1・2年生が体育科の授業、3・4年生が外国語活動、5・6年生が算数科の授業を公開し、双岩っ子が授業に真剣に取り組んでいる様子を見ていただきました。
 その後の全体会では、教育委員様、教育指導主幹様、教育長様から、授業参観のご感想や、学校に対する貴重なご意見、ご指導などをいただきました。頂戴した貴重なご意見は、今後に役立てていきたいと思います。教育委員会の皆様、本日はご多用の中、双岩小学校にお越しいただき、誠にありがとうございました。これからもご指導とご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。


 「昼休みの様子」
 日中は気温が上昇し、昼休みの運動場は汗ばむほどの陽気となりました。子どもたちの多くは、けいどろに興じ、運動場を思いっきり駆け回っていました。けいどろに参加しなかった児童も、めいめいが暖かな秋の昼下がりをのんびり過ごすことができました。


 「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、しろご飯、いも炊き、おひたし、サンマのおかかに、そして牛乳でした。ありがとございました。


 明日の給食メニューは、八代中学校リクエスト献立です。献立表にはメニューの詳細が掲載されていないのでこっそりお伝えします(^o^) しろご飯、カレー、かみかみ和え、唐揚げ、そして牛乳です。給食センターの皆様、明日も楽しみにしています(^^♪

今週も全員出席でよいスタートを切ることができました!

2020年10月26日 17時56分

10月26日(月)
 「双岩タイム」
 集会後の15分間を、本校では「双岩タイム」と呼んでいます。「双岩タイム」の使い方は日によって異なりますが、主に、①チャレンジ(ドリル学習やプリント学習、書き取り学習など)、②振り返り(1週間の学習を振り返る時間として活用)、③集会活動等(校長講話、ハッピータイム、保護者による読み聞かせ、壮行会等)を行っています。ちなみに1学期の間は、教科の指導(授業)として活用しました。
 わずか15分ではありますが、有効に活用することで、子どもたちの学力向上につなげたり、情操教育に役立てたりすることができ、効果も上がっています。
 今日の「双岩タイム」はチャレンジでした。4校時から、給食 → 昼休み → 掃除 → 終会という流れでした。ドリル学習や漢字の書き取り学習などにしっかり取り組もうとする姿勢が子どもたちからうかがうことができました。


 「小さい秋み~つけた!・・・1年生地域探検=秋らしいものを見つけたり、自然の中で時間を過ごしました」 
 朝夕は寒い日もありますが、全体的にすごしやすい季節となりました。今日、1年生が生活科の学習として、学校を飛び出し地域を探検しました。
 秋の道を歩きながら,身近な動植物の様子を観察したり、地域の人とかかわったり、秋の草花や樹木、虫などの自然に親しんだりしました。季節の移り変わりや自然の不思議さに気付き、安全に気を付けて、みんなで秋のひとときを楽しみました。


 「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、しろご飯、たまごスープ、かにかまサラダ、揚げ餃子、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。


 明日の給食メニューは、しろご飯、いも炊き、おひたし、サンマのおかかに、そして牛乳です。給食センターの皆様、明日もよろしくお願いします。

今週も全校児童全員が元気に登校しました!保護者の皆様のおかげと感謝しております!!

2020年10月23日 18時08分

 今日は、二十四節気の一つ「霜降(そうこう)」です。日本には1年間を24分割し、それぞれに季節を表す言葉をつけた二十四節気という言葉があります。霜降とは、18番目の二十四節気のことを指します。霜降の前は寒露、後は立冬で、秋の締めくくりの時期になります。
 霜降とは、朝晩の気温が一段と下がってきて、霜が降りることを意味しています。気温が下がり氷点下になると、空気中の水蒸気が地表に凝結して霜になりますが、霜降はこうした自然現象を表しています。一週間ほど前に12月頃の気温を記録した日がありましたが、それ以降は、比較的温暖な日(朝夕を除いて)が続いています。双岩地区の初霜はもう少し先になりそうです。
10月23日(金)
 「今日の授業の様子から」
 今日は、午後から八幡浜市小学校体育連盟の研究会が喜須来小学校を会場に開催されたため、1校時の児童の様子のみを紹介します。教科は、1年生=国語、2年生=国語、1くみ=国語、2くみ=算数、3・4年=算数、5・6年=国語でした。単元テストに取り組んでいる学年(学級)もありました。土・日を健康に過ごして、来週もがんばりましょう(^_^)v


