校舎

 

八 幡 浜 市 立 双 岩 小 学 校

〒796-8035 愛媛県八幡浜市若山3-167

TEL 0894-22-4302

FAX 0894-22-5715


【校    訓】   正しく  つよく  明るく

【教育目標】   「ともに学び、明るくやり抜く双岩っ子の育成」

   <正しく(確かな学力)よく学び、よく考える子=自ら進んで学び、自分を磨く子> 

   <つよく(健やかな体)挑戦し、やり抜く子=自分を鍛え、がんばり抜く子>

   <明るく(豊かな心)認め合い、助け合う子=思いやりを持って人に接する子>  

お知らせ

<お知らせ> 

主な行事(5

 5月28日(水) モアレ撮影 8:45

主な行事(6

 6月2日(月) 委員会⑥

   3日(火) 代表委員会

   4日(水)~5日(木) 自然体験学習 5年生

   7日(土) 県道・市道清掃 9:00~  飲料水タンク清掃

   10日(火) 体力テスト

   11日(水) ブックトーク④ 3~6年生  クラブ⑥

   13日(金) 校納金  食育TT⑤ 3・4年生

   19日(木) 参観日13:30~・救命救急講習

   21日(土) 地引網体験(真穴地区へ)

   24日(火) 第2回双岩小学校運営協議会 18:00~

   25日(水) 三校交流活動(神山小学校へ)

   26日(木) PTA役員会

   27日(金) JAにしうわより本の贈呈式

   30日(月)~7月4日(金) 中学生ジョブチャレ

2時間目は

2025年5月22日 10時28分

 2時間目、渡り廊下で真剣にスケッチをしている2年生がいました。自分の「トマト」の成長を記録しているようです。その周りを行ったり来たりする1年生。お兄さん、お姉さんの様子が気になる様子です。が、2年生からは相手にされず。さすが2年生!!!

DSC04357DSC04358DSC04361DSC04362

 3・4年生は算数の勉強。けっこうわかっている様子。しかし、先生の「答え方が間違うと○はもらえません」の言葉にガクリ……。最後まで丁寧に頑張ってほしい。

DSC04365DSC04364

 5年生は理科。顕微鏡を使ってメダカの卵を観察した後、ビーカーの中のメダカを観察し……。その観察眼のすばらしさを先生に褒められていました。

DSC04367DSC04372

 6年生は英語。ゲームで楽しみながら勉強が進んでいました。

DSC04366