校舎

 

八 幡 浜 市 立 双 岩 小 学 校

〒796-8035 愛媛県八幡浜市若山3-167

TEL 0894-22-4302

FAX 0894-22-5715


【校    訓】   正しく  つよく  明るく

【教育目標】   「ともに学び、明るくやり抜く双岩っ子の育成」

   <正しく(確かな学力)よく学び、よく考える子=自ら進んで学び、自分を磨く子> 

   <つよく(健やかな体)挑戦し、やり抜く子=自分を鍛え、がんばり抜く子>

   <明るく(豊かな心)認め合い、助け合う子=思いやりを持って人に接する子>  

お知らせ

<お知らせ> 

主な行事(4 

 4月21日(月) 全国学力・学習状況調査

   22日(火) 1年生を迎える会⑤

   23日(水) 内科検診

   24日(木) 参観日 PTA総会 学P

   29日(火) 第50回二宮忠八翁飛行記念大会

   30日(水) 交通安全教室②③

主な行事(5

 5月1日(木) 歯科検診 13:30

   2日(金) 家庭訪問 13:30~  尿検査

   7日(水) 貧血・小児生活習慣病・心電図検査 9:30

   10日(土) PTA奉仕活動 8:30~

   12日(月) 運動会予行練習

   15日(木) 校納金

   16日(金) 運動会準備 13:30~

   17日(土) 春季運動会

   19日(月) 繰替休業日

   20日(火) 眼科検診 13:30

   22日(木) プール清掃⑤⑥

   28日(水) モアレ撮影 8:45

歳末助け合い募金、4年社会の授業、5・6年の調理実習より

2023年12月14日 12時51分

【12月14日(木)】

 12月12日から3日間、歳末助け合い募金を環境委員会が行いました。毎朝、玄関で募金箱を持ってみんなに呼びかけをしました。多くの子どもたちが募金をしていました。

IMG_5565IMG_5567

 3時間目の4年生の社会科は、前回の発表の続きをしていました。どの班も何度も練習をして発表にのぞみ、愛媛県の昔から伝わっているものを分かりやすく発表することができました。

IMG_5571IMG_5574IMG_5575IMG_5577

 3・4時間目に5・6年生は、家庭科で調理実習をしていました。5年生は、ご飯とみそ汁、6年生は野菜や加工食品などを使っておかずになるものを作っていました。班ごとにメニューを工夫しながら活動していました。とてもおいしくできあがりました。

IMG_1550IMG_1545IMG_1557IMG_1561IMG_1548IMG_1560IMG_1572IMG_1571IMG_1576IMG_1573