 「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、コッペパン、ラビオリスープ、ちりめんサラダ、鶏肉のマーマレードやき、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。


 来週月曜日の給食メニューは、しろご飯、たまごスープ、かにかまサラダ、揚げ餃子、そして牛乳です。給食センターの皆様、来週もよろしくお願いします。

今日は秋雨の一日となりました!

2020年10月22日 16時54分

10月22日(木)
 「原子力防災訓練」
 八幡浜市原子力防災訓練を行いました。巨大地震が発生し、伊方町にある発電所から放射性物質が放出され、周辺地域に影響が生じたという想定で、国・県・市が合同で実施しました。9:00に八幡浜市防災行政無線による屋内退避指示放送を聞いた後、校内放送で全校にふれあいルームへの退避を指示しました。そして子どもたちは、教職員の誘導により、速やかに体育館へ退避することができました。
 児童と教職員全員の退避を完了した後、教頭先生から放射性物質の性質や、在宅中の避難の仕方等について、プレゼンを視聴しながら説明を受けました。子どもたちの避難はスムーズで、話に耳を傾ける姿勢もたいへんすばらしかったです。防災グッズ(避難袋など)や避難の仕方などについて、是非ご家庭でも子どもたちと話合い、確認されてください。


 「双岩ランド」
 雨天のため、今回体育館で実施しました。中休み中走り回ったので、かなりの運動量になったことと思います。


 「人権の花をいただく会」

 「花の栽培を通して園児・児童・生徒の情操を豊かにし、優しい思いやりのある心を育む」ことを目的に、八幡浜市と大洲地域人権啓発活動ネットワーク協議会の皆様が人権擁護啓発活動の一環として「人権の花運動」を推進されています。昨年に引き続き、今回も、双岩保育園と双岩小学校にチューリップの球根とプランターをいただきました。
 4名の園児と3名の児童会役員が球根とプランターを受け取りました。その後、園と小学校を代表して児童会長がお礼の言葉を述べました。いただいたチュ-リップの球根は、時期を見計らって植え付けを行います。校区に美しい花を飾ることができるようしっかり育てていきたいと思います。また、学校を訪ねられた方にも見ていただけるよう学校にも飾りたいと思います。
 人権擁護委員の皆様、人権啓発課の皆様、たいへんありがとうございました。

 
 「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、しろご飯、ナメコ汁、ブロッコリーのクルミ和え、かつおフライ、そして牛乳でした。ありがとうございました。


 明日は、コッペパン、ラビオリスープ、ちりめんサラダ、鶏肉のマーマレードやき、そして牛乳です。給食センターの皆様、明日もよろしくお願いします。

今日は秋日和と名のつくほどの上天気でした!明日は一転、雨模様となりそうです!!

2020年10月21日 18時55分

10月21日(水)
 「小学校外国語活動 ALT訪問」
 新しいALTのK先生をお迎えし、1・2年=英語に練れ親しむ活動、3・4年=外国語活動、5年=外国語(英語)、6年=外国語(英語)の授業をそれぞれ実施しました。
 1・2年は、ハロウィンになぞらえた点つなぎや歌、ゲームなど英語に親しみました。


