5月25日(火) 今日は、いい天気でした。2年生「まちたんけん」に出かけました!!
2021年5月25日 17時46分朝の会までの時間、1・2年生が、ミニトマトやアサガオに水をやり、植物の様子を観察していました。続いて、池の周りに移動して、なにやら話しています。「あっ、ここに大きなカエルがいる。」「これが、大きい声で鳴いていたカエルでぇ~。」「アメンボウやあ。」「たくさんの水草がある。」などなど。新たな発見がたくさんあります。
2時間目、3年生は矢野先生と理科の授業をしていました。今日は、温度計の読み方、使い方について勉強しました。教室の気温を予想しました。「21℃」「22℃」「23℃」と3つの意見が出ました。私が温度計を読むと、「22℃」でした。朝の会の時の教室の温度より1℃だけ高かったようです。続いて、外に出て、ホウセンカ、ミニヒマワリ、ヒマワリの成長の様子を観察しました。「背丈」や「葉の数」「茎の太さ」など、大きくなっていることを確認しました。
体育館では、5・6年生が体育の授業をしていました。ミニソフトバレーの試合形式の練習をしていました。前の時間までに学習した、サーブ、レシーブ、スパイク、返球などを使って、試合形式で練習を進めました。今日は、試合形式の練習でしたので勝ち負けはありませんでした。白組に聞くと「勝つのは、白組だ」、赤組に聞くと「強いのは赤組だ」と答えました。さて、本番の試合では、どうなるのでしょうか?
3時間目、2年生は書写の授業でした。例にならって、丁寧に字を書いていました。
1年生は、図画工作でした。「やぶいたかたちから」という課題で、新聞紙を破いて、画用紙の上に置き、のりで貼り付けて、何かの形を作っていきます。新聞紙をのりで画用紙の上に貼り付けるのを、上手にしていました。
1組は、国語の漢字の練習でした。新出漢字を、書き順と形に気をつけながら、丁寧にゆっくり書いていました。
6年生は、社会科でした。震災後の東北地方では、「これからに向けて、どのような課題があり、どのような取り組みが行われているのでしょうか。」という課題について学習していました。「人口の減少」「人をどのようにして呼び込むか」「漁業・水産業の復活」などの取り組みを見付けていました。
3・4年生は、大野先生と豊水先生と音楽でした。「サウンド オブ ミュージック」を鑑賞していました。「サウンド オブ ミュージック」は、家庭教師のマリア先生とトラップ家の子どもたちの楽しい掛け合い、美しい歌声のミュージカルです。子どもたちは感激していました。そして、鑑賞後の感想を付箋に書きました。それをもとに、感想を交流しました。
5年生は、矢野先生と理科の授業でした。矢野先生は今日が誕生日です。胸に掛けられたメダルは、児童会の子どもたちが心を込めて、丁寧に作ったものです。「子葉はどのようなはたらきをしているのだろうか。」という課題について、考えていました。
今日の給食の献立は、「白身魚のフライ」「ボイル野菜」「豆腐汁」「炊き込みご飯」「牛乳」です。大変おいしくいただきました。
1階から2階にかけての階段には、「たけのこ 学びコーナー」があります。鈴木大地スポーツ庁長官のインタビュー記事を読んで、4問の質問に答えます。また、動物の名前クロスワードクイズにも答えます。現在10名の双岩っ子が、全問正解しています。全員全問正解を目指しましょう。
5・6時間目、2年生は生活科「まちたんけん」に出かけました。駐在所、ふれあい広場、JR双岩駅、双岩公民館、双岩保育所、双岩病院などなど。ふたいわのまちを、思いっきり探検した2年生でした。