校舎

 

八 幡 浜 市 立 双 岩 小 学 校

〒796-8035 愛媛県八幡浜市若山3-167

TEL 0894-22-4302

FAX 0894-22-5715


【校    訓】   正しく  つよく  明るく

【教育目標】   「よく学び、明るくやり抜く双岩っ子の育成」

   <正しく(確かな学力)よく学び、よく考える子=自ら進んで学び、自分を磨く子> 

   <つよく(健やかな体)挑戦し、やり抜く子=自分を鍛え、がんばり抜く子>

   <明るく(豊かな心)認め合い、助け合う子=思いやりを持って人に接する子>  

お知らせ

<お知らせ> 

主な行事(1

 1月31日(金) 漢字検定

主な行事(2

 2月3日(月) 10分間集中テスト(~11日)3~6年  委員会

   4日(火) 代表委員会(昼休み)

   7日(金) 標準学力検査②国語③算数

   10日(月) ⑥クラブ

   12日(水) 中学校入学説明会

   13日(木) 新入児体験入学

   14日(金) プレジョブチャレ「夢Workフェスタ」  校納金

   15日(土) 市人権・同和教育研究大会

   17日(月) ALT訪問

   18日(火) 参観日 学P

   20日(木) 水曜校時

   21日(金) 児童会役員選挙・演説

   27日(木) PTA役員会

今日も元気に

2024年12月18日 09時26分

 2時間目の授業です。いつも以上に大きな「はいっ」という声が1階廊下に響いてきました。

 1年生が国語で言葉について考えていました。1年生が苦戦していた問題です。「が」「く」「じ」「に」「ゃ」を入れ替えて別の言葉にしてください。大人の皆さんは10秒以内でお願いします。答えが分かったら、1年生に聞いてみてください。

 2年生は算数。図形について確認していました。明日、テストがあるようです。

 3年生は理科。電池を使うキットを組み立てていました。「教頭せんせー」という声が何度も教室に響きます。勢いのある3人ですが、組立図を読み取るのは苦手なのではなく、……教頭先生に近くに来てほしいということでしょう。

 4年生は……カメラを向けられるとポーズをとる率が50%。カメラに気付く前は集中して考えていました。たぶん。

 3階から美しい歌声が聞こえてくると思ったら、5・6年生の音楽でした。

DSC02793DSC02795DSC02799DSC02800DSC02804DSC02805DSC02801DSC02802DSC02796DSC02797