 3・4年は、アルファベットの発声練習をしたり、Missing Game、Let's Sing&Let's  Chantなどを行い学習しました。


 5年は、クイズ形式で英語に親しみました。


 6年は、国名カルタやゴーフィッシュで英語を学びました。


 3・4年生では、「聞く」「話す」、5・6年生では、「聞く」「話す」「読む」「書く」が重視されます。外国語の授業では、アルファベットを覚えていると自信につながります。すぐに聞き取れたり、読めたりすると、学習もわかるから楽しくなってきます。日常生活の中に、たくさんのアルファベットが使われています。興味をもって読んでみたり、真似をして書いてみたりするのも、“主体的な学習”になります。
 ALTのK先生、そして外国語指導助手コーディネーターのO先生、これからもよろしくお願いします。
 「子ども放射線出前セミナー」
 伊方原子力広報センターでは、伊方発電所周辺30キロ圏に属する5市2町の小中学生に放射線に関する正しい基本的な知識を理解してもらうため、放射線セミナーを開催しています。放射線の知識があれば、自分の身体をどうやって守ればよいか自ずとわかり、正しく放射線を恐れることができます。
 今回、双岩小学校が対象校となり、愛媛大学医学博士のM先生をお迎えし、伊方原子力広報センター主催の「子ども放射線出前授業」を開催していただきました。
 まず、身の回りの放射線のこと、くらしや産業での放射線の利用、放射線による人体の影響について、プレゼンで詳しく解説していただきました。また、実際に放射線の飛跡をみんなで見させてもらいました。線源のマントルからでる白い筋が見えると子どもたちから驚きの声が上がりました。


 次に、マイレートという測定器の使い方を教わり、実際に屋外に出て測定してみました。5年生は、学校園(表)の土と運動場の土、6年生は、ブロックの上と花崗岩(二宮金次郎像のプレート)の放射線の量を測りました。


 M先生の分かりやすい説明と実際に実験器具を使った確認により、子どもたちは興味深く学習することができました。今回の学習の目的は「放射線から身を守る」です。放射線について理解した5・6年生は、いざというときに放射線や放射性物質から身を守る方法をしっかり学んでくれたようです。
 今日は本当に貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
 「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、コッペパン、ポークビーンズ、リンゴ、スパニッシュオムレツ、そして牛乳でした。ありがとうございました。


 明日は、しろご飯、ナメコ汁、ブロッコリーのクルミ和え、かつおフライ、そして牛乳です。給食センターの皆様、明日もよろしくお願いします。

今日は、「あいさつこだま運動」の日でした!双岩タイムは、「10月ハッピータイム」を実施しました!!

2020年10月20日 18時31分

10月20日(火)
 「あいさつこだま運動」
 今年度2回目となる「あいさつこだま運動」を実施しました。児童会の役員が交差点や校舎玄関前に立って、登校した児童と元気よく挨拶を交わしました。今日は、早朝から交通安全協会の皆さんが交差点に立たれ、児童の登校の様子を見守ってくださいました。駐在所のSさんにも見守っていただいており、たいへん助かっています。学校でも安全指導を徹底していきたいと思います。


 「1・2年音楽・・・秋を表現しました」
 音楽の時間、1年生と2年生が2人1組で虫の声を楽器で表現しました。教師の指示を聞き取り、いろいろな秋の虫が登場してきて、様々な鳴き声が出てくる・・・それぞれの虫の鳴き声の違いや特徴を感じ取りながら楽器を奏でました。自分で感じ取った音を表現しながら演奏する楽しさを味わえたことと思います。


 「2年生国語・・・『お手紙』の音読劇」

 2年生は国語の授業で「お手紙」のお話を勉強しています。内容を理解したところで、ナレーターやがまくん、かえるくんなどに分かれて音読発表会の練習に取り組んできました。今日はその発表会を体育館で行いました。「1年生に、しっかりと音読劇をきかせよう」という目標を持ち、気持ちを込めて音読しました。声と簡単な動きを加えて表現する「音読劇」をすることで、登場人物の行動と会話から想像を広げて読む力を身に付けることができるようになります。さらに、1年生に聞いてもらうということで、「1年生に『自分たちもしてみたい』と 思ってもらおう」という相手意識・目的意識が明確になりました。「お手紙」の学習を通じて、主体的、対話的、そして、協働的な学びへとつなげることができました。


