7月1日(木) 今日から7月です。
2021年7月1日 16時56分今日から7月です。1学期、学校に登校するのも、後13日です。どの教科も「まとめ」の時期になっているので、しっかりと復習をしていきましょう。
2時間目、1・2年生は小プールで、3・4年生は大プールで水泳の授業でした。1・2年生は、宝探し(水の中に沈めたゴム製のサイコロを探す)と輪くぐり(水中に立てられたフラフープの中を泳いで抜ける)をしていました。前の時間は、水中で目を開けるのが苦手な児童もいたようですが、今日は、みんな上手に、水の中に顔をつけて活動していました。
3・4年生は、大プールの中を歩いたり、「けのび」(体を伸ばして、水に浮く動作)をしたり、ビート板を使ってバタ足だけで泳いだりしました。うまく泳ぐためには、うまく水に浮かなければなりません。水に浮くためには、「けのび」ができなければなりません。力が入れば入るほど、体は沈んでいきます。力を抜くと、体は浮くようにできています。このことを、覚えておいてください。
5年生は、理科でした。今まで学習したことの復習で、メダカの卵を解剖顕微鏡で観察していました。透明な卵の中には、黒い目や心臓ができているのが見えました。卵の中でメダカの赤ちゃんが動いているのも見えました。観察を終えて元の容器に卵を戻そうとしたとき、すごいことが起こりました。何と、観察している途中で、卵から孵化した子メダカがいました。これには、感動しました。命ってすごいなあと、思わずにはいられませんでした。本当にすごい!!
3時間目、5・6年生は、食育TT授業でした。給食センターの永野雄輝先生においでいただき、「朝食の大切さを考えよう」という食育授業をしていただきました。朝食をとると、どんないいことがあるかということを、クイズを交えて説明していただきました。また、朝食のメニューを考えるときには、バランスの取れた献立にすること(黄のお皿(主食)、赤のお皿(主菜)、緑のお皿(副菜)、白のお皿(汁物)の4つ全てから、食品を選ぶ。)に注意することを教えていただきました。そこで、実際の朝ご飯のメニューを3班に分かれて考えました。それぞれバランスを考え、工夫したメニューを考えていました。自分の朝食のとり方についても、振り返ることができました。永野先生、ありがとうございました。