今日で今年度の登校日が102日となりました。その中で、全員出席日が92日を数えています!

2020年11月10日 17時29分

11月10日(火)
 「今日の授業の様子から」
 現在、学芸会に向けて特別時間割が編成されており、1日に1時間ずつ体育館で練習する時間が割り当てられています。今日の2時間目は5・6年生が練習していました。全員がセリフをしっかり覚え込み、発声や表現に工夫が見られるようになってきました。さすが5・6年生です。


 1・2年生は、5時間目の図工の時間を使って、「双岩フェスティバル」の準備です。グループやコーナーが決定し、今日から本格的な準備に取り掛かりました。12月11日(金)に、保育所の年長さん、年中さんを迎え、体育館でブースを開く予定です。今後、学芸会の練習と並行しながら、景品の製作などにも着手していきます。楽しみです(^∀^)


 「校長講話・・・読書に親しもう」
 今日の校長講話は「読書に親しもう」というテーマでお話ししました。

 まず、先日行われた「ブックトーク」を振り返り、このようなジャンルの本も読んでみようと紹介しました。
 ① 伝記
   小学校のときに読んで感銘を受けた「湯川秀樹」をピックアップして紹介しました。「一日生きる事は、一歩進む事でありたい」という言葉も伝えました。また、伝記を読むとこのようなことも知ることができるよということで、夏目漱石にまつわるクイズ、「夏目漱石は、松山の学校で何の教科を教えていたでしょうか?」という三択クイズを出題しました。
 ② 読みやすい科学書
   「シートン動物記」や「ファーブル昆虫記」、「ろうそくの科学」から、「科学の不思議な話や」「いろいろな実験の本」などを紹介しました。
 ③ 歴史や歴史上の人物の本
 ④ 地図帳  
   地図帳と一口に言っても、今はいろいろな形の地図帳が出版されています。小説とは異なり絵や図、写真が中心とはなりますが、解説を読んだり、地図記号や国旗などを目にすることで、広い視野で物事を考えようとする力を身に付けることができます。
 ⑤ 読み物
 ⑥ 教科書に出てくる作家の本
   宮沢賢治の童話「(   )の多い料理店」の(   )にはどのような言葉が入るでしょうか?」という四択クイズを出題しました。
 最後に、「読書を好きになるには・・・読書をする時間をつくり出す・・・さあどうする?」と問いかけ、
 心得1 図書室へ積極的に通う、心得2 お家でも読書習慣、心得3 友達と本の話、心得4 お家の人も巻き込もう!
と結びました。 

 「読書感想文の表彰」

 校長講話の終了後、読書感想文の「最優秀賞」と「優秀賞」の受賞者を表彰しました。今回受賞した皆さん、おめでとうございます。努力の成果が認められましたね(^_^)v 

 「今日の給食メニュー」
 今日のメニューは、しろご飯、五目きんぴら、野菜のゆずドレッシング、厚焼き卵、そして牛乳でした。ありがとうございました。


 明日の給食は保内中学校のリクエスト献立です。メニューをこっそりお知らせします。きつねご飯、豚汁、かみかみ和え、唐揚げ、牛乳です。給食センターの皆様、楽しみにしています。