宿泊体験活動1日目~入所式~

2022年6月2日 01時05分

国立大洲青少年交流の家についてまずはじめに、入所式がありました。教頭先生や所員の方のお話を真剣な態度で聞いていました。 

6月1日の授業より

2022年6月1日 14時41分

 1時間目、1・2年生は、国語の授業でした。1年生は、「くちばし」の説明文の中の一つ目のくちばしについて調べる学習でした。みんなで音読した後、形の説明や問い、問いの答えやそのくちばしでできること、使い方などを調べていきました。それぞれの内容を発表したり、ワークシートに書いたりしました。先生が、2年生と学習している間は、自分で二つ目、三つ目のくちばしについて同じように調べて、ワークシートに書いていきました。書くことの多い授業でしたが、問題をよく読んで根気強く文を見つけていました。

 2年生は、「うれしいことば」を集めて、それをもとに文を書く学習でした。1時間目に、様々な場面を思い出しながら、言われて嬉しかった言葉集めをしました。各自が言葉をノートに書いた後、この時間の司会担当者が話合いを進め、集めた言葉を発表したり意見交換をしたりしました。4時間目は、集めた言葉をもとに文章を書きました。全体で書き方を確認した後、4時間目の司会者の指示で、各自が書いた文章や感想を発表しました。2年生は、子どもたちだけでできることが増えてきました。

 

集団宿泊体験活動出発!

2022年6月1日 12時42分

 今日から5年生4名が、大洲青少年交流の家の宿泊体験活動に行きます。1泊2日で松蔭小学校の5年生とともに活動します。楽しい思い出がたくさんできることと思います。4名とも、元気に出発しました!

田植え

2022年5月31日 16時57分

 朝は曇り空でしたが、子どもたちが田植えを始めた14:00には、すっかりいい天気になりました。絶好の田植え日和です。今回も、地域の3名の講師の方に教えていただいて、田植えを行いました。最初は、初体験の5年生4名が一列になって植え始めました。最初は、おそるおそる植えていましたが、だんだん慣れてきて、スムーズに田植えをすることができました。昨年度も行った6年生は、さすがに上手に田植えをすることができていました。最後に、機械での田植えも見せていただきました。手で植えるように、苗を植えていく様子に子どもたちは驚いていました。苗が大きくなるのが楽しみです。

5月31日の授業より

2022年5月31日 11時05分

 1時間目、4年生は理科の「空気と水」の学習をしていました。風船の中に空気を入れ、二人組で風船をいろいろな方向から押しながら、中の空気がどうなっているか、どんな手ごたえか調べていました。

 2時間目、4年生は社会科の授業でした。愛媛県の東・中・南予の市町の数を協力して調べていました。これからそれぞれの地域を詳しく学習するのでしょうか。

 3時間目、3年生は理科の授業でした。ホウセンカやひまわりの根の観察をしていました。ポットから抜いた時の根を見ると、根がからまるように生えていたこと、根についた土を落とすと、根がずいぶん長く伸びていたことなど、分かったことがたくさんあったようです。その後、残りのホウセンカの苗を一人一つずつ学級園に植えていました。ひまわりもホウセンカもずいぶんせが高くなってきました。みんなが大切に育てています。

 今日は、午後から総合的な学習の時間で5・6年生は田植え、3年生は校区内探検があります。地域の方に教えていただいたり、地域の様子を調べたりして、多くのことを学ぶことができますね。

 

5月30日の授業より

2022年5月30日 09時52分

 1時間目、5・6年生は国語の授業でした。6年生は、話し言葉と書き言葉の違いについて、パソコンに入力していました。5年生は、ICT支援員さんに今度行われる学力診断調査の設定の仕方を教えてもらっていました。

 1・2年生も国語の授業でした。1年生は、ワークシートに「おかあさん」「おばあさん」など言葉を書いた後、正確に読む練習をしていました。2年生は、同じ部分をもつ漢字を集める学習をしていました。「口」や「目」がつく漢字をたくさん探していました。

 3時間目。6年生は、社会の授業でした。今日から、歴史の学習です。時代の流れをとらえた後、土器や埴輪などの資料を見ていました。もう既に知っている内容もあるようです。早速、縄文時代に入っていました。

 3・4年生は音楽の授業をしていました。リコーダーの練習曲にどんどん取り組んでいました。すらすら吹けるようになった曲には、合格のシールをはってもらっていました。みんな張り切って練習していました。

 1・2年生は、パソコンを使って学習していました。2年生は、タイピングの練習です。みんな楽しく問題を解いていました。1年生は、文字や絵をかいていました。操作の仕方も慣れてきました。

 4時間目。3・4年生は国語の授業でした。4年生は、「カンジーはかせの都道府県の旅1」の学習をしていました。最初に、先生がパソコンで作った都道府県名の問題を解いていました。関連のある絵があったり、漢字がバラバラになっていたりする問題でした。前時に習ったことを参考にしながら、答えをパソコンに入力していました。まだ、問題が解けた児童は、同じようにパソコンを使って都道府県名に関する問題を作っていました。みんな楽しそうに活動していました。3年生は、新出漢字の練習をした後、パソコンで漢字の書き順や読み方などを確認していました。効果的にパソコンを使うことができていました。

 

避難訓練

2022年5月27日 15時10分

 全校で避難訓練を行いました。今日は、地震発生後、家庭科室より出火したという想定での訓練でした。子どもたちは、各学級で避難訓練の話を聞いた後、訓練が始まりました。最初、緊急地震速報が鳴りました。子どもたちは、すぐ机の下などに隠れて、頭を守りました。机の脚をしっかり持って、机が動かないようにしていました。その後、運動場へ避難するように放送がかかり、各先生方の指示にしたがって、子どもたちは防災ずきんをかぶって避難しました。みんな落ち着いて、黙って運動場に避難しました。「お・は・し・も」を守れたか尋ねると、全員、手が挙がりました。その後、教室でも振り返りをしました。真剣に取り組むことができました。いざというときも安全に避難できますね。

 

プール清掃②

2022年5月27日 12時01分

 今日は、昨日の雨から一転していい天気です。昨日の5・6年生に引き続き、今日は3・4年生がプール清掃をしました。今日の掃除場所は、小プールやプールサイドなどでした。暑い中ではありましたが、どの子もプールを磨いたり、プールサイドを掃いて人工芝を敷いたりして、丁寧に掃除をしていました。これで、プール清掃が終了しました。来月6日から始まる水泳部の練習の準備が進んでいます。

5月26日の授業より

2022年5月26日 11時08分

 3時間目。3年生は理科の授業でした。最初に、単元の振り返りをした後、ホウセンカの観察をしていました。観察では、虫めがねを使って細かいところまでよく観察したり、高さをものさしではかったりしていました。みんなたくさんのことを見つけようと、一生懸命学習していました。

 4時間目。1・2年生は生活科の学習でした。2年生は今度行く探検の場所とコースについて4人で話し合っていました。様々な意見が出ていました。どのように歩いて行くことになったのでしょうか?1年生は、今育てているアサガオの観察をしていました。本葉が2~3枚出ていました。3人とも葉の形をよく見ながら、丁寧に絵を描いていました。