3月18日(金) あいさつこだま運動
2022年3月18日 13時35分今年度最後のあいさつこだま運動でした。今日は、6年生の児童会役員にとっては小学校最後のあいさつ運動、5年生の新児童会役員にとっては、初めてのあいさつ運動でした。いつもよりも多い人数で、元気よくあいさつ運動ができていました。来年のあいさつこだま運動も、今の5年生が元気に盛り上げてくれることが期待できそうです。
今日のあいさつこだま運動で、気持ちのよいあいさつができた人は、1年中川さん、2年元井さん、3年中川さん、4年山下さん、5年東堂さん、6年清水さんでした。この人たちを見習って、気持ちのよいあいさつをしていきましょう。
3時間目、1年生はロイロノートを使って、算数のプリントをしていました。ロイロノートで配信されたプリントに数字を手入力して保存し、それを福岡先生に送信します。福岡先生はそれを採点して子どもたちに返信します。このようなやりとりをしていました。これができれば、リモートで宿題をやってくることができるようになります。
2年生は、国語の「ジオジオのかんむり」の感想をロイロノートの付箋に書いていました。書いた感想を提出して、発表し合いました。2年生は、文章を打つことにもずいぶん慣れたようで、スラスラ書けていました。
4時間目、1組は算数で、そろばんをしていました。そろばんを使って、小数の足し算をしていました。指遣いに気を付けながら、上手に数を置いていました。
3・4年生も算数でした。教科書の最後にのっている復習問題を解いていました。自分で問題を解いて自分で答え合わせをしていました。ところどころで、分からない問題は教え合いをして解いていました。教えてもらう方はもちろんですが、教える方もいい勉強になります。教え合いの学習は、お互いにとってよい勉強方法だと思います。
2組も算数でした。帯グラフと円グラフを勉強していました。どちらも割合を表したもので、この2つのグラフの便利さに気付いていました。
5・6年生は、自由研究の発表をしていました。「ヒトラー」「パレスチナ」「フィラデルフィア実験」「AI(人工知能)」「新型コロナウイルス」について調べたことをスライドにまとめていました。クイズも用意されており、工夫された見応えのある発表でした。
今日の給食は、6年生女子と校長室で話をしながら食べました。4時間目の自由研究の話、小学校の思い出、中学校での部活動での話など、話題が途切れることなく、お話ししてくれました。とても楽しく、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
5時間目、5・6年生は、お楽しみ会でした。それぞれが出し物をしました。まずは、科学実験です。つまようじを中央で2つに折り曲げます。(切り離さないようにする。)それを5つ作り、まげた所を真ん中に集めて机の上に置きます。その中央に水垂らして、しばらく待つと・・・、何とつまようじが動いて、星の形になります。あら不思議!!びっくりしました。続いて、トランプのマジックです。引いたカードを当てるマジックになる予定でしたが・・・。大いに盛り上がりました。