11月12日(金) 待ちに待った 調理実習(5・6年生)
2021年11月12日 15時12分朝の会までの時間、5年生と6年生は、調理実習に向けての準備をしていました。ご飯を炊くのは5年生なので、お米を量り、ざるにお米を入れてとぎました。6年生は、食器の準備をしていました。調理実習は、3、4時間目です。
2時間目、1年生は算数でした。2桁の数から、1桁の数を引く計算をしていました。「14-7」の計算の仕方を、「14を10と4に分けて、10から7を引いて3、3と4をたして7」というふうに説明していました。
2年生も算数でした。並べた〇の数を、かけ算を使って求める問題でした。2つの長方形に分けて加えたり、大きい正方形から小さい長方形を引いたりするなど、工夫して計算しました。「5×2=10、3×3=9、10+9=19」のように求め方を説明していました。いろいろな考え方があって、楽しそうでした。
3・4年生は、ふれあいルームで学芸会の劇「大好き!ブタグマ ~森の音楽たい~」の練習をしていました。ブーマとターグとオオカミたちとのやりとり、ブーマとターグとねこたちとのやりとりを、練習していました。動きを大きくするように心掛けていました。
3時間目、3・4年生は運動場で体育でした。8の字ジャンプに挑戦していました。今日の記録は354回でした。えひめITスタジアムの8の字ジャンプの3年生部門では、双岩小学校3・4年生が6月4日に出した414回の記録が、現在の1位です。その記録を更に更新するように、頑張りましょう。
1・2年生は紙田先生の音楽でした。チャイコフスキーの「くるみ割り人形」の「行進曲」を鑑賞しました。「呼びかけ」とそれに対する「答え」とが、繰り返される形の曲でした。呼びかけのメロディーはトランペットが、「答え」のメロディーはバイオリンが担当しています。「呼びかけ」のトランペットの部分では、トランペットを吹いているまね、「答え」のバイオリンの部分では、バイオリンを弾いているまねをしました。体を動かして楽しく鑑賞することができていました。楽しかったです。
5・6年生は、いよいよ調理実習です。メニューは、ツナポテトハンバーグ、小松菜とえのきの炒め物、お味噌汁、白ご飯です。ジャガイモの皮をピーラーでむき、タマネギを刻み、小松菜を切って下準備をしました。また、水を量り、煮干しを入れて出しを取りました。割り箸を口にくわえたままの状態で、タマネギをみじん切りにすると、涙が出にくいということを教えてくれた男子児童がいました。みんなで分担し、協力して、調理をすることができました。私もいただきましたが、大変おいしかったです。楽しみにしていた調理実習は、大成功でした。
昼休みは、2年生の男子が考えたという「ぐるぐるじゃんけん」を男子対女子でしていました。渦巻きの中心に女子、一番外に男子がいて、女子は外に向かって、男子は中心に向かって、それぞれ走り出します。そして、出会ったところでじゃんけんをします。勝った方はそのまま進みます。負けた方は、次の人がスタートします。とても楽しく、盛り上がっていました。
双岩タイムは、双岩ランドでした。A~D班対抗のリレーをしました。最初は、フラフープを3回くぐって、コーンを回って帰って来るリレーでした。器用にフラフープを縄跳びの縄のように使って、素早く跳んでいました。2回戦は、フラフープを使って、ボールを転がし、コーンを回って帰るリレーでした。最後に、フラフープを2つ並べて、そこをジャンプして、それを繰り返して進み、コーンを回って帰ってくるリレーでした。C班が勝ちました。楽しく運動できました。
今週3回、「赤い羽根共同募金」を行いました。たくさんの児童や先生が協力してくれました。そのお陰で、4350円の募金が集まりました。今日、八幡浜市社会福祉協議会へお渡ししました。ありがとうございました。
今週、風邪をひいて、体調を崩している児童がいました。朝晩、気温が低い日も増えてきたので、風邪をひきやすくなってきたのだと思います。汗の後始末をきちんとし、衣服を工夫して、体を冷やさないように気をつけて休日を過ごしましょう。