9月29日(水) 係や当番の仕事・・・毎日ありがとう。
2021年9月29日 17時10分毎朝、学校の玄関にある水槽で飼っているタナゴ、フナ、メダカ、ドジョウ、カワエビに2年生がえさをやってくれています。お陰で、元気に泳いでいます。ありがとう。
毎朝、3・4年生の日直さんが玄関の国旗をあげてくれています。毎日、一日も欠かさずにしてくれています。ありがとう。また、毎日の朝の放送も生活委員会と環境委員会のメンバーが交代で担当してくれています。ありがとう。
1年生は、校舎裏の学級園のピーマンとオクラに水をやっていました。オクラはとっても大きくなっていて、ちょっと食べられる状態ではありませんでした。2年生は、サツマイモに水をやっていました。つるの一部分が枯れてきていました。来月になったら収穫できそうです。毎日の水やりありがとう。
2時間目、2年生は算数でした。明日は算数のテストがあるので、ドリルや教科書を使って復習をしていました。みんな、集中して問題を解いていました。明日のテストが楽しみです。
1年生も算数でした。「教室の先生の机が教室の入り口から出せるか考えよう」という課題でした。紙テープを使って、入り口の幅と机の幅を比べて、机が入り口から出せるかどうか考えました。どことどこの長さを比べればよいか、なかなか、難しかったようです。
1組は、校内絵をかく会の絵の着色をしていました。主人公がはっきりした絵がかけていました。あと、もう少しです。
3年生は、社会科でした。10月に見学に行くスーパーマーケットで、どのようなことを質問したいか考えました。まずは、自分の意見をノートに書き、その各自の意見を出し合いました。見学が楽しみです。
5・6年生は、紙田先生の音楽でした。5年生は「風とケーナのロマンス」という曲、6年生は「カノン」という曲のリコーダーの練習をしていました。みんな上手で、安定した澄んだ音色が響いていました。双岩っ子は、リコーダーが上手です。関心です。
4年生は、身の回りの植物が秋になってどのように変化しているかをDVDで復習していました。(このDVDは、今年度、購入したものです。)
5、6時間目、1組は池の横の学級園の土を起こし、鶏ふんを混ぜました。土作りが終わった後、そこに、ブロッコリーの苗を植え、ミズナ、スナップエンドウ、ダイコン、ニンジン、赤タマネギなどの種をまきました。2時間続けて、一生懸命作業をしました。
5時間目、2年生は道徳の授業でした。「きまりのない学校」という題材で決まりの大切さについて考えました。自分の意見を、ロイロノートを使って付箋にタッチペンで書き、意見交換をしました。ひとりひとりの意見が、みんなにきちんと伝わるところが、タブレットを使うことの良さだと感じました。
6時間目、5・6年生もICT支援員の川口さんに手伝っていただきながら、算数をしていました。立体の問題をノートに解き、それをタブレットで写真に撮り、ロイロノートを使って付箋に貼り付けました。お互いに、それを見ながらお互いの解き方が正しいかどうか、意見交換していました。また、5年生は、プレゼンテーションソフトを使って、発表資料を作っていました。プレゼンテーションの作り方のヒントを川口さんからいただきながら、作成していました。
昨日の「ノーゲームデー」でした。守れた人は、31人中28人でした。来週の火曜日は、全員守れるようにしましょう。