6月17日(木) 日差しがまぶしい朝でした。
2021年6月17日 12時31分双岩っ子が登校するころ、たいへん日差しがまぶしかったです。夏に近づいてきているなあと感じています。今日で全員出席は、47日になりました。双岩っ子は元気です。そして、「カエルキッズ」も絶好調です!!
双岩小学校には2つの水槽があります。その水槽で飼っているオオタナゴ、カワムツ、フナ、ドジョウ、メダカに毎日えさをやってくれているのが、2年生の男の子です。水槽の近くに手を持って行くと、魚が寄ってきます。
1年生のアサガオは、支柱の先までつるがのびてきました。どんどんのびています。4年生のヘチマも大きくなってきました。
学校裏の学級園では、1年生のトマト、オクラ、スイカ、ラッカセイ、ピーマンが大きくなってきました。また、1・2年生で植えたサツマイモもつるを大きく伸ばし始めています。
2組の学級園では、ピーマン4個とミニトマト1個が収穫できました。先生にプレゼントするそうです。
3時間目、3年生は矢野先生の理科でした。モンシロチョウの幼虫の様子を観察しました。先週あたりから、幼虫がさなぎになったものが見られるようになりました。動かないさなぎの様子をみて、スケッチをしました。ルーペを使って細かいところまでよく観察していました。
5年生は豊水先生の外国語でした。絵に描かれている職業を英語で答えて、その職業に就くためにはどの教科を勉強したらよいかを考え、英語で答えていました。なかなか、楽しい答えが出てきていました。
6年生は、デジタル教科書を使って英語で話された単語の音を良く聞き取って、最初の文字を答えていました。「s」か「z」か、「f」か「v」かを、音から判断していました。みんな、良くできていました。耳が英語の音に慣れてきたようです。
4年生は、体育館への渡り廊下のそばに置いていたポット植えのヘチマを、土に移植しました。苗が入るぐらいの大きさの穴を掘り、そこにヘチマの苗を丁寧に植え付けました。これから、つるがどんどん伸びてくるのでしょう。
1年生は算数でした。今日は、機能までに学習したことの復習を、eライブラリのアプリを使って、復習していました。「やった!100点!」うれしい歓声が上がっていました。
2年生は生活科でした。先週みんなが捕まえた「ダンゴムシ」「オタマジャクシ」をどのようにして飼うのか、調べて発表していました。
今日の給食の献立は、「鯛の塩焼き」「おひたし」「沢煮椀」「白ご飯」、そして「愛媛県産みかんゼリー」。おそらく鯛も愛媛県産です。「鯛の塩焼き」「みかんゼリー」どちらも愛媛県産の食材を使った献立でした。おいしくいただきました。
今日の午後は先生たちの研修会があるため、双岩っ子は集団下校で帰ります。交通安全宣言を全員で言いました。家に着いたら、熱中症、新型コロナウイルス感染症に気をつけて、交通安全に気をつけながら過ごしてください。