校舎

 

八 幡 浜 市 立 双 岩 小 学 校

〒796-8035 愛媛県八幡浜市若山3-167

TEL 0894-22-4302

FAX 0894-22-5715


【校    訓】   正しく  つよく  明るく

【教育目標】   「ともに学び、明るくやり抜く双岩っ子の育成」

   <正しく(確かな学力)よく学び、よく考える子=自ら進んで学び、自分を磨く子> 

   <つよく(健やかな体)挑戦し、やり抜く子=自分を鍛え、がんばり抜く子>

   <明るく(豊かな心)認め合い、助け合う子=思いやりを持って人に接する子>  

お知らせ

<お知らせ> 

主な行事(4 

 4月21日(月) 全国学力・学習状況調査

   22日(火) 1年生を迎える会⑤

   23日(水) 内科検診

   24日(木) 参観日 PTA総会 学P

   29日(火) 第50回二宮忠八翁飛行記念大会

   30日(水) 交通安全教室②③

主な行事(5

 5月1日(木) 歯科検診 13:30

   2日(金) 家庭訪問 13:30~  尿検査

   7日(水) 貧血・小児生活習慣病・心電図検査 9:30

   10日(土) PTA奉仕活動 8:30~

   12日(月) 運動会予行練習

   15日(木) 校納金

   16日(金) 運動会準備 13:30~

   17日(土) 春季運動会

   19日(月) 繰替休業日

   20日(火) 眼科検診 13:30

   22日(木) プール清掃⑤⑥

   28日(水) モアレ撮影 8:45

シェイクアウトえひめ、授業の様子より

2023年12月18日 15時00分

【12月18日(月)】

 今朝は、ずいぶん冷え込んでいましたが、子どもたちは元気に登校しています。

 今日は、シェイクアウト訓練に全校で参加しました。訓練の放送がかかると、子どもたちはじっと放送を聞いていました。地震発生の放送があると、先生の支持のもと、机の下などに入り、頭や体をしっかり守っていました。いざというときにも、覚えておいてほしいと思います。

IMG_1623IMG_1627IMG_4230P1000182P1000181

 1・2年生は、図工の授業でクリスマスツリーのカードを作っていました。色画用紙で木の形をつくり、工夫しながら飾りを付けていました。

IMG_1587IMG_1609IMG_1610IMG_1622

 3・4年生の外国語は、学年ごとに分かれて授業をしていました。ペアになって英語で答えたり、映像を見ながら、英語を聞き取ったりしていました。

IMG_1593IMG_1584IMG_1600IMG_1596

 音楽の時間には、鍵盤ハーモニカを使って、選んだ音階を使って音楽づくりをしていました。グループごとに、できた旋律をつなげて演奏していました。

IMG_1613IMG_1619IMG_1618IMG_1616

 5年生は、理科の授業で電磁石の実験をしていました。乾電池の数やコイルの巻き数を変えたときの強さの違いをクリップを付けて調べていました。

IMG_1602IMG_1605

 5・6年生の家庭科の授業では、5年生は主な栄養素ごとの食品の分類、6年生は家庭での調理の計画をしていました。どちらの学年も一生懸命取り組んでいました。

IMG_1631IMG_1628

 2学期もあと一週間。2学期のまとめの時期となりました。