 「10月ハッピータイム・・・ケイドロで盛り上がりました」

 10月誕生日を迎えた(迎える)児童を全校でお祝いしました。誕生者一人一人が挨拶した後、メダルが贈呈されました。

 今回のゲームは「ケイドロ」です。誕生日をお祝いしながら全校の親睦が深まるこのひとときは、まさにハッピータイムです(^o^)


 「陸上運動記録会表彰」
 ハッピータイム後、陸上運動記録会で5位に入賞した児童の表彰を執り行いました。おめでとうございます。


 「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、神山幼稚園のリクエスト献立でした。きつねご飯、コーンポタージュ、マカロニサラダ(マヨネーズ)、エビフライ、そして牛乳でした。たいへんおいしかったです。

 明日は、コッペパン、ポークビーンズ、リンゴ、スパニッシュオムレツ、そして牛乳です。給食センターの皆様、明日もよろしくお願いします。

急に寒さが厳しくなりました!体調を崩さないようお気を付けください!!

2020年10月19日 18時39分

10月19日(月)
 「今日の授業の様子から・・・『たい』と『かえる』のいる学び」
 「授業は『たい』を育てなくてはいけない。」私が新採(新任)だった頃の先輩教師の口癖です。「たい」とは、「知りたい」「考えたい」「はっきりさせたい」という子ども自らが目的をもって学びに向かう力のことです。主体的な学習、能動的な学び、関心・意欲が高い授業……いろいろな言葉がありますが、その先輩教師はそれら全てをシンプルに「たいが元気に泳ぐ授業」と呼び、子どもが疑問や魅力を感じて対象に働きかける授業の工夫されていました。新しい学習指導要領のキーワードにある「主体的、対話的で深い学び」を実現する鍵の一つに「子どもの中にいるたい」を育てることにあるのではないかと思います。            次に「授業は『かえる』を育てなくてはならない。」これは、ある研修会でお世話になった学校に掲示されていた学習目標からの引用です。「かえる」とは、「かんがえる」「まちがえる」「ふりかえる」という3つの思考の場面のことです。「かんがえる」ことは、あれこれと思いをめぐらしたり、自ら考え判断したりする学びは自分自身に向き合う力を育てます。「まちがえる」ことは、誤りを素直に認める知的な勇気や正直さ、試行錯誤を重ねて成功に導くねばり強さを育てます。相手のまちがえに対する寛容な態度も育ちます。そして、「ふりかえる」ことは、経験を学びに転換し、生きて働く真の知識に高めます「自分を積極的にかえる(変える)」ことにもつながります。
 双岩小学校では学校全体で子どもたちの中にいる「たい」と「かえる」を育てていきます。また、それは学校だけでなく家庭や地域とともに目指したい教育の方向でもあります。そのためにもこれからの教育課程は社会に開かれ、時代が求める資質・能力を家庭と同じ目線で共有していくことが肝要であると考えます。
 今年度の活動や行事はすべてコロナ禍での取組となり、新型コロナウイルス感染症の対策を第一に考えて対応しています。そのため、昨年度までを踏襲せず、逆に前例を撤廃した初めての取組が数多くあります。試行錯誤を繰り返す毎日ですが、私たち大人も「たい」と「かえる」の姿勢で今後も取り組んでいきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、関係諸機関の皆様、ご協力よろしくお願いします。


 「児童会あいさつ活動」


 「集団下校」


 「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、しろご飯、さわにわん、甘酢和え、鯖の味噌煮、そして牛乳でした。ごちそうさまでした。


 明日は、神山幼稚園のリクエスト献立です(^∀^)どのようなメニューかこっそりお知らせします(^▽^)きつねご飯、コーンポタージュ、マカロニサラダ(マヨネーズ)、エビフライ、そして牛乳です。給食センターの皆様、明日もよろしくお願いします。