7月7日(水) 6年生理科「てこのしくみとはたらき」……実験は楽しい!!

2021年7月7日 14時40分

 2時間目、3年生は社会科でした。福岡県の農家のいちご「あまおう」栽培について「あまおう作りの1年間を調べよう」という課題で学習していました。福岡県の特産品である「あまおう」いちごは、生で出荷されているものの他に、いろいろなものに加工されているものもあります。あまおうが使われている加工品をタブレットで調べていました。

 

 4年生は理科でした。「夏に咲く花を調べてみよう」というテーマで「夏の季節新聞を作ろう」という課題に取り組んでいました。夏の生き物をタブレットで検索して、それぞれのテーマにあった生き物について調べたことを新聞にまとめていました。

 

 3時間目、3・4年生は体育でした。3年生は小プールでクロールの手の動かし方、バタ足の仕方、そして、息つぎの仕方を練習していました。クロールで、一番難しいのが息つぎだと思います。首を横に振るだけの息つぎをマスターできれば、上手になっていきます。4年生は、平泳ぎに挑戦していました。平泳ぎで一番難しいのが、足の使い方です。足の裏で水を押すことができるようになると、速く泳ぐことができます。最後に、4年生は25mの平泳ぎを3年生に見せました。3年生はクロールで25m泳げるかどうか、挑戦していました。25mをすぎ、何と50m泳いだ人が2人いました。よくがんばりました。

 

 1・2年生は音楽でした。図書室で、2年生は3人の班に分かれて、「カエルの歌」をリコーダーで演奏していました。「カエルの歌」は、輪唱で演奏します。お互いに声を掛け合って練習していました。1年生は、リコーダーをひく練習をしていました。「トゥー」と言いながら息を吹き込むと、うまく音を出すことができます。最後に、2年生のグループごとの「カエルの歌」の輪唱の発表会をしました。

 

 6年生は理科でした。「てこのしくみとはたらき」の単元に入りました。てこを使って、いろいろな方法でおもりを持ち上げてみて、小さい手応えで持ち上げることができる方法を調べていきました。5人が、それぞれ思い思いの方法で、実験を繰り返していました。「あっ、軽くなった。」「あれー、重くなった。」「かわらん。」いろいろなつぶやきがありました。全員の実験を通して、おもりをつるす場所や、棒を押す位置をかえると、手応えは変わっていくことが分かりました。どうすれば、手応えが小さくなるのかについては、次の時間に実験して確かめるようです。