2月16日(水) いろんなことに、一生懸命、頑張っています。
2022年2月16日 17時26分1組は、昨日の表現集会の感想を書いていました。下書きをもとに、秋山先生といろいろなことを話しながら、そのときの気持ちを整理して、書き加えることができていました。
2階の廊下には、6年生が1年と2年だった時の様子を写した写真が掲示されています。この掲示物は、井上記望子先生と学校用務員の井関さんがたくさんの時間を使って作ってくださいました。6年生にとっては懐かしい写真でしょう。今年の姿しか知らない私は、「6年生にも、こんな時があったんだなあ。」と思うばかりです。
1時間目、3・4年生は国語でした。3年生は、今年、心に残った活動を取り上げて、そのことを文章に書いていました。4年生は、漢字の練習をしていました。みんな、一生懸命自分の課題に取り組んでいました。
2組は、昨日の表現集会の感想を書いていました。感想を書く紙の周りの飾りに色鉛筆で色を付けてカラフルにしていました。また、横では、5年生が算数のテストをしていました。
5・6年生は算数をしていました。5年生は、「速さ」の単元で、問題を解いていました。また、6年生は、概数の計算の練習問題をしていました。友達に教えてもらいながら解いている児童もいました。
2時間目、1・2年生は運動場で体育でした。サッカーボールをトラックに沿ってドリブルしながら進んでいき、相手と会ったところでジャンケンをします。勝ったチームはそのまま相手の陣地に進みます。負けたチームは、自分の陣地から次の人がドリブルで相手陣地に向かってドリブルをして進みます。出会ったところでボールを止め、ジャンケンします。これを繰り返し、相手陣地に到達できたチームが勝ちになります。その後、運動場に書かれた正方形のエリアの中に立てられたカラーコーンを、エリアの外からボールをけって、全て倒すゲームをしました。雪が舞う中での体育でしたが、双岩っ子はこの寒さをものともせずに、一生懸命活動していました。
5・6年生は、紙田先生の音楽でした。「ルパン三世のテーマ」の合奏の練習をしていました。それぞれ、キーボード、木琴、鉄琴、ピアノの担当を決め、パートを決めて、練習していました。みんなよく知っている曲なので、楽しみながら練習していました。合奏できる日が楽しみです。
4年生は、教頭先生の理科でした。「水の温まり方」の単元で、「水を熱すると、どのように温まるだろうか。」という課題でした。前に、金属板をアルコールランプで熱したとき、どのように温まるかを実験して、金属の温まり方について理解していました。この時間は、金属の代わりに水の入った試験管の底を熱して、水がどのように温まるか考えました。まず予想を立てると、子どもたちは全員、試験管の下からだんだん温まると予想しました。そこで、実際にどうなるか実験をすることにしました。温度を測定することができるものとして、サーモテープを使って実験することにしました。すると、試験管の上の方から温まることに気付きました。