校舎

 

八 幡 浜 市 立 双 岩 小 学 校

〒796-8035 愛媛県八幡浜市若山3-167

TEL 0894-22-4302

FAX 0894-22-5715


【校    訓】   正しく  つよく  明るく

【教育目標】   「よく学び、明るくやり抜く双岩っ子の育成」

   <正しく(確かな学力)よく学び、よく考える子=自ら進んで学び、自分を磨く子> 

   <つよく(健やかな体)挑戦し、やり抜く子=自分を鍛え、がんばり抜く子>

   <明るく(豊かな心)認め合い、助け合う子=思いやりを持って人に接する子>  

お知らせ

<お知らせ> 

主な行事(4 

 4月6日(日) 竹の子の集い

   7日(月) 始業準備(新4~6年生)9:00

   8日(火) 新任式 始業式 入学式  児童生徒をまもり育てる日

   9日(水) 役員任命式 分団会 委員会

   10日(木) 身体計測 代表委員会

   15日(火) クラブ⑥ 校納金

   17日(木) 全国学力・学習状況調査  PTA新旧役員会18:30

   21日(月) 全国学力・学習状況調査

   22日(火) 交通安全教室②③

   23日(水) 1年生を迎える会⑤

   24日(木) 参観日 PTA総会 学P

   29日(火) 第50回二宮忠八翁飛行記念大会

   30日(水) 避難訓練 

授業の様子より

2024年1月10日 13時20分

【1月10日(水)】

 今朝も厳しい寒さでしたが、子どもたちは元気に登校しました。1・2年生の算数、3・4年生の算数、5・6年生の音楽の授業の様子を見てみました。

 1年生は、「大きいかず」の授業で、大きな数え棒や教科書の絵を10ずつのまとまりをつくって、数えていました。2年生は、間接指導の間に、算数の学習やパソコンの問題を進んでしていました。

IMG_1994IMG_1995

IMG_1991IMG_1992

 3年生は、「三角形をつくろう」の授業で、各自が4種類の長さの色棒を使って三角形をつくり、それをパソコンで撮っていました。子どもたちは、友達と相談しながら、何種類もの三角形をつくっていました。4年生は、「調べ方と整理のしかた」の授業をしていました。2つの事柄について、表にまとめていました。

IMG_1983IMG_1986IMG_1987IMG_1985

 5・6年生は、「春の海」の鑑賞をしていました。箏と尺八の音色や旋律、反復、変化などについて、曲を聴きながら、気付いたことや感じ取ったことをワークシートにどんどん書き込んでいました。

IMG_1989IMG_1990