カローリング大会は大盛況でした!婦人会の皆様、たいへんお世話になりました!!
2020年2月27日 17時16分2月27日(木)
「今日の授業の様子から」
2年生は算数の授業でした。ひごの代わりにストローと粘土を使って箱の形を作りました。どんな長さのストローが何本必要か、また、粘土玉は何個必要かなどを考えながら組み立てていきました。3・4年生は算数でした。3年生は「読み取る算数」の学習で、文章題に挑戦しました。4年生は厚紙を組み立てて立方体や直方体を作るなど展開図に取り組みました。5・6年生は国語でした。5年生は「わら靴の中の神様」の単元を学習しました。6年生は1年間の思い出を作文にまとめました。
「カローリング・・・婦人会の皆さんと楽しく交流しました!」
婦人会の皆さん11名にお越しいただき、1年生~3年生12名(欠席1名)と体育館でカローリングを行いました。カローリングとは、体育館などの室内で行い、ジェットローラーというタイヤのついたストーンを投球し、得点の的を狙うという、ルールは至って簡単な誰もが楽しめるスポーツです。ざっくり言うと、室内で行うカーリングです。
挨拶の後、まず始めに、ジェットローラー(ストーン)の投げ方、試合をする際のルール、得点の数え方などを公民館のOさんから教えてもらいました。その後、あらかじめ決めておいた班(4班)ごとに練習を始めますが、思った以上にジェットローラーを思うように投げるのは難しく、ほとんどの児童が苦戦していました。向きをしっかり定めて、力を掛けすぎないで投げるのは、コツがいるようです。
ジェットローラーの扱いに慣れてきたところで、いよいよ試合開始!婦人会の方との対抗戦形式で試合を始めました。児童は1チーム3人で、2、3年生がリーダーシップを発揮しながらゲームを進めます。婦人会D班には、校長と2年生学担S先生も加わりました。
「まっすぐ強めに投げてみよう」「手前のジェットローラーをはじいて、自分のものを残そう」「少し左の方を狙って投げてみよう」作戦を考えるみんなの気分は、まさにカーリング娘のよう。投げ終えた後、何点入ったか、みんなで確かめます。
全員が2回ずつ投げて、各イニングの得点をスコアカードに記入していきます。今回は4~5イニング行い、合計得点で試合の勝敗を決めました。
カローリングは、年齢、性別、体力に関係なく楽しめるスポーツでした。またグループのメンバーと作戦を考えて、協力してゲームを進めることができました。有意義で楽しい時間となりました。お礼の挨拶をした後、婦人会の皆さんから児童に鉛筆と消しゴムをいただきました。児童は大喜びでした。婦人会の皆さん、本日はたいへんありがとうございました。機会があれば、ぜひまたお願いいたします。
※ カローリングの名は、「軽やかにローリング(回転)する」交換ぐるり←ぐるり←からきているそうです(^_^)
「今日の給食メニュー」
今日の給食メニューは、しろご飯、大豆の五目煮、大根サラダ、鯖の味噌煮、そして、牛乳でした。ごちそうさまでした。